シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

北野天満宮をてくてく

2016年11月27日 | 散策

さて、北野天満宮。

金閣寺からなので、裏口から入ります。

本殿は凄い人。

そろそろ受験シーズンですね。

我が家は、親に力がなかったので、子供達には表から入って頂きました。

ここは、青や緑の配色の絵馬が綺麗なのです。

子供2人の高校受験や大学受験のお守りをようやくまとめて返納しました。

お仕事は終了。

さて、本日メインのもみじ苑であります。

京阪の紅葉情報では、見頃過ぎと言うものの、見応え十分。

緑、黄色、赤、全色が一つのフレームに収まる場所が随所にあり、大満足でありました。

〆は、神社参道のたこ焼き。

400円でたっぷりあり、キャベツが嬉しい銘品でありました。


金閣寺をてくてく

2016年11月27日 | 散策

4km、1時間歩くと金閣寺。

但し、今回は、歩き倒すのはNGと言われていたのでバス移動。

飯食いながら、下賀茂神社前、金閣寺、バス、でググると、ナビタイムでバス1本、乗車時間20分。

レストランから外に出ると、50m先のバス停に、バスが滑り込む・・・。

走って乗って、ちょっと心配になって、隣の綺麗な女子大生風の方に尋ねると、サクッとググってくれました。

このバスは途中で別の方向に行ってしまうとのこと。

ここで降りて少し戻って90度曲がった通りのバスに乗り変える必要があると教えてくれました。

ろくに礼を言えないまま、2つほど進んだ停留所で慌てて降りました。

スマホの検索。

情報は的確かつ必要最小に。

洗練された結果、行先の違う複数の路線がおなじバス停に停まることまでは見えないのですね。

ま、バス停で時刻表見ると分かることですが・・・。

スマホ×アホ=どこ行くかわからん の図。

つい尋ねてみようと思った隣の綺麗なスマホの達人に感謝。

ちなみに、バスは距離に関係なく230円。2回乗ると460円。複数の観光地を回る場合、1日券500円があり、こっちがお得。

車内で勉強しました。

さて金閣寺。

相変わらずのピッカピカ。

ほぼ紅葉は落ちてました。

もともと金閣寺と同じフレームに入る紅葉は少ないんですが、「まず京都に行ったら金閣寺」の外国人には大盛況でした。

北野天満宮まではてくてく。

手前の平野神社に寄ってみる。

10月桜と言う桜が咲いてました。

巨大な楠。

京都を訪れたことのあるアメリカの軍人が偉くなり、第二次世界大戦で空爆対象を選ぶ立場になり、反対したからこそ、

今の京都観光があるのです。

その人が偉くならなくて、反対意見も通る立場でなかったら、神社も巨木もなくなってたかも。

可愛い10月桜。梅みたい。

平野神社。 

金閣寺や北野天満宮が有名で改修が優先されているのか知りませんが、こちらはやや朽ちた感じ。

写真好きには、この少し朽ちた感じが逆にかっこ良かったりする。


下賀茂神社をてくてく

2016年11月27日 | 散策

明日は雨。夕方も遅いと雨。

で、早めに帰れる工程で京都散策。

出町柳からぶらぶら下賀茂神社へ。

手前の河合神社のイチョウが良い感じ。

流鏑馬で有名な直線道路はまだこれからでした。

もう少し後ろの日程で、小物市の露天と紅葉を一緒に楽しめると思います。

下賀茂神社出たところで、メインディッシュと惣菜3点を選ぶお店でランチ。

ちょいとおしゃれなでリッチな常連の方、御用達みたいな感じで、嫁さんも今一つの顔してましたが、

自分一人の時はまず入らない、こういうお店で食ってみたかった。

レーズンと玉ねぎのお浸し?が玉ねぎの歯ごたえも残っていてgood。

クスクスは味も意味も分かりませんでした・・。食いながら??な感じ。

メインの量がちょいと少ないと思いましたが、惣菜が効いて結構お腹いっぱい。

食った後で割高感が払拭されました。

さて、午後の部スタート。