週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

船越監督のサッカー講座

2012年08月10日 | アルビレックス新潟

ちょっと想定外の仕事に追われており、ブログの更新に穴を空けてしまいました。そうこうするうちに、明日はもうアウェイ横浜FM戦です。柏戦いついて書きたいネタももう少しあったので、残念です。まぁ機会があったらボチボチとまた紹介します。

さて、前節の柏戦のゲーム前に、「サッカー講座」がありました。ボクはしばらく参加していなかったのですが、今回はアルビレックスジュニアユースの船越優蔵監督が登場するということで、久しぶりに参加することにいたしました。女房は「ワタシは伊勢丹に用事があるから」ということで、不参加です。

今回は「サッカー講座」というよりも、FMポートの立石さんと船越監督のトークショーって感じで、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。ちょこっとだけ、トークの内容を紹介しますね。

●船越監督は小学生の時に身長が180cmあった。(ランドセルを背負っていたんでしょうかね?)

●中2世代の指導は思春期ということで難しい。むかつくこともたくさんある。

●亜土夢がジュニアユースの子に自分のスパイクのお古をプレゼントしてくれ、子どもたちも大喜びだった。だけど、亜土夢の靴のサイズは24.5cmなので、サイズが合う子はほとんどいなかった。

●柳下さんに監督が代わってから、練習の意識が変わった。全体的にピリッと引き締まっている感じがする。

●練習時から攻撃のポジションが流動的になったし、守備もポジション取りがしっかりしている。

●貴章には頑張ってほしい。彼自身は落ち込んでもいないし、ポジティブな発言も多いので心配していない。平井もポテンシャルが高いし、FWらしい性格。彼らにはゲームに出続けて欲しい。とにかく日本人FWに頑張ってほしい。

●勲にはいつまでも現役で頑張ってほしい。彼は毎日悩んでいるし、チームを第一に考えている。立派になった。僕の指導の賜(たまもの)。だが、勲を脅かす選手も出てきて欲しい。

●オリンピックで活躍する「越後の壁(鈴木大輔)」に期待している。今日のゲームでも「越後の壁Ⅱ(健太郎か?)」が活躍してくれるだろう。

●フッキ(元ベルディなど)はまさに「ゴリラ」です。

質問コーナーなんかもあって、船越監督の本音トークが聞けて、とても楽しかったです。あとで女房にサッカー講座の様子を話したら、「あ~やっぱりワタシもサッカー講座に出ればよかったわ」と後悔しておりました。暑い入場前の時間帯でしたので、冷房の効いた部屋で過ごしたということもヨカッタです。また機会があったら、ぜひ参加したいと思います。

さて、ロンドンオリンピックはメダルをかけて宿敵・韓国と対戦です。がんばれ!ニッポン!がんばれ!大輔!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来たか!坪内!待ってたホイ!

2012年08月06日 | アルビレックス新潟

本日の昼休みに、モバアルメールが届きました。

===============================

いつもアルビレックス新潟に温かいご声援をいただきまして、誠にありがとうございます。当クラブでは、大宮アルディージャより、坪内秀介選手(29)の完全移籍加入が決定いたしましたので、お知らせいたします。なお、坪内選手は8月7日(火)から練習に合流します。

坪内秀介 選手 
■ポジション     DF
■生年月日      1983年5月5日(29歳)
■身長/体重   180cm/75kg
■出身地         群馬県
■経歴            高松中→前橋育英高→ヴィッセル神戸→コンサドーレ札幌→大分トリニータ→大宮アルディージャ
■背番号         37

===============================

ほほぅ!この時期に完全移籍で新加入ですか。ポジションはもちろん手薄なDF。でも、この坪内選手、サイドバック専門というわけではなく、守備的ポジションならどこでもこなせるユーティリティプレーヤーのようです。 前橋育英出身ということは、亜土夢の先輩ってことですね。学年は被ってないのかな?

冒頭の画像は、今年の選手名鑑からのコピーなんですが、「好きな女性タレントは堀北真希」、「得意なプレーは全部」、「座右の銘は”ありがとう”」、「プチ自慢は”滑舌の悪さ”」、そして「今年の目標は”かぜをひかない”」でありました。

どうやら、ちょっととぼけた(って言うかユーモアのある)坪内選手であるようです。ちなみに”既婚者”ね。

でもまぁ、おそらく神田先生が熟考して途中加入を決めた「光る人材」なのでしょうから、後半のアルビにとって大きな戦力になることを大いに期待しています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パブリックビューイング

2012年08月05日 | アルビレックス新潟

柏戦の後に、オーロラビジョンに映し出されたロンドン五輪のパブリックビューイング。ヨカッタですねぇ~。国民的関心事の五輪のサッカー観戦を、アルビのゲーム観戦と両立させてリアルタイムで楽しむことができるなんて、最高でした。ゲーム結果も最高でしたしね。

ゴール裏には高徳の大旗も登場し、大盛り上がり。ロンドンの地で、大輔と高徳というわがアルビレックスの選手がオリンピックの舞台に立って世界の注目を浴びている。その事実に酔いしれました。

それにしても、男女揃ってのオリンピック4強入りは本当にすごいです。日本のサッカー協会の長期的な戦略(川渕さんの力でしょうか)には、学ぶべきことが多いですね。今回の五輪、サッカーや水泳陣の素晴らしい活躍が目立つ一方で、柔道やバレーボール、女子マラソンなどのかつての日本のお家芸種目の凋落があり、考えさせられます。それぞれの協会のリーダーの先見性や長期的な選手強化のシステム作りなど、しっかりと検証しなければならないことが多いように感じます。

話はそれましたが、ビッグスワンの警備や後片づけなど人件費がかさむことも顧みず、ゲーム後にパブリックビューイングを行うことを決行したアルビレックス新潟スタッフの決断に、感謝の気持ちを持ち敬意を表します。ありがとうございました。柏サポさんも大勢残って見ていましたし、とてもヨカッタと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強豪・柏に一歩も譲らず価値あるドロー!

2012年08月04日 | アルビレックス新潟

ホーム柏戦は、1-1のドローでありました。セレッソが札幌に大勝したために、残念ながら順位は1つ下がりましたが、昨年の覇者であり、今季も上位で戦う太陽王レイソル相手に、一歩もひけをとらない素晴らしい戦いだったと思います。

ゲーム後の選手たちには、ビッグスワン場内から大きな拍手が送られました。勲が退場になってからの20分間は、数的不利の中での必死の攻防でしたからね。よく頑張りました。誇らしかったのは、ゲーム後に膝に手をあてて肩で息をするのはアルビの選手ではなく柏の選手だったこと。「走り負けなかった!」ということを、実感した時でした。

それにしても柳下監督の采配は、今回もズバリと的中ですね。FC東京戦でも途中交代のアランミネイロが追加点をあげて突き放しましたが、今回も同点弾を決めたのは、後半早々に菊地に代わってピッチに入った貴章でした。左サイドバックの菊地を下げ、右サイドバックの村上を左に移し、藤田を1列下げて右サイドバックに。そして亜土夢があそこに行って、アランミネイロがそこに行って、貴章がそこに入る(あぁもうわけがわからんくらい皆さんポリバレント!)。その貴章が同点弾ですよ!

「先制されても追いつける!」「途中交代した選手が得点する!」「数的不利になっても負けない!」すばらしい!

そんな名采配を振るう柳下監督ですが、今までの歴代監督とは大きく異なる点があります。それは選手のゲーム前のピッチ練習の姿を、ベンチからじっと見ていること。「ゲーム前の選手のコンディションやメンタリティーを、最後まで見極めるのが自分の仕事だ」とばかり、鋭い眼光を向けています。まさに「プロフェッショナル」の「仕事の流儀」って感じです。上の画像がゲーム前の柳下監督です。この時既に、「こうなったら貴章、こうなったら平井」ってなことを考えていたのかもしれません。

あっもう一つ。ベンチに入る服装が、スーツになったりトレーニングウェアになったりポロシャツになったりするのも、アルビの歴代監督の中では初かもしれません。

ボク自身がゲームを見て特に感動したのは、亜土夢と三門の献身的な動きです。90分間、本当によく走り続けました。特にオフザボールの時の動きが素晴らしいですよね。

ただ欲を言えば、まだチャンスに決めきれない攻撃精度の面での課題があります。タラレバになっちゃうけど、「あのシュートが決まっていれば」「前半のあのシーンで1点取っていれば」という思いはありますよね。

さぁ、次節は一見大変ですよ。退場となった勲、累積ポイントが貯まった貴章とロペス。ミシェウが戻ってくるとはいえ、3人が出場停止となります。でもね、ボクはそんなに心配はしていません。木暮が、そして平井が、虎視眈々とチャンスを伺っていると思いますよ。そして彼らがやってくれるチームの勢いもあると思います。5戦負けなしは、決してフロックではありません。

ドコモの映像もヨカッタねぇ…!ロック「白鳥の湖」のBGMにも感動しましたぜ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら!いい男!

2012年08月03日 | アルビレックス新潟

地元の長岡祭りを堪能いたしました。前夜祭だった1日の夜は、職場の仲間と民謡流しに参加し、祭りを満喫してきました。その後はもちろん慰労会で大盛り上がりで、楽しくお酒をいただきました。さらに2日の夜は花火見物です。昨年結婚した長男が嫁を連れて帰省したため、今年はボクら夫婦に息子夫婦、そして今年から社会人1年生で同居している娘の5人での花火見物でした。長岡祭り初体験の嫁もいましたので、今年はテニスコートのマス席を大奮発。素晴らしいロケーションで、最高の長岡花火となりました。感動した!そして2日連続で飲み過ぎた!

…てなことで、2日間ブログの更新に穴を空けました。そして気がつけば、明日はホーム柏戦であります。

前節の勝利で降格圏を脱出したとはいえ、まだまだ下位を低迷しているわがアルビレックス。アウェイでの勝利や複数得点、そして連続無失点など、柳下監督の采配によってチームの状況に明るい兆しが見えるのは事実です。でも、正直言ってホームでの勝利が欲しい。ホーム清水戦で柳下アルビが初勝利をあげて以降、強豪の鹿島と浦和には連続してドローのホームゲーム。「本当にアルビは大丈夫だ!」という確信を、明日の柏戦に勝利して得たいというのがボクらサポーターの切なる願いです。明日も熱く声援を送り、一緒に闘いたいと思います。

さて、明日の柏戦は、サポーターズCDが発売されたり、船越優蔵氏のサッカー講座があったりとなかなか楽しみなのですが、「ゆかたデー」という楽しい企画もあるようですね。冒頭の画像はオフィシャルページで見つけたモノですが、思わず「あら!いい男!」とつぶやいてしまいました。浴衣姿の石川、平井、渡辺の3選手の姿です。いやぁ~カッコイイですね。もう、石川選手なんて、「ボクが女だったら惚れちゃう」みたいな感じですよね。すばらしい!

さすがにボクは和装でサッカー観戦はいたしませんが、皆さんの姿で目の保養をさせてもらおうと思っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする