シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

清水寺をてくてく

2015年11月29日 | 散策

円山公園。

土産物屋の坂道は人だらけ。

一番狭いところは牛歩みたいでした。

竜馬ゆかりの地。

清水寺。

最後は清水五条から出町柳まで出て、折り返しの特急始発で寝て帰り、18時20分に帰宅。

今回ははずれなし。

グラデーションを満喫できた、19000歩、13kmのてくてくでした。

 


知恩院をてくてく

2015年11月29日 | 散策

「ぶらたもり」でタモさんも取り上げたインクラインを通って次へ。

空いてるうどん屋さんで、餅と天かすのうどん。

うどんはこしがないけど、優しい出汁と山椒の薬味がgood。

知恩院の巨木。

境内に入る。

次々入ると結構拝観料がかさみます。

ここ、良い感じの色合いでした。

京阪電車の紅葉情報は信頼出来ます。

来年も参考に行動しよっと。

北から南に行動しているので、最後に知恩院のばかでか門を通過。

 


南禅寺をてくてく

2015年11月29日 | 散策

前回、紅葉を外したので、テーマは「赤」をリベンジであります。

京阪電車の紅葉情報を頼りに、南禅寺、水楼閣から清水寺までてくてく。

嫁さんは私が移した風邪でお家で留守番。

最低おやじの一人旅。

11時に家を出て、まずは蹴上駅から南禅寺。

水楼閣も良い感じ。

南禅寺境内へ。

緑~真っ赤まで、全色を堪能できました。

ここでリベンジは完了した気分。

時間と相談しながら、あちこちの寺を散策です。


出張でてくてく

2015年11月29日 | 散策

出張で鳥取。

姫路から特急はくとで倉吉へ

倉吉からどんこうで八橋駅までは、50分待ち・・・。

強烈に乗り継ぎ不便。 同じJRなのになんでそんなに連絡悪いん?

20分後に来る快速のコナン号で快速の止まる隣の浦安駅から宿までタクシー移動。

18時、晩御飯食ったらひたすらテレビ。

午前の打ち合わせを挟んで、お魚センターみくりやさんで、地魚の天丼。

汁を自分で調製できるので、前半天ぷらサクサク、後半ご飯つゆだくで楽しめました。

天候悪し。 鉛色の空に雨、不機嫌な海。

観測史上一番遅く、大山に雪。

大山登山は、春までお預けであります。

日が変わって、香川はうどん県。

天気はよろし。

丸亀駅の近くのうどん屋、「おめん」で天ぷらうどん大。

安心の出汁と、程よいこし。

ただいま・・。自分の家ではないけれど、そんな味。

現場が遅くなり、いつの間にか丸亀駅にはイルミネーション。

岡山で途中下車して、飲む。

クリスマスムードに似合わない、中年オヤジ御一行様でした。