「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

『 菊之露 』 ブラウン

2012-05-31 21:53:27 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒





夕べ 「 菊之露 」 ブラウンを飲んだ。
さわやかな香りと口にこもったまろやかさが、
おいしさを引き立てる。

【 菊之露の名前の由来 】 は、母親の看病をしていた息子が
菊の花にたまった朝露を飲ませたところ、
母親の病気が治ったという言い伝えから 「 長寿の酒 」 という意味を含んでいる。
中国の故事に由来している。







沖縄県那覇市  ・  沖縄の文化財 「 弁ヶ嶽 ( べんがだけ ) 」

2012-05-31 21:45:59 | 沖縄の文化財








弁ヶ嶽
Bengadake

( 県指定史跡 )
Prefectural Historical 
Monument



指定年月日 : 昭和 31 ( 1956 ) 年12月16日 
Designaed Date : December 16,1956
所在地 : 沖縄県那覇市首里鳥堀町4丁目
Location : Syuri-Torihori-cho,Naha-Shi,Okinawa-ken

その他 : 昭和13 ( 1938 ) 年8月26日 国宝指定 ( 石門 )



 弁ヶ嶽は首里城の東方約1㎞にあって、ビンウタキとも呼ばれている。
標高約160mの小高い丘を中心として大小2つの嶽からなっている。
大嶽は神名 「 玉ノミウヂ、スデカワノ御イベツカサ 」 といい、
久高島への遥拝所といわれている。
小嶽の神名 「 天子 ( テダコ ) 」 といい、知念村の斎場御嶽への遥拝所といわれている。
ここでは毎年、1,5,9月に国王親祭が行われていたという伝えがあり、
御嶽にあった石門は1519年に西 塘が造ったと言われている。
園比屋武御嶽の石門と同じ形で、戦前に国宝に指定されたが、沖縄戦において破壊されてしまった。
下り口説に「あれあれ拝めお城元、弁のお嶽も打ち続く」と詠われているように、
昔から航海の目標にもなっていた。
現在はコンクリート造りの門が建てられている。


 Bengadaki is also called “bingadaki”, and is 1km. east of Shuri-jo castle.
It has a 160m. high hill at its center, and it consists of two, big and
small, takis.
It is believed that the king’s festvals were held in January, May and September
every year.
The stone wall which is believed to have been built by Nishi-Tou 1519 was
destroyed in the Battle of Okinawa.


朝陽に染まるスモークツリー

2012-05-31 21:41:53 | 花・鳥・虫・魚・猫


朝陽に染まるスモークツリー































一昨日の朝、仕事に出る前にキレイだったので動画にしてみた。
前回は 「 雨のスモークツリー 」 だったが、
こんどは 「 朝陽に染まるスモークツリー 」 である。






熊本県天草市 「 上平 ( かみひら ) 港防波堤灯台 」

2012-05-31 21:29:34 | 熊本の灯台





































上平港防波堤灯台は白色・塔形のコンクリート造の灯台で、
灯質は連成不動単閃緑光が毎3秒に1閃光で点灯している。
灯台の高さは8.48m、平均水面から灯火までの高さは11.96mとなっている。
現用灯器はLC管制器Ⅱ型で、現用レンズは300。
灯台の初点は昭和58年3月16日。

上平港防波堤灯台へのアクセスは、
牛深から県道26号線を北上し深海を過ぎて3キロほど走ると右側に上平港があり、
そこに灯台が立っている。灯台まで防波堤の上を歩いて行ける。

( 熊本県天草市浅海 )



大分県宇佐市  ・  第35代横綱 「 双葉山 」 の資料と生誕の地

2012-05-30 21:03:25 | 相撲



双葉山の銅像










双葉山の写真 1








双葉山の写真 2







双葉山の土俵入り








双葉山の生家









床の間の 「 吾未木鶏為得 」 の掛け軸









双葉の里








清酒 「 双葉山 」













大分県宇佐市天津の県道23号線 ( 中津高田線 ) 沿いに
偉大な大横綱 「 双葉山 」 の功績を資料にした 「 双葉の里 」 がある。

双葉山は5歳の時、吹き矢が自身の右目に直撃して負傷し、
これが元で右目が半失明状態だったことや、
右手の小指を機械に2度巻き込まれて重傷を負い、
その後遺症が残っていながら、「木鷄」を目標に相撲道に精進し、
戦前の昭和を代表する屈指の大力士・大横綱となった。

本場所での通算69連勝、優勝12回、全勝8回などを記録。
年2場所の時代の力士であるが、
その数々の大記録は未だに破られていないものも多い。

現・横綱白鵬も双葉山の木鶏の心境を極めたいと目指したひとりである。
木鶏(もっけい)とは、荘子(達生篇)に収められている故事に由来する言葉で、
木彫りの鶏のように全く動じない闘鶏における最強の状態をさしている。





熊本県産山村  「 川久保橋 」

2012-05-29 19:53:33 | 熊本の石橋

























































小園橋から次に行ったのが、川久保橋である。
山道を越えて向ったので、出会えたときは感動した。



架橋  /  明治20年 ( 1887年 )
石工  /  不明
長さ   /   20.2m   幅   /   4.0m
拱矢  /   不明   径間  /     不明
単一アーチ


川久保橋は、小園橋から1キロほど上流に行った場所に架かる橋で、
山の中にあるが、中型の立派な橋である。
造りは薄く扁平であるが、明治20年から地域の要路として活躍している。

( 熊本県阿蘇郡産山村乙宮 )



沖縄県那覇市  「 首里城内 」

2012-05-29 18:58:04 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡


守礼門

扁額に 「 守禮之邦 ( 守礼之邦 ) 」 と掲げられていることから
守礼門と呼ばれるようになったという。







歓会門

歓会門は首里城の正門にあたり、
中国皇帝の使者冊封使など、訪れる人への歓迎の意をこめて名前が付けられ、
別名 「 あまへ御門 ( あまえうじょう ) 」 とも呼ばれている。








首里森御嶽 ( すいむいうたき )

首里森御嶽は城内にある拝所のひとつで、
「 おもろさうし 」 にも多く詠まれ、
神話には 「 神がつくられた聖域 」 と記されている。








京の内

京の内は城内最大の祭祀空間で、
神聖な御嶽 ( うたき ) が多くあり、
聞声大君(きこえおおきみ)などの神女により、
国家繁栄、航海安全、五穀豊穣などが祈られた場所。







西のアザナから正殿方面の眺望

西のアザナは西側につくられた展望台で、
ここから那覇港に入る船などを見る事が出来た。







天気が良い日は、遠く慶良間諸島までが一望できる。








久慶門

久慶門は城外へと続く出口に当たる門で、
通用門として主に女性が利用していた。
別名 「 ほこり御門 ( うじょう ) 」 と呼ばれており、
“ ほこり ” とは、 「 喜び誇る 」 という意味である。





多肉植物  「 美空鉾 ( ミソラホコ ) 」

2012-05-28 21:54:57 | 花・鳥・虫・魚・猫






原産地 : マダガスカル
生育期 : 春と秋
大きさ : 高さ10~15cm


こういった多肉植物に癒される。
自分オリジナルのカップに入れれば、
もっと気分も変わるし、楽しめる。




沖縄県那覇市  ・  沖縄の文化財 「 首 里 城 跡 」

2012-05-28 21:37:54 | 沖縄の文化財






首里城跡
The Site of Shuri Castle

琉球王国のグスク及び関連遺産群
The Gusuku Sites and Related Propertis of the Kingdom of Ryukyu

( 世界遺産 )
World Heritade


指定年月日 : 平成 12 ( 2000 ) 年12月2日 
Designaed Date : December 2,2000
所在地 : 沖縄県那覇市首里当蔵3丁目
Location : Syuri-Tonokura,Naha-Shi,Okinawa-ken



首里城の創建年代は不明であるが、沖縄最古の金石文である 「 安国山樹華木之記碑 」
( 1427年、宣徳2 ) に尚 巴志が 「 王城外 」 の安国山に池 ( 龍潭 ) を掘り、
花木等を植えたと記録されていることから、
第一尚氏による三山統一後に王城として確立されたと見られる。
その後、第二尚氏の尚 真、尚 清によってさらに拡張され、
城の東南の石垣を二重にしたことが「 添継御門之北之碑文 」
「 添継御門之南之碑文 」 ( 1546年、嘉靖25 ) 等に見られる。
 城は、その正面に国門第一門として中山門、第二門として守礼門を構え、
さらに守礼門の左側にある園比屋武御嶽を経て、
城門第一門としての歓会門が設けられている。
城の外郭には正門の歓会門や久慶門、継世門を開き、
内郭には瑞泉門、美福門、淑順門、白銀門などを設け、
これらの諸門を連ねる石垣は琉球石灰岩の切り石をもって高く厚く積み上げ、
諸門はいずれもこの石垣の上に架せられている。
内郭には木造の諸宮殿を建立し、そのうち正殿は百浦添御殿と呼ばれる琉球最大の建造物で、
その前面左右に南殿、北殿が相対して建っている。
これらを廻って書院、内原書院等が存在していたが、
これらの諸建造物は第二次世界大戦で灰と化し、
その後に琉球大学が開学したが、現在は西原町へ移転している。
 昭和60年に 「 国営沖縄記念公園首里城地区 」 として整備されることで閣議決定され、
復元に向けて正殿や北殿、南殿、奉神門等の発掘調査が行われ、
その結果、正殿では第一期から第五期までの基壇の重複した遺構が確認されている。
発掘調査後、遺構や戦前の写真、文献資料、聞き取り調査などを基に復元整備がなされ、
平成4年11月3日に国営沖縄記念公園首里地区 「 首里城公園 」 として一部が開園した。
また、昭和47年度から始められた城郭の復元整備は現在も継続して行われている。


 According to the oldest epigraph of Okinawa,
Shuri Castle is believed to have been
established by the first Sho clan after the unification of Sanzan.
The castle was enlarged by Sho-shin and Sho-Sei of the second Sho clan afterwards.
The buildings were totally destroyed during the war, and the University
of the Ryukyus was built on the site after that.
The University has moved to Nisihara-cho. In 1985,
the Cabinet meeting determined to construct Shuri district of National
Okinawa Memorial Park.
Excavations were conducted for the reconstruction of the castle,
and structural

remains of the foundation platform were recognized.
Reconstructions were done based on prewar
photographs, literal materials and hearings. Shuri-jyo Park, a part of
the Memorial Park,
opened on November 3, 1992. Also, the restoration of the castle has still
been conducted since 1972.




熊本県天草市 「 深海港七号防波堤灯台 」

2012-05-28 21:28:45 | 熊本の灯台

































深海港七号防波堤灯台は赤色塔形のプラスチック造の灯台で、
頂部までの高さは5.7mで、平均水面から灯火までの高さが8.22mとなっている。
灯質は単閃赤光で、毎3秒に1閃光の割合で照らしている。
初点は昭和63年12月22日と、意外と新しい灯台である。


深海港七号防波堤灯台へのアクセスは、
牛深から県道26号線を深海へと向い、
深海湾に沿って行った港の防波堤にあり、
灯台まで防波堤の上を歩いて行ける。

( 熊本県天草市深海 )



麦焼酎 「 むつごろう 」

2012-05-28 21:15:44 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒















夕べは 道の駅くるめ で買った 【 むつごうろ 】 を飲んだ。
むつごろうは、清酒の美味しさで有名な城島町の 「 花の露 」 さんの麦焼酎である。
アルコール度数25度のキレのある美味しい焼酎だった。









福岡県久留米市  「 道の駅 くるめ (ほとめきの里)」

2012-05-28 20:58:50 | 探訪 ・ ドライブ
































「 道の駅くるめ 」 は、【 ほとめきの里 】 とも呼ばれており、
その “ ほとめき ” とは、筑後地方の方言で 「 おもてなし 」 のことをいい、
久留米に足を運んでほしい。もう一度訪れてほしい。という願いを込めて付けられた
メッセージ的な名前である。

「道の駅 くるめ (ほとめきの里)」 には柿を買いに来ることが多い。
とくに清水園さんの大秋 ( たいしゅう ) という柿を買うために
わざわざここを訪れるのである。
今回は柿ではなかったが、お目当てがなくても何か買って帰るものである。
ここには地元で収獲された新鮮な野菜が安価で販売されており、
少し足を延ばせば、気分も変わるし、お得がいっぱいである。

そうそう、次に頁で紹介する むつごろう もここで買ったものである。


「 道の駅 くるめ 」 久留米市善導寺の国道210号線沿い。




馬の詩より  ・  「 アンコール 」  ランドヒリュウ

2012-05-27 21:07:52 | ニコニコ動画


中京競馬場でのランドヒリュウ














今日、日本ダービーが行なわれ、
フェノーメノの追撃をハナ差しのいだディープブリランテが
第79回日本ダービーの覇者となった。

過去のダービー馬は記録にも記憶にも残るものだが、
2着、3着の馬は思い入れがなければなかなか思い出せない。

でも、そんな馬だからこそ思い出す馬もいる。
カンパーリ、ラグビーボール、シンチェストなど
3、4着だからこそ、その敗北が忘れられずにいつまでも思い起こしてしまう。

ランドヒリュウもまた、シリウスシンボリ、スダホーク、スクラムダイナの4着だった馬である。
直線半ば、一瞬 「 おっ! 」 と思わせたシーンがあっただけに忘れられない。

ダービーという晴れ舞台で走れた経験や雰囲気を 「 もう一度味わいたい 」 と思う
人間の気持ちを馬が代弁した動画 ( 詩 ) である。




『 アンコール 』    ランドヒリュウ


緑の府中を想い出しています
もう一度
あのダービーを走れたなら
結果はたとえ変わらなくとも
あの大観衆のなかを走ってみたい

白いスダホークが頭を外に傾けて
先頭に立ったのを見ながら
一生懸命に走りました
目の前をシリウスシンボリが
もの凄い勢いで追い込んでゆきます

もう一度 夢でもいいから
ダービーを走りたい





熊本県産山村  「 山の温泉マーク ( 御湯船温泉 ) 」

2012-05-27 07:48:24 | 探訪 ・ ドライブ



山の斜面に植栽で描かれた温泉マーク












小園橋を出て川久保橋へ行く途中で、
山の斜面に温泉マークが見える。
「 へぇ~こげな山奥に温泉があるんか~ 」 って思ってしまった。
気になったので調べたところ、ホントに温泉があるではないか!
その名を 「 御湯船温泉 」 といい、そこには共同の温泉館があるという。
これぞ、知る人ぞ知る “ 秘湯 ” であろう。

ここまで来るのに決意がいるが、
機会があれば一度は入ってみたい温泉である。





オオヤマレンゲの成長記録

2012-05-27 07:35:14 | 花・鳥・虫・魚・猫




























動画は4月から約1ヵ月間撮ったオオヤマレンゲの成長記録である。
時間や撮影場所にズレがあるが、
成長過程が解ってもらえればと思っている。