週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

新潟から世界へ!

2014年06月14日 | アルビレックス新潟

W杯が始まりました。

ブラジルVsクロアチア戦を見て、「やっぱり世界のサッカーのレベルは高いなぁ…」「Jリーグとはスピードも精度も全然違う」ってしみじみ思いました。

そして、なんといってもオランダVsスペイン戦ですよ。4年前の南アフリカ大会の決勝カードが、予選リーグで実現。しかしサッカーは怖いですね。ゲームは4年前に優勝したスペインが先制するも、1-5で破れました。このスコア、スペインの選手にとってもスペイン国民にとっても衝撃でしょうね。

明日は、いよいよ日本がコートジボアールと対戦します。もちろん勝利して欲しいけど、そんなに簡単にはいかないことなんて百も承知です。日本国民全員で選手の背中を押すべく、地球の裏側に向かって声援を送りましょう。

さて、そんなW杯のニュースに世間が騒がしい中、アルビサポにとって衝撃のニュースが走りました。金珍洙のドイツ1部・ホッフェンハイム編完全移籍であります。「う~ん、やっぱり来たか」って感じです。でも、多くのサポーターはある程度の覚悟はしていたことはいえ、やっぱりジンスの移籍は痛いですなぁ。思い返せば5月17日の名古屋戦で、ボクらに「W杯韓国代表選出」の挨拶をしたのが、ジンスの新潟での最後の姿となってしまいました。もしかしたらあのセレモニーは、ジンスのそういう覚悟もあった上での実施だったのかもしれないなぁ…などと、ボクは今さらながらに思っています。

しかし、貴章、高徳、ジンスと、「新潟から世界へ(特にドイツへ)」というのが、当たり前のようになってきた感がしております。それだけアルビレックス新潟の日本サッカー界における確固たる地盤が築かれてきているってことなのかもしれません。それはそれで喜ばしいことでありますね。

さて、征也、ホージェルに次いでシーズン途中3人目の移籍であります。左サイドバックはどうなる?カズがこのまま入るのか?それとも?選手層の薄くなったチーム全体へのてこ入れとしての補強はあるんでしょうか?国内からか?海外からか?神田先生、よろしくお願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ全国区になってきましたなぁ…(はあと)

2014年06月12日 | アルビレックス新潟

いよいよW杯が開幕であります。早起きする日々が続きそうでありますね。まぁボクはいつも5時には起きているんで、あんまり生活に変化はないかも(笑)。

さて、今日の話題はアルビレディースの小原由梨愛(ゆりあ)選手であります。なでしこジャパンに招集されテレビ中継に登場して以来、すっかり全国区の人気者になっちゃいましたね。

上の画像は、発売中の「WEEK」の特集記事であります。小原選手が上尾野辺選手と2人で、「ドーン!」と登場しております。記事の中で、代表戦に招集された時にスーツが借り物だったとか、宿舎では上尾野辺選手の部屋に入り浸りだったとか、隠れた代表エピソードが紹介されています。

ネットで小原選手を検索すると、「小原由梨愛が美人すぎる」とか「美人過ぎるサッカー選手」とか、大変なお誉めの言葉をいただいているようです。ちょっと「ほめすぎか?」って感じがしないでもないけど、アルビレディースの選手が注目されるっていうのは嬉しいことであります。

この「週アル」でも、レディースの選手としては珍しく、ここここここなど、今までにも何度も話題にしてきている小原由梨愛選手。ますます代表でも活躍してほしいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ゲーフラを作るか?

2014年06月10日 | アルビレックス新潟

リーグ戦は中断期間であります。よそ様のチーム事ではありますが、セレッソはポポビッチ監督を解任とか?これでW杯後に柿谷や山口が海外移籍なんてことになったら、チームはどうなるんでしょうね。まぁよその心配をしている暇はないけど。

で、アルビサポの1人としては、「この期間にボクにできることはないか?」「中断明けまでにちょっと自分自身も変化を!」…てなことを考えたりするわけでありますよ。

そこでやっぱり、新しいゲーフラを作ろうかなぁ…と気持ちが動いてきております。

一応、ボクはアルビサポになってから今までに、4枚のゲーフラを作って掲げているんですね。では、「八百政ゲーフラの歴史」であります。

まずはこの2枚。懐かしい「貴章のきりんゲーフラ」です。右側の青い生地のゲーフラはボクの処女作。そして左側は、貴章が代表に招集され、代表初ゴールをあげた時に掲げたゲーフラであります。懐かしいこと。

このゲーフラは、わずかな期間しか掲げなかった「魂GOALゲーフラ」です。何でわずかな期間だったかというと、アクリル絵の具で描くべきところを間違ってポスターカラーを使っちゃったので、雨の日に掲げたら流れちゃったんですね。失敗でありました。

そして、これが現役の「歌舞伎ゲーフラ」(「粋なゲーフラ」とも言う)。これも随分揚げてますね。このゲーフラを作った時のことはここにも記録がありました。2011年の6月だから、もう3年もこのゲーフラと付き合っているんですね。デザインのユニフォームも古くなりました。

さっきも画像を紹介したけど、ボクは最初は「貴章のゲーフラ」を掲げていました。でも貴章が移籍してそのゲーフラを掲げなくなった時、「特定の選手を応援するって移籍の時には辛いモノがあるな」って思い、「しばらくは個人のゲーフラは止めよう」って決めて、「魂」と「歌舞伎」のゲーフラを作りました(また貴章が戻ってきた時に「きりんゲーフラ」は一時復活したけど)。

でも、ここのところ、「やっぱり選手個人のゲーフラもいいよね」って思うようになり、次回作る時は「堅碁ゲーフラ」にしようって決めております。昨シーズンの絶好調時に作ればよかったのかもしれませんが、苦しんでいる今シーズンこそ制作意義はありますよね。少しでも堅碁の力になりたいですからね。

堅碁のゲーフラ、いろいろと考えてはいるんですよ。ちょこちょこっと、アイデアをメモしたりしてね。四国・愛媛とか、石鎚山とか、坂本竜馬とか(高知だけど)、イメージをふくらませながら紙と鉛筆を持って書いたり消したりしながらね。ただ、ボクは他のゲーフラ制作者の皆さんみたいに似顔絵が上手じゃないし、パソコン制作の技術も機械も知識も持っていないので、相変わらず手描きをしなければならないのです。

現時点の構想では、今の路線を引き継いで、歌舞伎調の(歌舞伎町じゃないよ)ゲーフラを第1候補として構想しております。まだまだ構想段階ですけどね。もしかしたらこれからトントン拍子に進み。中断明けに新ゲーフラがお目見えするかもしれません。まだまだメモっていうかラフスケッチの段階ですが、構想はこんな感じかな?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川口尚紀後援会、発会式!

2014年06月09日 | アルビレックス新潟

長岡が生んだ初のJリーガー、川口尚紀選手後援会の発会式に参加してきました。会場はアオーレ長岡であります。

地元開催ということもあり、「あれまぁお久しぶりです」って感じの顔ぶれがたくさんいて、「あなたもサッカー関係者なの?」「八百政さん、何でここにいるの?」ってな思惑がいったりきたり。

もちろん川口尚紀選手本人も登場し、質問コーナーで答えたり、サイン入りグッズ争奪のジャンケン大会に参加したりと大活躍。だいぶプロサッカー選手らしい貫禄もでてきました。

地元にできた後援会とはいいながら、市長を始め大物は一切登場しないまさに草の根的な後援会です。これから徐々に応援の輪が広がるといいな…と思っております。

頑張れ!尚紀!長岡の星!リーグ後半戦は、松原からレギュラーポジションの座を奪い取れ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古俣さんと慶行さん

2014年06月08日 | アルビレックス新潟

W杯のためリーグ戦は中断しておりますので、アルビのゲームのない寂しい週末であります。それでも代表戦を見たり、アルビの新聞記事をスクラップしたり、ボクはサッカーに絡んだ生活をしておりました。週末には土曜にNSTの「アルビスタジアム」、日曜日にTeNYの「とことんアルビ」というアルビ系番組もありますしね。これも楽しみのひとつ。

今週末は「アルスタ」も「とこアル」も、「これまでのアルビのゲームを振り返る」的な番組構成をしておりました。解説は皆さんお馴染みのこの方々です。

NSTの「アルスタ」はサッカー解説者の古俣健次さんでありました。「ACLの可能性は大いにある」と、ぼくらにとって嬉しい解説でありました。古俣さんのお人柄の良さが画像からもにじみ出ておりますね。

そして、TeNYの「とこアル」は小林慶行さん。「このチームはとんでもないチームになる可能性がある」と、これまた嬉しいお言葉。相変わらずソフトでダンディー、理知的な解説でありました。

まぁ別に2人の解説者を比較するわけではないけど、今回の2番組を比較すると、やっぱり軍配はTeNYにあがりますね。やっぱ、慶行さん、すごいわ。スカパー!の解説やインタビューも、慶行さんのは本当に素晴らしいですよね。プレビューの連載インタビューも同様。これからもずっとアルビレックスに関わっていただきたいと切に思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでのリーグ戦を新潟日報の見出しで振り返る!

2014年06月07日 | アルビレックス新潟

今日は朝からテレビでサッカー観戦でした。代表のW杯前最後のゲーム、ザンビア戦であります。日本は2点を先制され、「大丈夫か?代表は?」って心配しましたが、3点を取ってきっちり逆転。3点目の本田のアシストをした森重は素晴らしかったですね。ところが終了間際に同点に追いつかれ、「ギャー」って叫んでいたら、叫び終わらないうちに大久保が凄いシュートを決めて決勝点。

実に見応えのあるゲームでした。やっぱり代表は上手いですね。3失点にザッケローニさんは不満だったでしょうけどね。4-3のゲームっていいなぁ。興奮度が半端じゃない。サッカーはル-ズベルトゲームって言わないんですかね?

さて、Jリーグは中断期間で、選手達も今はオフ中です。十分リラックスして鋭気を養って、また厳しいトレーニングに向けてエネルギーを充填してほしいと思います。故郷に帰ったり、ディズニーランドに行ったり、家族サービスをしたり、いろいろオフを楽しんでいるんでしょうね。

さて、今日のボクは、今までたまっていた新聞のアルビ関係記事のスクラップを整理いたしました。もう開幕から3か月。リーグ戦も14節、全34節の40%が終了してしまっているのですね。早いなぁ…。

そこで、スクラップ帳を見ながら、開幕から14節までのゲームを、新潟日報の見出しを抜き出して整理してみました。けっこう忘れてしまっているゲームもあり、「あぁこんなゲームもあったなぁ…」としみじみ振り返りました。(得点は左側がアルビです。)

○1節:A仙台 :2-1:新潟勝負強さ健在 切り札ホージェル劇的G
×2節:Hガ大阪:0-2:新潟好機決めきれず シュート精度向上誓う
△3節:A甲府 :1-1:川又意地同点ヘッド 痛みこらえ今季初得点
○4節:H鳥栖 :1-0:新潟今季ホーム初白星 守備で耐え無失点
△5節:Aセ大阪:0-0:新潟納得のドロー 攻守で優位貴重な勝ち点
△6節:H横浜M:0-0:新潟ミス連発ドロー 単調な攻撃守備崩せず
○7節:A鹿島 :2-1:エース川又貫禄G マーク外し点取り屋本領
△8節:H広島 :0-0:新潟決めきれず 主導権握るも詰め甘く
○9節:A徳島 :2-1:新潟逃げ切り首位肉薄 攻守で成長示す勝ち点3
△10節:H神戸 :1-1:新潟泥くさく勝ち点1 リズム生んだ選手交代
△11節:A大宮 :2-2:新潟またまたドロー 攻め急ぎリズム失う
○12節:H清水 :2-1:新潟待望気迫の白星 土壇場に勝ち越す 10戦無敗5位浮上
×13節:A柏  :0-1:新潟11試合ぶり黒星 高レベル維持 後は精度
△14節:H名古屋:1-1:田中達復活G実らず 動きに切れ 攻撃陣けん引 

言わずと知れた、5勝7分2敗であります。順位は7位ね。

ただね。今さらながら気がついたけど、14試合のスコアを見ると、得点数も失点数も0か1か2しかありませんよ。ロースコアのゲームばっかりです。数字が明らかに示す「堅守と拙攻」ですね。堅守はこのまま維持し、得点力をアップする。この分かりやすいけど難しい課題を、ヤンツー監督と選手達がこの中断期間中にクリアしてくれることを期待しております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川口尚紀後援会」会員募集!

2014年06月06日 | アルビレックス新潟

長岡から生まれた初のJリーガー、川口尚紀選手の後援会がついに発足しました。「早く誰かが声を上げれいや!」と、首を長くして待っていた人もいるのではないでしょうかね。ボクもその1人であります。

上の画像にあるように、尚紀がかつて在籍していた長岡ビルボード内に事務局を置き、年会費は1000円だそうです。ボクは今日の昼間に画像のチラシをサポ仲間からいただき、「ブログで紹介してもいいですよ」という了解を事務局にとってもらって、今こうして「週アル」で紹介させていただいているしだいです。会員の申込みフォームは、以下のQRコードからアクセスしてください。

URLは  http://www.billboard-fc.com/naoki-sapo.html です。不明な点は、事務局に問い合わせをしてください。

今シーズンは右サイドバックの定位置争いでマツケンに一歩リードを許していますが、このあとのシーズンで尚紀の出番がやってくるのは間違いのないところ。もちろん、年代別代表だって狙える逸材です。地元長岡で大いに盛り上げ、市民ぐるみで応援したいものですね。ボクもできる限り応援させていただきたいと思います。皆さん、どうぞ川口尚紀後援会に入会してください。

SNS「サポリン」の情報では、来週の月曜日(9日)の19時からアオーレ長岡のナカドマで、 「川口尚紀後援会発足式と交流会」も実施されるそうです。申込み不要で、誰でも自由に参加できるようですよ。気軽にみんなで参加しましょう!ボクも今のところ参加する予定です。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ところで話は変わりますが、この「週末はアルビレックス!」は通常1日のアクセス数は2000~3000くらいです。アルビのゲームの翌日などに4000アクセスとかいう日もたまにありますけどね。ところがですね。昨日は飲み会があってブログを更新しなかったにも関わらず、驚異的なアクセス数を記録したんですよ。

ほれ。7629アクセスですよ。いったい何が起こっちゃったんでしょうね?謎であります。不思議なことがあるもんだ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堅碁と武蔵のサインをいただきました!

2014年06月04日 | アルビレックス新潟

娘が職場の上司から、堅碁と武蔵のサイン色紙をもらってきました。「八百っ娘ちゃんのお父さんと母さん、アルビの熱狂的なサポだって言ってたろ?アルビ関係の知りあいから堅碁と武蔵のサイン色紙とミニフラッグをもらったんで、お父さんとお母さんにあげてよ」ってことで、もらってきたというわけです。

いやぁ~まいったな。娘の職場の上司にまでボクら夫婦のアルビサポぶりは伝わっているのか…とちょっと照れましたが、大いに感激しました。もちろん、ありがたく頂戴いたしました。

いやぁ~堅碁と武蔵ですよ。アルビレックスの若きFW2人。これから代表で、世界で活躍する可能性が大いにある2人であります。武蔵は手倉森さんに呼ばれているしね。このサインは大切にし、わが家の家宝といたします。

娘の上司のIさん、ありがとうございました。これからも娘をよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ欲しい!絶対に欲しい!

2014年06月03日 | アルビレックス新潟

アルビレックスのオフィシャルインターネットショップで、垂涎の商品が発売になりました。冒頭の画像、キャリーケースであります。デザインは3種類。ユニフォームモデル、エンブレム&ロゴモデル、そして I LOVE NIIGATAモデルです。どれもいいなぁ…。欲しいなぁ…。

サイズは H55×W36×D23㎝ ですから、夫婦で1~2泊の旅行用って感じの適度な大きさであります。

正統派「オレンジ色のエンブレム&ロゴモデル」もいいけど、「ユニフォームモデル」も捨てがたい。それにシックな黒の「I LOVE NIIGATAモデル」も実にカッコイイです。アウェイの遠征時にこれを持って行きたいですね。お値段は税込みで約3万円。う~ん、どうする?ボーナスのお小遣いで買いたいなぁ…。

どうする?ん?どうする?

奥さ~ん!ちょっとご相談がありますぅ~!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは素晴らしい!版画のSさん

2014年06月02日 | アルビレックス新潟

ここ数日、県展の各部門で県展賞を受賞した皆さんが、新潟日報に写真入りで紹介されています。今日は、版画部門のSさん(新潟市:60代女性)でありました。

その記事が上の画像なんですが、いやぁ~ぶっ飛びました。なんと受賞者のSさん、アルビレックスのユニを着て、笑みを浮かべてインタビューに答えていらしゃるんですよ。

「版画同様に生活に欠かせないのがサッカーのアルビレックス新潟」と語るSさん。「『版画の静』と『アルビの動』で、これからも生活にメリハリを利かせたい」いやぁ~名言ですなぁ!すばらしい!アルビのユニ姿が実にチャーミングなSさんでありました。

こうやって有名人の方がアルビのサポーターであることを公言したり、アルビのユニを着ていろいろな場所に登場したりするのって、実にいいことですよね。「あぁこの人も応援しているんだ」って親近感が湧きますし、「自分もアルビのゲームを観てみようかな?」って思う人が出てくるかもしれません。

このSさんの姿は、ボクらにアルビレックスのPR活動の有効な方法を提案してくださったように感じます。

例えば、町内のマラソン大会とかスポーツイベントなどにアルビのユニを着て参加したりとか。何か全くアルビとは関係のない機会にインタビューを受けたり、自己紹介をする機会があるときなどに、「アルビを応援しています」と公言したり、パッと上着を脱ぐとその下に「亀田製菓」のロゴ入りユニが登場したりとかね。

いいなぁ…この感じ。Sさん、県展賞受賞、おめでとうございました。そしてステキな笑顔とちゃめっ気たっぷりなこの記事の演出、ボクは感動しました。ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PKとめた!守護神・守田!

2014年06月01日 | アルビレックス新潟

ナビスコ杯予選最終戦の大宮戦は、0-0のスコアレスドローでありました。最終戦にわずかに残されていた予選突破のための3つの条件はかなわず、アルビレックスの予選敗退が決定しました。

今日の最大の見どころは、われらが守護神・守田がPKを見事にとめたシーンでしたね。最後までキッカーの動きを見切って左に飛んだ(守田から見れば右だけど)反射神経には、鳥肌が立ちました。いやぁ~守田は、ますますすごさが増してきましたね。まさに「守護神」です。すばらしい!

一方攻撃陣は、退場となって1人少ない大宮から1点も取れない相変わらずの「ゴール欠乏症」でありました。う~ん、何でだろうね。「1点入っていれば流れは変わるのに…」とここ数試合で何度思ったことか。今日のゲームは、今期のアルビレックスのこれまでの戦いぶりを象徴するようなゲーム内容でした。

まぁこれで1か月半の中断期間に入るわけなので、ヤンツー監督からみっちりしごいてもらって、リーグ戦後半の爆発を期待しましょう。ナビスコ杯が終わった分、リーグ戦に集中できる利点を使わなきゃね。

奇跡を信じてNACK5にかけつけて、熱い声援で選手の背中を押してくださったアルビサポの皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする