「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第6位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 ジュース 」

2015-09-30 07:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ


       今日は集中力が発揮されて
       活躍できるかも?
       そんな今日の順位は6位で
       ラッキーポイントは
       「 ジュース 」 である



長崎市高島 ・ 世界遺産 高島炭鉱 「 北渓井坑跡 ( ほっけいこうあと ) 」

2015-09-30 03:37:41 | 世界遺産



北渓井抗跡














高島炭坑の北渓井抗




江戸時代の高島は佐賀(鍋島)藩の領地だった。
そこで佐賀藩は英国人貿易商トーマス・ブレイク・グラバーと
高島探鉱を共同経営した。
グラバーは英国人技師を雇い、日本で初めての洋式採炭法を取り入れる。
この時、約48メートルの深さに垂直に掘り下げられ開いた堅杭を北渓井抗といい、
蒸気を動力とした巻揚機械、風車による坑内換気装置など当時としては、
英国から輸入された最先端の設備を備えていた。
炭坑は明治14年(1881)に三菱の所有となった。




大分県中津市 「 しゅうちゃんラーメン 」

2015-09-30 02:12:41 | ラーメン・うどん・そば



大盛りラーメン
































いつも訪れるvivianさんのブログで知った 「 しゅうちゃんラーメン 」 。
景色を見ると見覚えのある 「 南山 」 だった。
イツカ行こうと思って行ったのが、オートバックスの帰りに立ち寄った先週の日曜日。
11時過ぎだったこともあり、思ったよりも空いていたので
スンナリ食べることが出来た。

豚骨なのにどキツくないコク。
それがストレートな細麺にあう。
餃子のセットもあったが、餃子を食べると、
ラーメンの味が解らなくなるので控えたが、
餃子とご飯だけを食べてみたい気もするが、
今度は同じくvivianさんオススメの
「 井出ちゃんぽん 」 に行ってみたいと思っている。


長崎市 「 長崎航路第一号灯浮標 」

2015-09-30 01:40:41 | 長崎の灯台






灯台表番号 6342
ふりがな / ながさきこうろだいいちごうとうふひょう
標識名称 / 長崎航路第一号灯浮標
所在地 / 長崎港第三区 ( 神崎鼻の南南東方約100m )
北緯  / 32-43-9.87 
東経  / 129-50-45.76 
頭標 / 緑色円すい形頭標1個付
塗色 / 緑色
灯質 / 単閃緑光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 40カンデラ
光達距離 / 4.0海里
水面上~灯火の高さ / 4.4m
業務開始年月日 / 昭和43年12月6日
光源 / LED浮標用灯器 ( Ⅱ型緑 )
電源 / 太陽電池装置




第5位 水瓶座 ・ ラッキーポイント 「 アクセサリー 」

2015-09-29 06:59:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ


        何故か?火曜日は疲れる
        それで久し振りに寝坊して
        5時過ぎに起きた

        そんな今日の順位は5位で
        ラッキーポイントは
        「 アクセサリー 」である






長崎県新上五島町 「 カトリック有福教会 」

2015-09-29 03:40:41 | 教会





















有福教会は、若松島の西北の有福島にあり、
海に面しているので風を避け、階段を登った山合いに建っている。
外海から移住してきたキリシタンを先祖に持つ信徒たちが
昭和2年 ( 1927年 ) に、建てた木造で、
重層屋根、三廊式、平天井の教会である。
学校の教室のようなシンプルな空間で、改築が繰り返されている。


所在地  /  長崎県南松浦郡新上五島町有福郷

教会の保護者 / 聖フランシスコ・ザビエル


大分県中津市 「 AUTOBACS と TRIAL 」

2015-09-29 02:10:41 | 日記 ・ イベント






















先週の土曜に仕事から帰ると嫁さんの車がパンクして、
近所のガソリンスタンドで応急処置をしてもらったらしい。

それで次の日にタイヤを交換するために
中津のオートバックスに行った。
タイヤ4本とオイルエレメントとオイルを交換してもらった。

少々待ち時間はあったが、
隣に座っているおじさんが面白い人だったので、
退屈せずに待ち時間を過ごせた。

新品の国産タイヤに履き替えられたタイヤと
滑らかなオイルを交換してスムーズになったエンジン。
仕事や遊びで忙しかったので気にかけなかった車が元気になった。
今度のメンテは自分の車だな。

オートバックスの帰りにラーメンを食べてトライアルで買い物をして帰ったが、
陳列が分からなくて困った。

絶品の「 しゅうちゃんラーメン 」 は、明日でも掲載したいと思っています。



沖縄を味わう

2015-09-29 00:41:41 | 沖縄







      沖縄が恋しくなるから
      泡盛を飲むのか?
 
      泡盛を飲むから
      沖縄が恋しくなるのか?
      どちらか 解らないが

      しばらく五島めぐりを続けるが

      年内に愛する沖縄へ行こうと
      思っている





ユニーク馬名 「 ワシャモノタリン 」

2015-09-29 00:32:41 | 競馬・ボート














           欲を言えば切りがない

           だけど・・・

           自分の能力や働きを

           もっと評価して欲しいと思う

           だから

           ワシャモノタリン




ワシャモノタリン

父 エアエミネム
母 ジョウネツノアラシ

生年月日  / 2006年3月18日
調教師  / 谷潔 (栗東)
馬主  / 小田切有一
生産者  / 木下牧場
産地 /  三石町
中央獲得賞金 /  7,344.9万円
通算成績  / 35戦4勝  [ 4-2-2-27 ]
主な勝鞍  / 11・障害3歳上オープン


9月28日 スーパームーンと知名定男の 「 月ぬ美 ( かい ) しゃ 」

2015-09-28 19:24:57 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々



瞬間的に姿を見せたスーパームーン












今宵の月はスーパームーンなのに
雲に隠れて
その姿を見せてくれない

毎日見ている月なのに
日にちが限定されただけで
「 スーパームーン 」 とか言って
みんなが注目する

スーパームーン
スーパームーンって言うけれど
スーパーマーケット越しに見る月も
スーパームーンだけど・・・

その雰囲気は
雲の切れ間から
時折 覗かせる

沖縄で魅せる月は
「 月ぬ美しゃ 」
ブルームーンのような
月に感動した
宮古島での月

宮古ではないが
八重山の 「 月ぬ美しゃ 」 を唄った
知名定男

浮かれない
「 月の詩 」 である










第8位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 栗きんとん 」

2015-09-28 06:02:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ


         あっという間の
         休日だった

         休んだような
         休めなかったような
         時間を過ごして
         月曜日になった

         今週も始まった
         疲れるけど
         がんばろう!

        


沖縄県南城市佐敷 ・ 琉球競馬 「 屋比久馬場跡 」

2015-09-28 03:41:41 | 琉球競馬



芝が張られ児童公園として整備されている屋比久馬場跡



















屋比久馬場跡は、沖縄県南城市佐敷の屋比久公民館に隣接する児童公園にあり、
ここは屋比久グスクとしても拝所がある場所でもある。
馬場の規模や性質などの詳細については確認していないので解らないが、
馬場の広さからみて与座馬場跡と同じ規模のものだったと類推できる。




ひごさつま 『 手紙を書く癖 』 のCDが届いた

2015-09-28 02:47:41 | 音楽 ・ 映画



























美人で可愛い中村千尋さんと、
どことなくTKO木本を思わせる ( わかまつごう ) さん。
その二人がユニットを組んだ 「 ひごさつま 」 。
音質の違った二人のコラボが意外に?爽やかさを醸し出す。

そんな二人が唄う 『 手紙を書く癖 』 に聴き入って、
二人のCDをワンコイン ( 500円 ) で購入した。

といっても
熊本の店に注文をかけていたものが、
25日の金曜日に送って来たが、
仕事で疲れてなかなかアップ出来ないでいた。

唄もだが、CDのデザインやジャケットの丸十や二重丸も
なかなかいいもので、個人的に好きで好感が持てた。

かごんま ( 鹿児島 ) 大好きな、元熊本県人だから、
まだインディーズな二人をブログ等で応援して行きたいと思っている。
頑張れ! 「 ひごさつま~ 」



沖縄県南城市佐敷 「 屋比久 ( やびく ) グスク 」

2015-09-28 01:43:41 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



グスク内にある殿(どぅん)・拝所







児童公園となった屋比久グスク








公園入り口から拝所を望む






殿(どぅん)の横にある拝所





この屋比久グスクは、お城のグスクではなく、
集落跡(村跡遺跡)であったろうと思われる。
現在は、このように公園として整備されているが、
石垣などの地上遺構は見当たらない。


屋比久グスクへのアクセス
屋比久グスクへは、国道331号線を佐敷支所を過ぎて
左カーブになった先のファミリーマートから右に入った屋比久集落の中にある。
道沿いの公園になるので分かり易いと思う。
駐車は、公園に沿って路上に駐車した。


こんな夜は 吉田拓郎 「 伽草子 ( おとぎそうし ) (Live) 」

2015-09-27 19:59:59 | 音楽 ・ 映画

吉田拓郎 伽草子(Live)