週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

10連休の不安

2019年04月24日 | アルビレックス新潟

ボクの人生でも初体験となるこの時期の10連休。この間に2人目の孫が誕生する可能性が高く、いろいろとソワソワしております。10連休の前半には、1人目の孫がやってくるしね。これもまた楽しみ。アルビのゲームは、アウェイ水戸戦(28日)とホーム山口戦(4日)。絶対に勝ちたいですね。連勝しましょう!わが家は山口戦のみ観戦です。

さて、田舎暮らしのわが家ではこの時期に家の周りをぐるっと回ると、タラの芽、タケノコ、ウドなどの食材が無料で手に入る恩恵にあずかります。まぁ山奥で採れる野趣溢れ極太の山菜には劣るけど、それなりの「季節の味」が朝5分ほどの自宅周り散策で手に入るのはありがたいことです。

ところがですね。今シーズンはひとつ悩みがあるのですよ。問題はタケノコなんです。一気に採れますからね。そしてちょっとタイミングを外すと、タケノコは竹になります(当たり前)。竹になっちゃうとその後の始末が大変ですから、タケノコのうちに収穫して、ボクら夫婦は職場の同僚や近所に配るわけですよ。「タケノコ、いります?」って少し気を遣いながらね。だって「タケノコは皮をむいたり茹でたり面倒くさいもーん」って人も結構いますからね。「実家の母にやってもらいまーす」「だから週末にください」なんて人もね。みんなが「いつもタケノコをほしいわけではない」ことは、経験上学習しております。

毎年この時期は、1日おきくらいに大きな紙袋や段ボール、時にはプラコンテナにタケノコを5本、10本と入れて職場に持参し、「ほしい人、持っていってくださーい」ってのがボクら夫婦の年中行事なんです。それが今年は10連休で、職場でのタケノコ配付ができないってわけ。さぁて、どうするべ?まぁタケノコも年によって当たり外れがありますからね。去年は随分ニョキニョキ出たんで、今年は少ないといいけどなぁ…なんて思っています。

ちなみにわが家では今、お弁当を含め1日3食、タケノコづくしです。タケノコの天ぷら、タケノコの味噌汁、タケノコと野菜の煮物。これからきっと、タケノコと身欠きニシンの煮物、タケノコ入りハンバーグなどが食卓に登場する予定です。同時期に、ウドのきんぴら、ウドのおひたし、ウドの天ぷら、ウドの酢味噌和えなど、ウド料理もね。あぁ!もうイヤ!こんな生活!(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする