「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

大分県姫島村 「 姫島灯台 」

2014-04-13 05:18:41 | 大分の灯台


















灯台に向かって緩やかな坂を上って行く







坂の上り口右側の水路に石組みされたアーチがある







坂の上り口左側に 「 姫島燈室用地 」 と刻まれた路標がある







灯台の手前に 「 姫島灯台の説明版 」 が設置されている







説明版を抜けると門がある







門を内側から見るとこのようになっている







手前の吏員退息所







吏員退息所







正面に姫島灯台を望む







灯台に不似合いな 「 真新しいプレート 」






吏員退息所に展示されている旧ライト






まるで城跡のように灯台を囲む石垣






2段に組まれた石積み






灯台の下に掲げられた説明版






灯台下から見た吏員退息所


















20.0海里を照らす4等級レンズ






姫島灯台がある桂ヶ鼻付近











灯台表番号 / 5252・M4968
ふりがな / ひめしまとうだい
標識名称 / 姫島灯台
所在地 / 大分県国東郡姫島村
北緯 / 33-43-50
東経 / 131-42-00
塗色 / 白色
灯質 / 群閃白光 毎30秒に4閃光
光度 / 実効光度240000カンデラ
光達距離 / 20.0海里
地上~頂部の高さ / 12.25m
平均水面上~灯火の高さ / 57.3m 
地上~灯火の高さ / 9.4m
業務開始年月日 / 明治37年3月20日
現用灯器 / メタハラ点灯装置
電球種別 / MT250


姫島灯台(ひめしまとうだい)は、
大分県国東半島沖の姫島東端の柱ケ岳に立つ灯台である。
保存灯台(Bランク)に指定されている。


山口県徳山市で産出した花崗岩を用いた石造の灯台である。
灯塔は3階建てで、1階が燃料室、2階が当直室、3階が灯室として用いられた。
灯台の脇にはかつての吏員退息所がある。
現在、灯台の周囲は公園として整備され、桜の名所となっている。
旧吏員退息所は休憩所として利用されている。


瀬戸内海西部で、周防灘と伊予灘との境界に位置する姫島は
古くから海上交通の要衝であった。
1605年(慶長10年)に小倉藩初代藩主の細川忠興が、
姫島西南端で篝火を焚いて航行する船に便宜を与え、
これに倣って諸国で烽火が設けられるようになったとの記録が残っており、
姫島を日本における航路標識の発祥の地とする説もある。

1902年(明治35年)、姫島に航路標識を設置することが決定され、
総工費42,360円が費やされ、1904年(明治37年)3月20日に姫島灯台が竣工、初点灯した。

初点灯から1970年(昭和45年)3月までは灯台守が置かれたが、
同年4月に自動化され無人となった。
以降、佐賀関航路標識事務所が管理してきたが、統合により、
1993年(平成5年)4月からは大分航路標識事務所が、
2004年(平成16年)4月からは大分海上保安部が管理している。


姫島灯台へのアクセス
姫島港から右に海岸線を走る 「 ひめしまブルーライン 」 を道なりに進み、
突き当りが二又に分かれたところを右に行くと、
上り坂になっており、駐車場の上に灯台が見える。


大分県姫島村 「 姫島北浦港北沖防波堤灯台 」

2014-04-11 04:58:41 | 大分の灯台




























浮洲の近くにある旧灯標






漁業の神さまを祀った 「 浮洲 」





灯台表番号 / 5253
ふりがな / ひめしまきたうらこうきたおきぼうはていとうだい
標識名称 / 姫島北浦港北沖防波堤灯台
所在地 / 大分県国東郡姫島村 ( 姫島北浦港北沖防波堤外端 )
北緯 / 33-43-53 ( 52.58 )
東経 / 131-38-56 ( 56.32 )
塗色 / 赤色
灯質 / 群閃赤光 毎6秒に2閃光
光度 / 実効光度26カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 5.53m
平均水面上~灯火の高さ / 9.46m 
地上~灯火の高さ / 5.31m
業務開始年月日 / 昭和40年1月20日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型赤 )



姫島北浦港北沖防波堤灯台へのアクセス
姫島港から正面を走る 「 県道北浦姫島港線 」 を真っ直ぐに進み、
北浦漁港を過ぎて観音崎の下に行くと、灯台が見える。
灯台までは防波堤の上を歩いて行ける。


大分県姫島村 「 姫島西浦港西防波堤灯台 」

2014-04-09 04:58:41 | 大分の灯台




































灯台表番号 / 5253.5
ふりがな / ひめしまにしうらこうにしぼうはていとうだい
標識名称 / 姫島西浦港西防波堤灯台
所在地 / 大分県国東郡姫島村 ( 姫島西浦港西防波堤外端 )
北緯 / 33-43-41 ( 40.7 )
東経 / 131-38-25 ( 24.9 )
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度25カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 9.17m
平均水面上~灯火の高さ / 13.25m 
地上~灯火の高さ / 9.1m
業務開始年月日 / 昭和58年10月18日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型赤 )



姫島西浦港西防波堤灯台へのアクセス
姫島港から正面を走る 「 県道北浦姫島港線 」 の最初の信号機を左に進み、
姫島村役場を過ぎて突き当たりまで行くと、灯台が見える。
灯台までは防波堤の上を歩いて行ける。



大分県姫島村 「 姫島東浦港四号金防波堤灯台 」

2014-04-07 05:02:41 | 大分の灯台






































灯台表番号 / 5252.3
ふりがな / ひめしまひがしうらこうよんごうきんぼうはていとうだい
標識名称 / 姫島東浦港四号金防波堤灯台
所在地 / 大分県国東郡姫島村 ( 姫島東浦港四号金防波堤外端 )
北緯 / 33-44-15 ( 14.9 )
東経 / 131-41-00 ( 00.2 )
塗色 / 白色
灯質 / 単閃緑光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度25カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 4.83m
平均水面上~灯火の高さ / 8.96m 
地上~灯火の高さ / 4.76m
業務開始年月日 / 平成8年2月28日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅱ型緑 )


姫島東浦港金四号防波堤灯台へのアクセス
姫島港から右に海岸線を走る 「 ひめしまブルーライン 」 を道なりに進み、
突き当りが二又に分かれたところを左に行くと、
「 拍子水温泉 」 があり、その先の右側に灯台が見える。
灯台までは防波堤の上を歩いて行ける。



大分県国東市 「 国東港古町沖防波堤灯台 」

2014-04-04 05:08:41 | 大分の灯台


















































灯台表番号 / 5256
ふりがな / くにさきこうふるまちおきぼうはていとうだい
標識名称 / 国東港古町沖防波堤灯台
所在地 / 大分県国東市 ( 国東港古町沖防波堤外端 )
北緯 / 33-41-19
東経 / 131-36-08
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度  25カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 9.17m
平均水面上~灯火の高さ / 13.35m 
地上~灯火の高さ / 9.1m
業務開始年月日 / 昭和39年3月11日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型赤 )


国東港古町防波堤灯台へのアクセス
国東半島を豊後高田から国道213号線を海岸線を道なりに進み、
国見トンネルを抜けて、国見役場を過ぎると左に伊美港に入る道がある。
その道を入った突き当りが伊美港になる。
防波堤の上を歩いて灯台まで行ける。


大分県豊後高田市 「 香々地港北防波堤灯台 」

2014-04-01 06:37:41 | 大分の灯台



香々地港北防波堤灯台





























灯台表番号 / 5261
ふりがな / かかぢこうきたぼうはていとうだい
標識名称 / 香々地港北防波堤灯台
所在地 / 大分県豊後高田市 ( 香々地港北防波堤外端 )
北緯 / 33-40-30
東経 / 131-31-23
塗色 / 赤色
灯質 / 連成不動単閃赤光 毎6秒に1閃光
光度 / 閃光実効光度25 不動光2カンデラ
光達距離 / 閃光3.5 不動光1.0海里
地上~頂部の高さ / 8.09m
平均水面上~灯火の高さ / 10.97m 
地上~灯火の高さ / 8.02m
業務開始年月日 / 昭和39年3月28日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型赤 )


大分県国東市 「 竹田津港北防波堤灯台 」

2014-03-29 00:02:41 | 大分の灯台













































灯台表番号 / 5258
ふりがな / たけたつこうきたぼうはていとうだい
標識名称 / 竹田津港北防波堤灯台
所在地 / 大分県国東市 ( 竹田津港北防波堤外端 )
北緯 / 33-40-44
東経 / 131-34-06
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 78カンデラ
光達距離 / 5.0海里
地上~頂部の高さ / 8.37m
平均水面上~灯火の高さ / 11.95m 
地上~灯火の高さ / 8.3m
業務開始年月日 / 昭和39年3月12日
現用灯器 / LED灯器( Ⅲ型赤 )



大分県姫島村 「 姫島港A防波堤西灯台 」

2014-03-26 05:29:41 | 大分の灯台
































灯台表番号 / 5253.8
ふりがな / ひめしまこうAぼうはていにしとうだい
標識名称 / 姫島港A防波堤西灯台
所在地 / 大分県国東郡姫島村 ( 姫島港A防波堤外端 )
北緯 / 33-43-03
東経 / 131-38-51
塗色 / 赤色
灯質 / 群閃赤光 毎6秒に2閃光
光度 / 実効光度120カンデラ
光達距離 / 5.5海里
地上~頂部の高さ / 8.43m
平均水面上~灯火の高さ / 12.7m 
地上~灯火の高さ / 9.1m
業務開始年月日 / 平成3年3月29日
現用灯器 / LD管制器Ⅱ型


姫島港A防波堤西灯台へのアクセス
姫島港に着くと港を右に進み、東防波堤を歩いて行くと近くから見る事ができるが、
渡船で上堤するか、フェリーの上からが無難かも知れない。


大分県宇佐市 「 豊前長洲港導流堤灯台 」

2014-03-24 00:01:41 | 大分の灯台



豊前長洲港導流堤灯台















































灯台表番号 / 5263
ふりがな / ぶぜんながすこうりゅうどうていとうだい
標識名称 / 豊前長洲港流導堤灯台
所在地 / 大分県宇佐市 ( 長洲港流導堤外端 )
北緯 / 33-34-44.9
東経 / 131-22-15.3
塗色 / 白色
灯質 / 単閃白光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度25カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 7.57m
平均水面上~灯火の高さ / 10.6m 
地上~灯火の高さ / 7.5m
業務開始年月日 / 昭和36年11月1日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型白 )


豊前長洲港導流堤灯台へのアクセス
中津市から海岸線に沿って走る県道23号線 ( 中津高田線 ) を道なりに進み、
JRの柳ヶ浦駅を過ぎて、駅館川を渡ると信号機がある。
その信号機を左に入った突き当たりが長洲港になっており、灯台がある。
防波堤の上を歩いて灯台まで行ける。


大分県姫島村 「 姫島港東防波堤灯台 」

2014-03-19 04:54:41 | 大分の灯台


















































灯台表番号 / 5254
ふりがな / ひめしまこうひがしぼうはていとうだい
標識名称 / 姫島港東防波堤灯台
所在地 / 大分県国東郡姫島村 ( 姫島港東防波堤外端 )
北緯 / 33-43-07 ( 0.68 )
東経 / 131-38-55 ( 55.2 )
塗色 / 赤色
灯質 / 連成不動単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 閃光実効光度470・不動光35カンデラ
光達距離 / 閃光7.5 不動光3.5海里
地上~頂部の高さ / 9.56m
平均水面上~灯火の高さ / 13.2m 
地上~灯火の高さ / 9.2m
業務開始年月日 / 昭和41年2月7日
現用灯器 / LC管制器Ⅱ型



姫島港東防波堤灯台へのアクセス
姫島港に着くと港を右に進み、防波堤を歩いて行くと灯台まで行ける。


大分県豊後高田市  「 香々地灯台 」

2014-03-17 06:49:41 | 大分の灯台



国東半島長崎鼻にある 「 香々地灯台 」






























灯台表番号 / 5260
ふりがな / かかぢとうだい
標識名称 / 香々地灯台
所在地 / 大分県豊後高田市 ( 長崎鼻 )
北緯 / 33-41-02.8
東経 / 131-31-20.7
塗色 / 白色
灯質 / 等明暗白光 明4秒暗4秒
光度 / 110カンデラ
光達距離 / 5.5海里
地上~頂部の高さ / 7.69m
平均水面上~灯火の高さ / 24.1m 
地上~灯火の高さ / 7.6m
業務開始年月日 / 昭和29年9月25日
現用灯器 / LED灯器( Ⅲ型白 )


大分県中津市 「 豊前今津港防砂堤灯台 」

2014-03-10 05:19:41 | 大分の灯台



豊前今津港防砂堤灯台









































灯台表番号 / 5263.8
ふりがな / ぶぜんいまづこうぼうさていとうだい
標識名称 / 豊前今津港防砂堤灯台
所在地 / 大分県中津市 ( 今津港防砂堤外端 )
北緯 / 33-35-12
東経 / 131-16-15
塗色 / 赤色
灯質 / 等明暗赤光 明2秒暗2秒
光度 / 38カンデラ
光達距離 / 4.0海里
地上~頂部の高さ / 8.17m
平均水面上~灯火の高さ / 11.7m 
地上~灯火の高さ / 8.1m
業務開始年月日 / 平成2年2月28日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型赤 )



豊前今津港防砂堤灯台へのアクセス
中津市から海岸線に沿って走る県道23号線 ( 中津高田線 ) を道なりに進み、
ダイハツ中津工場を過ぎて、犬丸川を渡ると左に鍋島公園に入る道がある。
その道を左に入って公園を横を抜けた所が今津港になっており、灯台がある。
防波堤の上を歩いて灯台まで行ける。



大分県中津市 「 今津灯標 」

2014-03-03 00:06:41 | 大分の灯台








灯台表番号 / 5264
ふりがな / いまづとうひょう
標識名称 / 今津灯標
所在地 / 大分県中津市 ( 中津北防波堤灯台の南東約2.9キロ )
北緯 / 33-36-0.59
東経 / 131-16-35.3
塗色 / 黒地に赤横帯1本塗 
構造 / 黒色球形頭標2個 ( 縦掲 ) 付
灯質 / 群閃白光 毎5秒に2閃光
光度 / 実効光度25カンデラ
光達距離 / 3.5海里
地上~頂部の高さ / 9.77m
平均水面上~灯火の高さ / 12.4m 
地上~灯火の高さ / 9.7m
業務開始年月日 / 昭和36年4月1日
現用灯器 / LED灯器( Ⅱ型白 )