「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

福岡県上毛町 ・ 道の駅しんよしとみ 「 福丸農園のあまおう 」

2022-03-27 06:03:41 | グルメ

福丸農園の「あまおう」が販売されている道の駅しんよしとみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後ろ姿が福丸さん

 

 

 

 

 

 

” ももち浜ストア ” という情報番組で、

福岡県の道の駅ベスト3の中で一番人気商品だと紹介された

道の駅しんよしとみで販売されている福丸農園の「あまおう」。

午前10時半から11時にかけて入荷されると言うので、

10時半前に行くと、すでに購入を希望するお客が並んでいた。

東京の友人に送るのと別に家に買って帰ったが、

名前のように甘くて大きくて美味しかった。

 


福岡県直方市・ 直方市立図書館「和泉要助号」

2022-03-24 06:26:01 | 歴史 ・ 墓 ・ 城 ( 本土 )

直方駅前に並ぶ人力車

 

 

 

 

 

 

 

直方市立図書館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外のガラス越しから見た人力車

 

 

 

 

 

 

和泉要助号

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人力車は、明治・大正時代に人々の足として用いられ20万台以上が普及し、

文明開化の象徴とも言われており、

現在、この近くでは、門司港で観光用に活躍しています。

「無法松の一生」映画版では、三船敏郎が主人公の車夫、富島松五郎を演じているが、

その「人力車」の発明者は、筑前国鞍手郡平泉村(現在の直方市中泉)生まれの

和泉要助(1829―1900)があげられる。

和泉等は、明治3年東京府に人力車の製造及び営業の許可を願い出、日本橋で営業を始めた。

その発明者の人力車「和泉要助号」が、

直方駅裏にある「ユメニティのおがた」の「直方市立図書館」ロビーに展示されています。

 


遠藤エミ選手が女性初のSG制覇でボートレース70年の歴史的快挙

2022-03-21 21:18:14 | 競馬・ボート

最終2マークを回ってゴールを目指す遠藤エミ選手

 

 

 

 

 

 

 

スタートの合図を待つ

 

 

 

 

 

降りしきる雨の中のピット

 

 

 

 

 

1号艇でインを奪取!

 

 

 

 

 

降りしきる雨でフルフェイスも濡れる

 

 

 

 

 

 

インコースから勝負のスタート

 

 

 

 

 

 

1マークを先頭で回る

 

 

 

 

 

 

差しを凌いで2マークを旋回する

 

 

 

 

 

最終2マークを回ってゴールを目指す

 

 

 

 

 

 

1着でゴールイン

 

 

 

 

 

 

1着で確定版に表示される

 

 

 

 

 

1着で引き上げてきて勝利インタビューを受ける

 

 

 

 

 

 

今日、ボートレース発祥の地の大村で行われた第57回ボートレースクラシック。

その優勝戦で、ボートレース70年の歴史の中で女性レーサーがSGを優勝する

歴史的快挙が生まれた。

昨日の準優勝戦に続いて1号艇をゲットした遠藤選手のピットからゴールまで

選手になった気分で走りに注目して見ていたが、

ドキドキしっぱなしだった。

とにかく歴史的快挙がリアルタイムで見れたことを嬉しく思う。

おめでとう!遠藤エミ選手 ホントに良かった。

 


ウマ娘のキーホルダー

2022-03-19 06:23:16 | 競馬・ボート

 

 

 

 

 

 

 

メジロパーマーとイクノディクタス

 

 

 

 

 

 

毎週土曜日の朝に放送されている「ウマ娘2」。

その中に出て来るウマ娘のすべてを

リアルタイムで疾走している姿を見ているので、

懐かしさや思い入れが強い。

メジロパーマーの背には山田泰誠が、

そしてイクノディクタスの背には村本善之がいた。

 

キーホルダーにはなっていないが、

小倉でお馴染みのムービースターやマヤノジョウオ。

それにコウエイロマンやイサミサクラなどのほかに、

安田記念で1.2着したノースフライトやトーワダーリンなどのウマ娘も見てみたい。

 


北九州市八幡西区 ・ 長崎街道木屋瀬宿記念館「ひなまつり」

2022-03-16 06:39:41 | お題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週だったか?NHKのニュースで「ひなまつり」が紹介されているのを見て、

「3月27日までなら間に合う」と思い。

木屋瀬宿記念館まで行って来た。

かねてから一度行ってみたいと思っていた木屋瀬宿記念館だったので、

この機会は願ったり叶ったりだった。

 


福岡県直方市 ・ 多賀町公園「貝島太助像」

2022-03-12 14:41:14 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

直方碑から運炭の大幹線だった筑豊本線を跨線橋で渡れば、

ほどなく多賀町公園に立つ貝島太助像がある。

貝島 太助(かいじま たすけ、弘化2年(1845年)~大正5年(1916年)は、

筑豊御三家(麻生・貝島・安川)の一つである貝島財閥の創始者であり、

筑豊炭田のうち貝島炭鉱を開発して、

「筑豊の炭坑王」「筑豊の石炭王」の異名を取った

 


ウクライナに平和を・・・

2022-03-05 08:16:41 | ニュース

 

 

 

 

 

 

 

ウクライナカラーのペガサスファイト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、ウクライナにある欧州最大級のサポロジエ原発が攻撃され、

日に日にロシア軍の攻撃がエスカレートしている。

非人道的な侵攻を正当化するプーチン大統領。

この戦争が一日も早く停戦し、

ウクライナに普段通りの生活が訪れることを願っている。

 


3月3日 「ひな祭りの日の雲」

2022-03-03 17:40:41 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の午前10時ごろだったと思うが、

仕事休みの時にフト空を見上げると ”すじ雲” が頭上に広がっていた。

「これは!」と思い、慌ててカメラに収めたが、

しばらくすると姿を消したので、撮れて良かったと思った。