シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

知恩院、青蓮寺をてくてく

2018年11月24日 | 散策

寒気の影響か15時過ぎると少し寒くなってきた。

知恩院です。

でかい三門を上がる。

知恩院の奥、今年も一番の紅葉がここにありました。

人も少なく、のんびり観賞できます。

愛宕山方面は黒い雲が垂れ込めていました。

巨大楠。この木だけ相当な数の枝が切られていました。

台風の影響かもしれませんが、シンボルマーク的な木が大きく変わるとちょっとショック。

最後は青蓮寺。

このアングルが好き。ピンボケですが。

とことこ三条駅に帰り、京阪電車で帰りました。

帰宅は18時前。

大阪から京都東山の紅葉めぐり、安い京阪電車で午後からぶらりのお散歩でした。

寒波襲来で陰ると少し寒いです。

お出かけはライトダウンをお勧めします。


高台寺、円山公園をてくてく

2018年11月24日 | 散策

続いて高台寺。

秀吉の妻、ねね様のお寺。

さすがは最繁期。建物それぞれに説明する人がいます。

この建物の下に、ねね様がお休みになっておられるとのこと。

どこかのお墓でなく、ココだそうです。

夫秀吉に切腹させられた、千利休の茶室が2つ移築されています。

自害させられた千利休を思っての事なんでしょうか。

てろてろと円山公園。少し山手はすでに終わっていました。

下の方だけ残っています。今週で終わりかも。

坂本龍馬像。外国人は像を省いて、右手の紅葉の写真を撮ってました。

 


清水寺をてくてく

2018年11月24日 | 散策

仕事で越前。

越前役場前、新月亭の蕎麦の時期がやってきました。

泊まりの計画練らないと・・。

休みの日、また京都。

京阪の情報では、すべての寺が見ごろ。

午後からで、花博散歩か迷いましたが、3か所ぐらい見て良い感じの歩きの距離になるだろうと、

財布にやさしい京阪電車でゴー。

まずは清水寺。

凄い人だけど、通路も幅があってサクサク進みます。

寺は屋根を改修中ですが、景色は問題ありません。

良い感じで全色混合。

舞台からの景色。今限定。

紅葉は今までで一番良かったかもしれせん。

ぞろぞろと坂を下って次へ。