「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県朝倉市宮原「桂川に架かる宮原橋」

2023-12-05 04:30:41 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

ハトマメ屋の前を流れる桂川

 

 

 

 

 

 

赤御影石の親柱に桂川と下町外畑遺跡の土器が彫られている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩道のムサシ

 

 

 

 

 

 

宮野橋と彫られた親柱

 

 

 

 

 

 

欄干の鯉飾り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

欄干に朝倉名物の「三連水車」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分県日田市の「藤蔭高校演奏会」を報せる看板

 

 

 

 

 

朝倉市宮野の交差点を横を流れる桂川。

そこに架かる宮野橋。

ハトマメ屋から見ると普通の橋だが、

そばに行くと色んな発見があった。

 


福岡県福智町人見・平成筑豊鉄道「前畑架道橋」

2023-11-23 04:39:32 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回に引き続き「人見駅」周辺の景色であるが、

今回は平成筑豊鉄道の人見駅の手前にある前畑架道橋である。

少しカーブした道と煉瓦橋梁の旧橋脚がいい雰囲気を醸し出していた。

 


九州と本州を橋で繋いで50年「関門橋を見る」

2023-11-14 21:22:23 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

門司第二船だまり防波堤南灯台の向こうに見える関門橋

 

 

 

 

 

 

門司港側から見た工事中の関門橋

 

 

 

 

 

門司港側にある「門司崎灯台」と関門橋

 

 

 

 

 

 

関門海峡を望む

 

 

 

 

 

 

関門海峡を望む門司崎灯台の下にある「句塚」

 

 

 

 

 

 

「句塚」の説明版

 

この句塚は、幼帝 安徳天皇をいだいて

「浪のしたにも都のさぶろうぞ」と急流に身を投じた二位尼。

その二位尼と多くの女官の供養と壇ノ浦の合戦で散った

源平数千の哀史を語り継ぐ証に設けた句塚である。

 

 

 

 

 

和布刈神社の鳥居と関門橋

 

 

 

 

 

 

関門海峡に面した和布刈神社の鳥居

 

 

 

 

 

和布刈神社

 

 

 

 

 

 

「舟みえて霧も迫門(せと)こすあらしかな」と刻まれた

和布刈神社の横にある宗祇の句碑

 

 

 

 

 

宗祇句碑から関門海峡を望む

 

 

 

 

 

 

門司港側から見た風景

 

 

 

 

 

 

門司港側から見た橋脚部分

 

 

 

 

 

 

門司港側にある関門トンネル(人道入り口)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

門司港側の橋台部分

 

 

 

 

 

 

下関市あるかぽーと東防波堤灯台と関門橋

 

 

 

 

 

 

唐戸市場と関門橋

 

 

 

 

 

 

国道2号線と関門海峡と関門橋

 

 

 

 

 

 

国道2号線と下関導灯(前灯)

 

 

 

 

 

 

下関導灯(前灯)と関門橋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下関側の橋脚部分

 

 

 

 

 

 

下関側から門司港側(和布刈)を望む

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関門橋の下を走る国道2号線

 

 

 

 

 

 

関門海峡を背に八艘跳びの「源  義経」像

 

 

 

 

 

 

関門橋と源義経像

 

 

 

 

 

 

錨を担いだ「平  知盛」像

 

 

 

 

 

 

源義経と平知盛の像の除幕式をおこなった滝沢秀明の手形

 

 

 

 

 

 

下関側の関門トンネル(人道入り口)

 

 

 

 

 

 

九州と本州が橋で繋がると言う夢のような話が現実となり、

あれから50年になった。

これまで半世紀にわたって多くの人の思いを渡して来た関門橋。

この橋にまつわる色んな思い出を語れば切りがないが、

いつ見てもこの橋には華がある。

 


北九州市八幡西区・笹尾川「令和5年 香月中学校美術部楠橋橋脚アート」

2023-11-07 03:53:26 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体重も戻り元気になったムサシも一緒

 

 

 

 

 

 

今年も香月中学校美術部の笹尾川に架かる楠橋橋脚アートを見て来た。

月に向かって走る列車は、まるで銀河鉄道だ。

 


福岡県芦屋町「芦屋橋」

2023-10-01 11:34:11 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

芦屋町を流れる遠賀川の河口に近い場所に架かる橋であるが、

この芦屋橋よりも最下流に架かる「なみかけ大橋」の方が有名である。

親柱には芦屋釜のレリーフが付けられており、架橋が平成22年と新しい。

 


福岡県直方市・彦山川「岡森堰(おかもりせき)」

2023-08-13 17:28:06 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月10日、大雨の日の「岡森堰」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡森堰は、直方市上境と中泉の遠賀おんが川支流の彦山川下流に位置する堰で、

干ばつに苦しむ鞍手くらて下境しもざかい村・赤地あかじ村・頓野とんの村・感田がんだ村、

木屋瀬こやのせ(現北九州市八幡西区)および遠賀郡楠橋くすばし(現同上)の農業用水を確保するため、

明和八年(1771)に感田村の大庄屋の渡辺善吉(信利)

下境村抱えの猪之窪いのくぼ(猪久保)に仮井手を築いたことに始まる。

翌明和九年には郡奉行島井市太夫に願出て本格的な石井手が築造された。

 


福岡県赤村・みやこ町犀川  平成筑豊鉄道「第二石坂トンネル」

2023-08-01 05:38:22 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

登録有形文化財の第二石坂トンネルは完全な複線断面(赤村側)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行橋側から見た第二石坂トンネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竣工    /  1895年 ( 明治28年 )
技術顧問 /  ヘルマン ・ ルムッシュテル (ドイツ)
第一石坂トンネル 延長 33.2m
第二石坂トンネル 延長 74.2m
■  登録有形文化財


石坂トンネルは九州で一番古い鉄道トンネルである。

その路線が走る豊州鉄道は、

北九州と田川、伊田、添田などの産炭地を結ぶ鉄道として

1895年(明治28年)に開業したもので、

その後1901年(明治34年)に九州鉄道に合併され、後に国鉄田川線となった。

この区間は将来複線化を念頭に建設されたため、

2本あるトンネルはいずれも複線断面で建設されたが、

結果的には単線で使用したまま今日に至っている。
 

この2本のトンネルは、九州最初の鉄道トンネルとして記念すべき存在で、

建設当時の姿を良好に保っている。

構造と断面は隣接したトンネルでありながら両者で異なっており、

第一石坂トンネルは側壁と

迫石の下半分が素掘りの岩盤になっているほかはすべて煉瓦構造で、

パラペットの煉瓦には装飾的技法が見られる。

一方、第二石坂トンネルの履工はすべて煉瓦積みであるが、

坑門は製層切石積みで出来ている。

断面はどちらも独自のもので、第二石坂トンネルは完全な複線断面であるが、

第一石坂トンネルは山側の岩盤が未掘削のまま残されている。

なお、田川線はJR九州を経て、

1989年(平成元年)に第三セクターの平成筑豊鉄道へ経営が移管されている。

 

豊州鉄道はイギリス人技師の指導により建設したが、

九州鉄道建設にあたっては、

技術顧問としてドイツ人でプロシア国有鉄道機関監督の職にあった

ヘルマン・ ルムッシュテル氏を招請し、

橋梁、レール、機関車、客貨車などの資材をドイツから輸入し、

ドイツの技術協力による鉄道の建設は当時としては他に類例がなかった。

 


石坂トンネルへのアクセス

石坂トンネルへは、平成筑豊鉄道の「源じいの森温泉駅」下車、徒歩約3分。

駐車は、「源じいの森温泉」または「研修センター・キャンプ場」の駐車場が無料で利用できる。

 


熊本県南阿蘇村 「新阿蘇大橋とヨ・ミュール」

2023-07-29 12:24:04 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

新阿蘇大橋展望所「ヨ・ミュール」からの眺望

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仮設住宅の集会場(みんなの家)を移築した休憩施設

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長陽大橋

 

 

 

 

 

 

白川第一橋梁(南阿蘇鉄道)

 

 

 

 

 

 

2016年熊本地震で崩落した阿蘇大橋が約5年を経て、

全長525m、最大橋脚高97mの「新阿蘇大橋」に生まれ変わって復活しました。

新阿蘇大橋には歩道があり、歩いて渡ることができます。

また、橋のたもとには新阿蘇大橋展望所「ヨ・ミュール」が完成。

ヨ・ミュール(ヨミュール)は熊本弁で「良く見える」の意味。

展望スペースからは新阿蘇大橋、長陽大橋、

白川第一橋梁(南阿蘇鉄道)を眼下に望むことができます。

仮設住宅の集会場(みんなの家)を移築した休憩施設では、

トイレ休憩やご当地ジェラードを楽しむことができる。

 


北九州市八幡西区楠橋・笹尾川アート「令和4年の香月中学校美術部作品」

2023-06-21 10:41:22 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も香月中学校美術部の笹尾川に架かる橋脚アートを見に行って来た。

最初に絵を見た時は”ブドウ狩り?”って思っていたら、

よく見ると藤の花だった。

そういえば、香月中学校の近くにある「吉祥寺の藤の花」は有名である。

だから、その藤の花を描いたんだと思った。

 


福岡県みやこ町犀川続命院・平成筑豊鉄道「久富川橋梁」

2023-06-15 15:21:15 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

橋梁を渡る「なのはな号」

 

 

 

 

 

 

久富川橋梁 

平成筑豊鉄道 単線  支間2.1m✖3

下部構造

1A 煉瓦

1P コンクリート

2P コンクリート

2A 煉瓦

下駄歯 左側

 


福岡県赤村・みやこ町犀川 平成筑豊鉄道「第一石坂トンネル」

2023-06-01 11:16:43 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

赤村側から見た第一石坂トンネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行橋側から見た第一石坂トンネル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竣工    /  1895年 ( 明治28年 )
技術顧問 /  ヘルマン ・ ルムッシュテル (ドイツ)
第一石坂トンネル 延長 33.2m
第二石坂トンネル 延長 74.2m
■  登録有形文化財


石坂トンネルは九州で一番古い鉄道トンネルである。

その路線が走る豊州鉄道は、

北九州と田川、伊田、添田などの産炭地を結ぶ鉄道として

1895年(明治28年)に開業したもので、

その後1901年(明治34年)に九州鉄道に合併され、後に国鉄田川線となった。

この区間は将来複線化を念頭に建設されたため、

2本あるトンネルはいずれも複線断面で建設されたが、

結果的には単線で使用したまま今日に至っている。
 

この2本のトンネルは、九州最初の鉄道トンネルとして記念すべき存在で、

建設当時の姿を良好に保っている。

構造と断面は隣接したトンネルでありながら両者で異なっており、

第一石坂トンネルは側壁と

迫石の下半分が素掘りの岩盤になっているほかはすべて煉瓦構造で、

パラペットの煉瓦には装飾的技法が見られる。

一方、第二石坂トンネルの履工はすべて煉瓦積みであるが、

坑門は製層切石積みで出来ている。

断面はどちらも独自のもので、第二石坂トンネルは完全な複線断面であるが、

第一石坂トンネルは山側の岩盤が未掘削のまま残されている。

なお、田川線はJR九州を経て、

1989年(平成元年)に第三セクターの平成筑豊鉄道へ経営が移管されている。

 

豊州鉄道はイギリス人技師の指導により建設したが、

九州鉄道建設にあたっては、

技術顧問としてドイツ人でプロシア国有鉄道機関監督の職にあった

ヘルマン・ ルムッシュテル氏を招請し、

橋梁、レール、機関車、客貨車などの資材をドイツから輸入し、

ドイツの技術協力による鉄道の建設は当時としては他に類例がなかった。

 


石坂トンネルへのアクセス

石坂トンネルへは、平成筑豊鉄道の「源じいの森温泉駅」下車、徒歩約3分。

駐車は、「源じいの森温泉」「研修センター・キャンプ場」の駐車場が無料で利用できる。

 


福岡県みやこ町犀川崎山・平成筑豊鉄道「五徳南橋梁」

2023-05-25 04:10:41 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この橋梁は以前紹介した「五徳橋梁」から南に

約100mほどの場所にある橋梁であるが、

現在は物置代わりとして使われている。

 

京都郡みやこ町犀川崎山 五徳

橋幅:7.5m
径間:2.7m
拱矢:1.35m
架設:明治28年(1895)頃
平成筑豊鉄道田川線


福岡県みやこ町犀川崎山・平成筑豊鉄道「奥ヶ谷池橋梁」

2023-05-17 20:35:38 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都郡みやこ町犀川崎山 田原

橋幅:14.0m
径間:4.6m
拱矢:2.3m
架設:明治28年(1895)頃
平成筑豊鉄道田川線


福岡県みやこ町犀川崎山・平成筑豊鉄道「崎山古賀橋梁」

2023-05-12 04:58:22 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

獣害対策で竹竿にフェンスを立て掛けている

 

 

 

 

 

 

 

対岸から見ても木が生い茂って分かりづらい

 

 

 

 

 

 

山藤で覆われている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネルを抜けて奥からは薄暗い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山側は下駄歯になっている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対岸のすっぽん料理の亀修庵が見える

 

 

 

 

 

 

平成筑豊鉄道の線路が上を通っている

 

 

 

 

 

京都郡みやこ町犀川崎山 古賀

橋幅:6.5m
径間:4.2m
拱矢:2.1m
架設:明治28年(1895)頃
平成筑豊鉄道田川線

木々で覆われているうえ、獣害対策で通り道にフェンスが設置されているため、

なかなか探しだせなかった。

それだけに嬉しかった橋梁である。

 


福岡県みやこ町犀川崎山・平成筑豊鉄道「崎山田原橋梁」

2023-05-03 04:41:53 | 橋 ・ 鉄橋 ・ ダム ・ 隧道・道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都郡みやこ町犀川崎山

橋幅:15.5m
径間:2.7m
拱矢:1.35m
架設:明治28年(1895)頃
平成筑豊鉄道田川線

トンネルの入り口に木が立っていて、

その枝と葉っぱで見つけにくかった橋梁である。