「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

長崎県五島市  「 五島灘の朝陽 」

2017-11-30 18:43:53 | 海 ・ 港 ・ 空 ・ 木々
















福江から
黄島へ向かう途中
雲の間から
朝陽が差し込んだ

ユラユラと
波に揺れる光が
祈りの島 五島に
船体シルエットを作っていた



第51回 朝日チャレンジカップ勝ち馬  「 ミッキーダンス 」

2017-11-30 10:46:44 | 競馬・ボート








父 ダンスホール
母 マルサンホマレ

生年月日  / 1996年4月24日
調教師  / 土門一美  ( 栗東 )
馬主  / 三木久史
生産者  / 石川新一
産地  / 静内町
通算成績  / 34戦7勝  [ 7-1-4-22 ]
主な勝鞍  / 00'朝日チャレンジカップ ・ 01'金鯱賞(G2)
近親馬  / タヤスマサル、マイネルファーマ



1998年の秋に栗東・斉藤義美厩舎所属馬としてデビュー。
4歳時には柴田未崎騎手の初GI騎乗馬として
NHKマイルカップに出走もしたが、
特筆すべき成績は無く2000年4月に服部利之厩舎に転厩。
同年夏の上がり馬として小倉記念を制し、
続く朝日チャレンジカップをレコードタイム(当時)で優勝し重賞連覇を遂げる。

翌2001年には金鯱賞を制し3度目の重賞タイトルを獲得、
中距離戦線の一員に名を連ねるが2度出走した古馬GIでは
共に2桁着順に終わり、金鯱賞以降は勝鞍から遠ざかる。

秋シーズンには出走枠に余裕のあった天皇賞には向かわず
マイル路線を試されるも結果は出ず、
福島記念殿負けを喫した際に発した腰の故障により長期休養となる。

2002年春より土門一美厩舎に3度目の転厩となるが、
戦果は無いまま5月の新潟大賞典にて自身3度目の重賞殿負け。
その後ダート路線に活路を見出すべく出走した大沼ステークスにて
左第1趾骨粉砕骨折を発症しそのまま予後不良となった。


第1位 みずがめ座 今日のラッキーアドバイス 「 自分の考えをシッカリ伝える 」

2017-11-30 06:00:41 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

今朝は暖かい朝だった。
道路は濡れていたが雨は堕ちていなかった。
歩くと 「 ちゃっくちゃっく 」 と、
濡れ走路独特な音を響かせた。
そんな今日の順位は1位で、
ラッキーアドバイスは、
「 自分の考えをシッカリ伝える 」 である。

交友関係が広がり人気者になれる日
先輩や後輩との踏み込んだ会話がツキを呼ぶ!


   今日のコトバ

 橋がなければ渡られぬ

 ( はしがなければわたられぬ )

橋がなければ渡られぬとは、
仲立ちがなければ物事が進まないことや、
手段・方法がなければ目的が達せられないことのたとえ。
そこに行き着くまでの手段として必要不可欠なものだということ。


福岡県築上町 ・ 今津風景  「 蒲の穂 」

2017-11-30 00:46:55 | 花・鳥・虫・魚・猫














蒲の穂を観ると、何故か 『 因幡の白兎 』 を思い浮かべる。

サメに皮を剥がれた白ウサギが海水を浴びて苦しんでいると、
神様がやって来て傷ついた白ウサギに、
「 川の水で体を洗い海水の塩を落とし、
がまの穂を取ってその上で寝転がると治る 」 と教え、
白ウサギが教えられた通りにすると、
痛みも消え全身の毛も回復した。



ヒレステーキ と ロースのスキ焼き

2017-11-29 20:43:09 | お題



ヒレステーキ用の肉








焼き肉やスキ焼きに使うロース








下仁田ネギと泡盛の 「 山原くいな 」






以前はサーロインステーキを好んで食べていたが、
最近は柔らかいヒレステーキを食べている。
基本的には牛肉料理は好きで、
下仁田ネギを使ったスキ焼きも大好きである。




大分県中津市三光  「 能知 ( のじ ) 橋 」

2017-11-29 17:22:52 | 大分の石橋



半円のアーチがきれいに弧を描いている








通路部を拡幅された上流側








下流側は橋の面いっぱいに石組みがされている







拡幅されていない下流側の輪石がきれいに見える







輪石はやや大き目の石で組まれている







上流側には赤み帯びた凝灰岩が使われている








現在も林道の橋として現役で活躍している






所在地 / 大分県中津市三光田口 野地平
架橋  /  大正末期
石工  /  不明
長さ   /  8.5m  幅   /  2.7m
拱矢  /  2.3m  径間  /  6.2m
環厚  /  36 ㎝   単一アーチ


能知橋は田口集落から八面山へ向かう途中に
左に入って行く林道に架かる橋で、
上流側はコンクリートの床版で補強されており、
その時に壁石や輪石の一部も組み替えられたと思われる。
また下流側の壁石や輪石については当時の姿で残っている。


能知橋へのアクセス
能知橋へは、田口集落から八面山に向かって数百メートル行くと
左に入って行く道がある。
そこを左に入って約500mほどで写真のような場所に行き着く。
駐車は、橋の近くの広くなった場所に駐車した。


第38回 朝日チャレンジカップ勝ち馬  「 プレジデントシチー 」

2017-11-29 10:58:03 | 競馬・ボート








父 ダイコーター
母 ニシノアイゲツ

生年月日  / 1983年4月3日
調教師  / 中尾謙太郎  ( 栗東 )
馬主  / 友駿ホースクラブ
生産者  / 西山牧場
産地  / 鵡川町
通算成績  / 39戦6勝  [ 6-6-5-22 ]
主な勝鞍  / 87'朝日チャレンジC ( G3 )
近親馬  / デビスシロー、ニシノユニバック


第6位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 中国茶 」

2017-11-29 06:00:23 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ








今朝は道路は濡れていたが、
降っていなかったので散歩に出た。
だけど途中から降り出した雨が
今もショボショボと降っている。

昨日の日中は11月下旬とは思えないほど暖かい天気だった。
それはまるで ” 奄美 ” のようであった。
この雨の後、寒くなると言うが、
それが本来の気候であろう。
そんなことを思う今日の順位は6位で、
ラッキーポイントは、
「 中国茶 」 である。

計画を練るのに最適な日?
思いついたらすぐにメモしよう!

   今日のコトバ

 鬼の念仏

 ( おにのねんぶつ )

鬼の念仏とは、冷酷で残忍な者が、情け深そうなことを言ったり、
表面だけ慈悲深いように取り繕ったりすることのたとえ。
また、柄にもなく心がけがよいかのように振舞うことのたとえ。

非常な鬼が、心にもなく念仏を唱えてみせることから。
「 鬼の空念仏 」 とも言われる。


北九州市八幡西区 ・ 黒崎風景 「 ウエルカムズ黒崎 」

2017-11-29 00:02:11 | 写真














中間や黒崎には高校時代の友だちが多い。
「 黒崎に遊びに来ちゃらんね! 」 って、
そんな声が聞こえて来そうな
コメント発信の看板やった。



第18回 ステイヤーズステークス勝ち馬  「 カネクロシオ 」

2017-11-28 19:20:49 | 競馬・ボート



中津競馬場 ( 高田豊治厩舎にて )






父 ピットカーン
母 カネトウヒ

生年月日  / 1980年5月7日
生産地  / 青森県
生産者  / 青森牧場
性別  / 牡
毛色  / 黒鹿毛
調教師  / 成宮明光(美浦北)
小西善一郎  /  (岩手)
村上初男  / (岩手 )
高田豊治  / (中津)
馬主  / 畠山伊公子・他2名
競走成績  / 中央31戦9勝 ・ 地方7戦3勝


カネクロシオが大好きで、
中津競馬場へ移籍してきた時に
熊本から中津まで車を飛ばして
カネクロシオに逢いに行った。

調教師の高田豊治さんにお願いして
馬房のクロシオに逢わせてもらった。
それは憧れていた出会いでもあった。


福岡県芦屋町 ・ あしや砂像展2017 『 小倉祇園太鼓 』

2017-11-28 11:40:34 | 日記 ・ イベント

























廣岡 桂さんと豊福寛子さんの若い女性2人の共同作品は、
地元の小倉に約400年も続く 「 小倉祇園太鼓 」 をモチーフにしたもので、
太鼓の両面打ちとヂャンガラと呼ばれる摺り鉦の音の織りなす様がよく表現されて、
どこからともなく 「 ヤッサヤレヤレ 」 の掛け声が聞こえて来そうである。



第9位 みずがめ座 今日のラッキーポイント 「 記念碑がある場所 」

2017-11-28 06:00:23 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ



 「 村田新八修養之地碑 」 鹿児島県喜界島 






昨夜、酔っているうちに寝ればよかったが、
酔いが醒めるに連れて頭が冴えて遅くまで起きていたので、
久し振りに寝坊して、目が覚めたのが5時過ぎだった。
そんな今日の順位は9位で、
ラッキーポイントは、
「 記念碑がある場所 」 である。

目上の人に少しイライラしそう?
そんな時は言い返さず距離を置こう!


   今日のコトバ

 敵の急所は我が急所

 ( てきの きゅうしょは わが きゅうしょ )


敵の急所は我が急所とは、
敵の急所は自分の急所でもある。
だから急所を見つけたといっても
安心せず逆に用心せよ!


第42回 朝日チャレンジカップ勝ち馬 「 ヌエボトウショウ 」

2017-11-27 19:18:41 | 競馬・ボート
















父 トウショウゴッド
母 プリティトウショウ

生年月日  / 1987年5月30日
調教師  / 渡辺 栄 ( 栗東 )
馬主  / トウショウ産業
生産者  / 藤正牧場
産地  / 静内町
通算成績  / 26戦9勝  [ 9-2-5-10 ]
主な勝鞍  / 91'朝日チャレンジC(G3)
近親馬  / トウショウアンドレ、ビクタートウショウ


福岡市博多区 ・ JR博多駅前 「 クリスマスイルミネーション 」

2017-11-27 16:09:19 | 写真

















































毎年この時季に色んな駅のクリスマスイルミネーションを観る。
数年前に奄美群島に凝った時があって、
その頃は毎年のように鹿児島中央駅のツリーを観ていた。
そのツリーは毎年デザインが変わって、
「 今年のツリーはどんなのかな? 」 って想像させる楽しみをくれた。

博多駅のイルミネーションは毎年白や青を基調にしたモノになるが、
なんとなく寒く感じるのは、ボクが田舎者だから、
都会的センスが無いのだろうか?
どっちにしても、この類のイルミネーションを観ると寒く感じるが、
「 都会に来たー 」 って思うのは確かである。



長崎県新上五島町  「 岩瀬浦港北防波堤灯台 」

2017-11-27 11:37:37 | 長崎の灯台


















































灯台番号 / 6128.5
ふりがな / いわせうらこうきたぼうはていとうだい
所在地 /  長崎県新上五島町 ( 岩瀬浦港北防波堤外端 ) 
塗色  /  赤色
構造  /  塔形   
構造材質 / コンクリート造
灯質  /  群閃赤光 毎6秒に2閃光
実効光度  / 実効光度25カンデラ 
光達距離 /  3.5海里    
頂部までの高さ / 11.42m
平均水面から灯火まの高さ / 15.0m
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型赤 )   
電球 / LED
設置、点灯および業務開始年月日 / 平成3年2月21日


この岩瀬浦に来るのは2度目である。
去年の5月31日に灯台の写真を撮ったのだが、
銘板の写真を撮り忘れていて、再訪になったわけである。
前回と今回の写真を取り込んでの合作になったが、
この灯台が約1年半ぶりに日の目を見れたことを嬉しく思う。