シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

清滝をてくてく

2015年11月23日 | 山歩き

高雄から清滝へ。

新緑のときより、人少なし。

寂しーっ。

紅葉は左の木のように、ほぼ落ちて冬支度完了してました。

カエデだけきっちり落ちて、枝だけに・・・。

新緑の時期のほうがよっぽど綺麗だと思います。

紅葉は期待できないので、清滝で20分待ってバスでふて寝。

ところが、嵐山のだいぶ手前で渋滞してるので、歩いたほうが早いとのこと。

トンネル越えて少ししたところでまたてくてく。 なんのこっちゃ・・・。

でも、人混みも今一つの結果、ストレスなく土産物屋をうろうろ。

みたらし団子旨し。 フリースを着込んで湯葉ソフト。

〆はいつもの豚まん。

アツアツをはふはふであります。

デカくて旨し。

まっ、運動目的ですから・・。

の、34000歩、24kmのてくてくでした。

 


高雄をてくてく

2015年11月23日 | 山歩き

直指庵から京見峠。

京都の街並み。

晴れてるけど、スカッと行かず、ちょっと風で寒い。

休憩はTシャツの上にウィンドブレーカでちょうど。

お握り100円フェアのお握りでランチ。

菖蒲谷池。

マスの管理釣り場があります。

黄色と茶色はあるけれど、赤はナッシング。

手前、ブラウントラウト、奥、ニジマスです。

同じ目の前に延々と投げるのは、釣れれば天国、釣れなければ地獄。

次々フレッシュなポイントを打つのが釣りと思っている人には、精神的にハードルが高い風景。

クマ目撃情報あり。とのこと。

まさかと思うけど、イノシシの足跡も新鮮だったので、鈴を鳴らしながら行く。

高雄着。

まずは一番奥の高山寺。

ここはいつも遅いので、まっ、こんなもんかと。

でも、紅葉はすでに散って枝だけになってる木もちらほら。

続いて西明寺。

川沿いのもみじはほぼ終わり。

枝のみで寂しい風景。

苔蒸した庭。見どころはここだけ。

最後は神護寺。

ほぼ終わってました。

茶店も寂しい。

清滝へのハイキングルート。

かわらけなげの場所から見えます。

ここで3時。

寂しい茶店で、肉ゴボウウドンにビール。

客が少なく、おでん盛り合わせや生ビールはナッシングとのこと。

そそくさ食って移動。


嵐山をてくてく

2015年11月23日 | 山歩き

紅葉を見に嵐山。

行きの電車から凄い人。

その分期待が膨らむ。

現地着。 

ん?  山の色、赤が少ない。

昨年と同じ日程で来たけれど、早すぎたのか、遅すぎたのか。

来週末は気温がぐっと下がる予報だったので、歩き目的では20℃の今日が良いのです。

フリースでは汗ばんで来るので、途中からTシャツ1枚で行く。

いつもの直指庵。 ちょいと早すぎたようです。

ここは、庭の雰囲気が良い。

グラデーション好きには良い感じでした。

中国から写真愛好家のツアーが来ていて、ツアーガイドらしき人の指導のもと、外の農業用の排水路の泡の渦を皆で熱心に撮ってました。

意味が分からず、しばらく様子を見てましたが、こっちの時間が惜しいので、先を急ぐ。