週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

新ゲーフラを作るか?

2014年06月10日 | アルビレックス新潟

リーグ戦は中断期間であります。よそ様のチーム事ではありますが、セレッソはポポビッチ監督を解任とか?これでW杯後に柿谷や山口が海外移籍なんてことになったら、チームはどうなるんでしょうね。まぁよその心配をしている暇はないけど。

で、アルビサポの1人としては、「この期間にボクにできることはないか?」「中断明けまでにちょっと自分自身も変化を!」…てなことを考えたりするわけでありますよ。

そこでやっぱり、新しいゲーフラを作ろうかなぁ…と気持ちが動いてきております。

一応、ボクはアルビサポになってから今までに、4枚のゲーフラを作って掲げているんですね。では、「八百政ゲーフラの歴史」であります。

まずはこの2枚。懐かしい「貴章のきりんゲーフラ」です。右側の青い生地のゲーフラはボクの処女作。そして左側は、貴章が代表に招集され、代表初ゴールをあげた時に掲げたゲーフラであります。懐かしいこと。

このゲーフラは、わずかな期間しか掲げなかった「魂GOALゲーフラ」です。何でわずかな期間だったかというと、アクリル絵の具で描くべきところを間違ってポスターカラーを使っちゃったので、雨の日に掲げたら流れちゃったんですね。失敗でありました。

そして、これが現役の「歌舞伎ゲーフラ」(「粋なゲーフラ」とも言う)。これも随分揚げてますね。このゲーフラを作った時のことはここにも記録がありました。2011年の6月だから、もう3年もこのゲーフラと付き合っているんですね。デザインのユニフォームも古くなりました。

さっきも画像を紹介したけど、ボクは最初は「貴章のゲーフラ」を掲げていました。でも貴章が移籍してそのゲーフラを掲げなくなった時、「特定の選手を応援するって移籍の時には辛いモノがあるな」って思い、「しばらくは個人のゲーフラは止めよう」って決めて、「魂」と「歌舞伎」のゲーフラを作りました(また貴章が戻ってきた時に「きりんゲーフラ」は一時復活したけど)。

でも、ここのところ、「やっぱり選手個人のゲーフラもいいよね」って思うようになり、次回作る時は「堅碁ゲーフラ」にしようって決めております。昨シーズンの絶好調時に作ればよかったのかもしれませんが、苦しんでいる今シーズンこそ制作意義はありますよね。少しでも堅碁の力になりたいですからね。

堅碁のゲーフラ、いろいろと考えてはいるんですよ。ちょこちょこっと、アイデアをメモしたりしてね。四国・愛媛とか、石鎚山とか、坂本竜馬とか(高知だけど)、イメージをふくらませながら紙と鉛筆を持って書いたり消したりしながらね。ただ、ボクは他のゲーフラ制作者の皆さんみたいに似顔絵が上手じゃないし、パソコン制作の技術も機械も知識も持っていないので、相変わらず手描きをしなければならないのです。

現時点の構想では、今の路線を引き継いで、歌舞伎調の(歌舞伎町じゃないよ)ゲーフラを第1候補として構想しております。まだまだ構想段階ですけどね。もしかしたらこれからトントン拍子に進み。中断明けに新ゲーフラがお目見えするかもしれません。まだまだメモっていうかラフスケッチの段階ですが、構想はこんな感じかな?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする