シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

湯梨浜町をてくてく

2012年02月14日 | 雑記

本日、仕事で湯梨浜町。

残念ながら日程の都合で、日帰り出張。 温泉一泊はお預けであります。

鳥取の日本海側は雪。 わざわざ休みに雪に見に行く自分ですが、朝、遅刻しないように早起きして雪かきするとか、生活に食い込んでくると、やっぱり雪は嫌いになるかも。

仕事も短時間に終わり、そのまま帰るのもなんなんで、土産屋さんは避けて、

倉吉駅近くのスーパーへ。 土産物価格ではない土産物を探しに行く。

地産地消、ここらでは「地物」というシールでわかります。

富山で毎回お世話になっている「げんげ」、 こちらでは「ドキ」という名で出ています。

深海の蟹猟がある地域では、いっしょに捕れるのでありましょう。

明日は寄せ鍋で、プルトロであります。

若松葉蟹。 全部生きてます。 「若」は、脱皮して間もなくなんで、脚なんかスケスケ。

実の詰まりは、昨日Sサイズを脱ぎ捨てて、今日Mサイズを着ましたって感じのはず。

なんと一杯398円。 セコ蟹価格でセコ蟹より食うところは多そう。 味噌に期待。

Ice2さんお勧めのモサエビ。 やっと買える形でお目にかかりました。

見た目地味で、かつ日持ちしない。 地産地消の代表でしょう。 

蟹は茹でより蒸し。 底に水を張り、途中継ぎ足して15分強火。

普段食うセコ蟹は、細かくて面倒なんで、皆は手を出しませんが、オス蟹は別。 

皆でいただきました。

当然、会話はナッシング。 服M寸、中身S寸も想定通り。 但し、味噌はまったくダメ。 

まあ、もとは十分取った感じ。

私の目当てはカニ味噌だったので、そそくさとモサエビにかかる。

色がすぐ悪くなるので、明日の晩ではダメと思います。 

せいろ蒸しで食ったことはあるけれど、刺身は初めて。

ん!! 旨い!! 甘い!!

他はまだ、黙って蟹の脚と格闘中。 旨いでぇ・・。 あれ? お前ら、聴いてる?

ねっとり甘さが舌にまとわりつきます。  

息子以外は御馳走様で戦線離脱。

こっちは無言で食い進む。

卵もたまらん。 残り後わずか・・・。

ようやく息子が蟹を殲滅させて、モサエビに取りかかる。

旨い!! めっちゃ甘い!!

もう遅いわ・・・。

次回はモサエビメインで買うつもり。 3パックぐらい平気でいけそうです。

こっちも、甘い!! と思いきや、コーンフレークとかでザクッと軽い。

今日は、バレンタイン。 嫁さんがチョコ量産してました。

ドーンと置いて、皆が好きな時に、好きなだけ摘まむのが、我が家のバレンタイン・スタイル。

セーブするココロが問われる、中年オヤジの血糖管理。