シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

古宇利島をてくてく

2016年11月24日 | 散策

午後からまた観光。

良さげなところを見つけ次第、見て回る。

古宇利島の海を見る。

残念ながら、小雨混じりで前回来たような、ありとあらゆる色は見れなかったけど、そこそこのグラデーションでした。

有料ですが、展望台があり、カートで上まで上がって、世界の貝の展示や、サンゴなどの土産物屋さんを見て回れます。

うーん・・・。時間をずらせど、やっぱり小雨混じりの曇り空は変わらず。

海の色だけは、次回リベンジと言うことで、沖縄北部を後にしました。

晩飯は、ソーキ蕎麦。

空港4階奥のお店がお勧めです。


美ら海水族館をてくてく

2016年11月24日 | 散策

日帰りより1泊二日のほうが安いし、今日は祝日。

で、ドライブ観光なのでありました。

5年ほど前も来たけど、例によって忘れていることも多いはず。

見つけました。ドーリーさんです。

ホンソメワケベラがお掃除中。

種類の違う複数の魚がおとなしく順番を待ってました。

我さきではないんですね。

昨日食った青ブダイ。

目立たないけど、ちらりと除く犬歯。

怪魚ハンターの本で出てきたマングローブジャックだと思います。

昨日、時価でテを出せなかった蝉海老。

安心して食える県魚グルクン。

ばかでか水槽。ジンベエザメは2匹います。

時間が来たのでイルカショー。

オキゴンドウのオキちゃん始め、皆、芸達者。

年期が違います。

なんだかんだで、結構な時間、見てしまいました。

やっぱ、水族館や動物園は、定期的に来るもんですね。


沖縄をてくてく

2016年11月24日 | 散策

仕事で沖縄。

いつもの道の駅で食事。

好きなものを買って、テーブルで食う。

ご当地の綺麗なお魚。いらぶちゃーがお勧め。

最近は、北海道のホタテ、牡蠣、海老が地元の人達に人気。

自分達としては、大阪から飛んできて、昨日か一昨日、自分の上を飛行機で飛び過ぎたものを食う気になれない。

飲み屋さんも、メニューは地物より、北海道とかの食材を売りにしていて、少し困ってしまうのです。

迷った挙句、アナゴ弁当。

大阪から一緒に飛んできたのかも・・・。

モズク酢は、地物で味もほぼ外れなし。

クイックリーのミルクティー。あっさりして行けます。

仕事が終わって晩御飯は居酒屋。

上の真ん中、いらぶちゃー(アオブダイ)の刺身は相変わらず旨い。

左下の生の縮緬雑魚(サービス品)はたぶん腐りかけ。一口含んだけど、出してしまいました。

その後は、火の通ったものしか口にしませんでした。

国際通りで恒例のアイス。

シークアーサーとサトウキビがお勧め。

ロコア那覇の評価の高い、朝ごはん。

なるほど、旨かった。

いろどりはイカスミパスタが損ねてますけど・・。