わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

誇らしい横浜と最低の横浜

2024-05-22 10:23:21 | なんでもかんでも

F・マリノスのHPより拝借)

今朝もまた曇り空。沖縄はもう梅雨入りみたいだけど、うちの辺りもそんな感じ。時折薄日が射すけどこれじゃあ全然足りない。
予報によるともみじがお泊り予定の間も天気が悪いみたい。日向ぼっこはできてもせいぜい1日位かな。ただでさえきっと「ここはどこ?」&「この人達は誰?」でニアリーパニックなのに、かわいそうだなあ。。。


まずは誇らしい横浜。それはもちろんこれ。

何言ってるのかまったくわからないけど、一応歓迎はされたみたいw。
で、昨日、チャーター便で行ったって書いたんだけど、それってこの会社らしい。
飛行機オタのマリサポさんによると、チャーターした飛行機は「Boaing737-700」とかいう機体らしい。でも、儂らが知ってる旅客機とは中身がまるっきり違う。まるで高級ホテル。とにかく後学のためにも一度は見ておく方がいいと思いますよw。
このページにある[A6 RJZ]とかいうやつじゃないかなと思うんだけど、[A6 RJZ]をクリックして、その画面の下の方にある[360° VIEW]をクリックしてみて下さい。
なんでも、チャーター料金は1億5千万円とか。。。
やっぱり、それだけの費用をかける価値があることなんですよ。

マリノスファミリー以外にはあまり興味がないことかもしれないけど、是非この動画を見てほしいなと思います。5分ちょっとですからw。
次のアウェイにはこれほどのサポはいない。でも、少なくとも600人前後は行くはず。行かない儂がこんなことを言うのは本当に申し訳ないけど、現地に乗り込むサポは全員一騎当千のはず。だから絶対に負けない。現地に行くみんな、どうかよろしく!


そしてまるっきり話は変わる。ホント、最低の横浜。
今朝の神奈川新聞にはも少し詳しく書いてあった。
動員は通常の業務の一環として行われ、対象者には往復に交通費が支給された。
裁判所付近での待ち合わせや地裁内での声掛けを避けるなど、職員による集団傍聴が露見しないための注意事項が記されていた。

集団で傍聴させた理由を「被害者である児童の特定を避けるためだった」と説明してるらしい。でも、それだったら、なんで集団傍聴を露見しないようにする必要があるの? 良い事をしてると思ってたんだったらそんな必要なかったでしょ。
それに、被害者が市立学校の児童生徒でも、加害者が教職員ではない事件の公判については動員をかけていないんだと。で、これについては曖昧な説明に終始したとさ。
何をどう言おうと、子供達じゃなくて自分達を守ろうとしたことは明らかでしょ。教育委員会という子供達の教育に関わる組織がこういうことをするって、教育上極めてよろしくないと儂は思う。
ホント、マジ、最低だな。


せっかくマリノスが頑張ってるのに胸クソ糞悪いので、ぼあちゃん多めw。

5年前の今日のぼあちゃん


4年前の今日のぼあちゃん




3年前の今日のぼあちゃん




きょろちゃんは、おかしな様子は変わらずだけどまあまあ元気。



5/19, around 5 P.M.


5/21, around 5:30 P.M.



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ協奏曲とかめんどくさい話とか

2024-05-21 13:00:09 | なんでもかんでも

F・マリノスのHPより拝借)

今朝は、起きて来た時は薄い雲の向こうに青空が見えてるっていう感じだった。でも、時間が経つにつれて薄曇りに変わった。お日様もほとんど雲の上に隠れちゃって、辛うじて薄い影ができるくらいの陽射し。その後もまた少し晴れたりまた曇ったり。
まあ、今はぼあちゃんがいないからいいけど、週末にはもみじがお泊り予定なので、せめてもみじがいる間くらいはちゃんと晴れてほしいなあ。


X、この前はヴァイオリン協奏曲だったけど、今度は「#好きなピアノ協奏曲を5つ挙げて下さい」というタグがあった。
で、儂はこの5つかな。
しかし、ヴァイオリン協奏曲の時も思ったけど、5つは厳しいw。上の5曲以外にも、例えば、モーツァルト(20番)ショパン(1番)リスト(1番)シューマンチャイコフスキー(1番)ラフマニノフ(3番)ラベル(左手)、と挙げ始めたらキリがない感じ。ちなみに、ブラームスは2番より1番が好きだけど、なぜか2曲ともそれほどでもないw。


ここのところ、調子がイマイチなのでめんどくさいこと難しいことはあまり書いてなかった。
でも、ちょっと前にこの件がとても気になったので、久しぶりにめんどくさいことを書いてみる。なお、決して件の自治体がどうのこうのとか、あるいは政治的なことを言いたいわけじゃないので、誤解のないようにお願いしたい。
儂は、いわゆる“核”のことは、学生時代に「放射薬品学」とかいう授業で習っただけ。しかも、なんとか再試で単位を取ったというくらい苦手な分野w。だから、専門的なことは素人に毛が生えた程度のことしかわからん。わからんけど、こんな状態で本当に核エネルギーなんか使っていいのかって思うわけ。実はこれはもうずいぶん前から思っていたこと。
この記事にも書いてあるし、例えばこんな感じでググるといくらでも出て来るんだけど、核のゴミって数万年とか保管しなくちゃいけなくて、確実に安全性を担保するためには10万年必要だと。

数万年、10万年・・・

数万年後とか10万年後って、そもそも今の人類はいるの? 「国の責任で」とか「政府の責任で」とか、無責任の極みじゃない? もう意味がわからないwww。
あ、もしかして今の人類がいなければどうでもいいということか。確かに、核ゴミに関する記事を読むと、どれも「人類が危険にさらされないために」という視点でしか書かれてない。やっぱり人間以外の命のことなんか考えてないんだね。何万年後かに今の人類がいなくなって、その時地球にいる命が、今の人類が残したこんなもののために危険にさらされたとしても、そんなことは知ったことじゃないということなんだね。
まあ、こんだけ先の時代にもし人類がいたら、その頃は放射能もコントロールできるようになってるのかもしれないけどねえw。
以前からこのブログに書いてるけど、地球も人間以外のあらゆる生物も、決して人間の所有物じゃないというのが儂の基本的な考え。
でも、この核ゴミのことを思うと、所有物どころか、眼中にもないんじゃないかとさえ思えてしまう。

少し話が変わるけど、

ヴィーガンと呼ばれる人達がいる。儂、このヴィーガンはヴィーガニズムから生まれたものなんだということをちょっと前に知った。
ヴィーガニズムとは、「飲食、衣類その他あらゆる目的のための動物の搾取と虐待を、現実的で可能な限り生活から排除しようと努める哲学と生き方」
HUGのHPより)
儂、最近、このヴィーガニズムに少し惹かれてる、というか、傾いてる。
ただ、ヴィーガンになろうとはまったく思わない。なぜなら、今のヴィーガンはちょっと極端だなと儂の目には映るから。ここには「現実的で可能な限り」と書いてあるんだけど、どうも儂にはこれをはるかに超えちゃってるように思える。
ヴィーガニズムの考え方は決して間違っていないと思う。でも、それが極端に振れてしまうのは正しくない。今の人間は、自分達のためだけに動物や植物や地球から搾取し過ぎ。これも極端。この両方の極端をもう少し真ん中に戻せればなと思う。
ホント、人間はもう少しもっともっと謙虚になって、他の生物と共存することを考えなくちゃいけないと心底思う。
と、儂もただ思ってるだけでほとんど何もしてない。してないどころか、こうして指を動かしてるだけで、幾ばくかのエネルギーを使い、CO2排出に加担してるんだよな。無意味どころか害悪かもしれないと思う。でも、書かずにはいられない。。。


4年前の今日のぼあちゃん


3年前の今日のぼあちゃん




ちなみに、チャーター便。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第15節 FC東京vs

2024-05-20 08:40:13 | F・マリノス
いろいろな意味で残念だったけど、もうそんなことは言ってられない。

F・マリノスのHPより拝借)


戦前、儂が勝手に決めたこの試合の必須ミッションは「誰もケガをしないこと」、これだけだった。そしてもし可能ならば勝ち点を獲れればいいなと思ってた。
ところが、昨日の記事に書いたように、スタメン発表を見てびっくり。まさか今週末の大一番の前の試合でガチメンを揃えてくるとは思ってもいなかった。
このメンバーを見て、これだと勝ち点3も必須ミッションになるなと思った。キューウェル監督はやっぱり勝負師超一流の選手だっただけのことはあるなと思った。リーグ戦の緩んだ雰囲気をしっかりと締め直してリーグも本気だということを示し、その上でACLの決勝戦に臨むつもりなんだと思った。

で、結果はと言うと、最初の必須ミッションは見事に失敗。何があったのかを一応簡単に書いておくと、CBの上島と渡辺泰基がぶつかり、2人ともケガ。上島は頭部から出血こそしたけど、治療してなんとかピッチに戻った。でも、泰基は脳震盪でまったく起き上がれず、そのまま病院へ。
そして、このアクシデントが影響したかどうかはわからないけど、2つ目の必須ミッションも叶わず。
泰基はケガするまでは上々の出来だった。また鱈肝だけど、もし泰基があのまま出ていれば勝てたんじゃないかなと、どうしても思ってしまう。もっとも、泰基がいなくなったあの状態で負けなくて良かったとも言えるのかな。
泰基が少しでも軽症であることを心から祈る。上島も最後まで頑張ってくれたけど、ケガは大丈夫なのか? 最後の方は頭に巻いた包帯に血が滲んでた。ヘッディング勝負でことごとく勝ってから創が開いたんだと思うけど、開くほどの大きな創なんだろうな。

もちろん結果は残念ではあるけど、最低限の勝ち点1は獲って連敗を止められた。なにより、リーグ戦として久しぶりに選手の気持ちを感じた。ブラジル人トリオと交代で出て来た宮市、朝日、イノケンもあと一歩っていうところまで行った。勝ち点3は獲れなかったけど、今までだったらあのまま逆転されてたんじゃないだろうか。それを考えると、決勝戦に向け少なくとも気持ちの上では悪い結果ではなかったんじゃないかな。

今日のアクシデントで、無傷の本職のCBは實藤だけになったのか。畠中もエドゥも間に合わないのかな。現状でCBをやれるのは、喜田、松原、そして山村の3人だけか? そう言えば山村はMF登録だけど元々CBじゃん! うちのフロサポ(山村は去年まで川崎の選手)も「跳ね返すのだけはスゴイよ」って言ってるw。

それにしても、サッカーの神様は本当に本当に本当に厳しいなあ。まあ、試合後に監督も言ってたけど、あの時、2人が声を掛け合えば避けられたアクシデントだったかもしれない。それでも、ここまで試練を与えなくてもいいでしょ、と、一時は思った。そして、この程度の試練を乗り越えられなくてアジアのタイトルを獲ろうなんて100万年早い!ということなんだろうなと思い直した。そうだね、それだけ価値があることだよね。
ま、泣こうが喚こうが次はいよいよ大一番。
確かにCBが非常事態ではある。常識的に考えれば大ピンチ。でも、人間万事塞翁が馬。もしかしたらこれが元でいい方に転がることだってあり得ないわけじゃない。
こうなったら、何が何でもアジアを獲るしかない。


でね、これ、Xにポストされてたもの。儂、こういうの大好きw。
あ、わかる人にはわかると思うけど、一応簡単に説明を追加。
上下写真のそれぞれ右下についてるのは、上がACLのロゴで下がJリーグのロゴ。あとはお判りいただけるかと思いますw。
今のウチのサポに必要なのは、こういうのを心の底から笑える余裕。
まあ、いずれこの子猫も大きくなる。もしかしたらヒョウやライオンにだって化けるかもしれないと思うよ。


あと、これも。
おめでとー\(^o^)/
ありがとうー\(^o^)/
準決勝の相手は町田だったみたい。アンデルソン・ロペスの得点とポープのスーパーセーブで勝ったみたい。スゴイスゴイ! クラブに¥500万もありがたいね!


-- 2024/5/20 9:45 A.M. 追記 --

一つ書き忘れた。
昨日の試合の終了間際の仲川のシュート、マジ危なかった。外れた瞬間、思わず「仲川サンキュー」って言っちゃった。
あれ、わざと外したっていうことは絶対にないだろう。でも、シュートまでに至る時間、そしてシュートを打つ瞬間、彼の頭の中では、本人にもわからないであろう無意識の意識が交錯してたんじゃないかな。これがまさに因縁果だなと、儂は思った。

-- 2024/5/20 7:05 P.M. 追記 --

もう一つ追加。
「チームの雰囲気含めてどういう風にACLに向かっていくのか?」という試合後の質問に対する喜田くんのコメント。
リーグに限って言えば何試合か勝てていないので、 周りから見たら苦しい状況だという風に捉えられるかもしれない。
そんな流れとか、うじうじ気にして乗り込むような地ではないし場所でもないので、もうそういう次元の話じゃないと思っている。
そういう次元の話じゃない

さすが我らがキャプテン、頼もしいよ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァイオリン協奏曲・バラ・蓮・ぼあちゃん

2024-05-19 14:33:05 | 音楽のこと
今日は予報通りの曇り空。場所によっては雨もポツポツみたい。

マリノスは今日はこれからアウェイのFC東京戦。ACL決勝第2戦前の最後のリーグ戦。で、そのスタメンを見てビックリ仰天。まったく想定外のガチメン。大一番を前に、まさかここまで主力を並べてくるとは思ってもいなかった。キューウェル監督はやっぱり勝負師だね。と、この件は明日、試合のことといっしょにあらためて書くつもり。

昨日、Xに「#好きなヴァイオリン協奏曲を5つ挙げてください」というタグが出てた。儂はこの5曲(好きな順じゃなくて作曲家の生年順)。
  • ベートーベン
  • ブルッフ(1番)
  • チャイコフスキー
  • シベリウス
  • ベルク
ただ、3曲まではすぐに思いついたんだけど、あと2曲はちょっと微妙。時と場合にはよって変わるかな。
絶対に変わらないのはベートーベン。この協奏曲は完全に頭一つ抜けてる。やはり楽聖と呼ばれる作曲家の作品だなと思う。
今朝、この5曲を聴いた。演奏も録音も ↓ の通り。ヴァイオリンを弾いているのは大好きなヴァイオリニストの一人、アイザック・スターン

ベートーベン

ブルッフ

チャイコフスキー

シベリウス

ベルク


今朝のベランダのバラと蓮。






立ち葉がこんなに大きくなったのは初めてかも。







4年前のぼあちゃん。


3年前のぼあちゃん。



あと30分程でKO。今更言い訳のように書くと、実は、この前の新潟戦と今日の東京戦、スタジアムに行こうかなとちょっとだけマジに考えてた。
なんでかわからないけど、とにかく今は選手の後押しをしなくちゃいけない時だっていう思いが湧いて来たから。
でも、その思いと同時に、きょろちゃんのことが頭に浮かんだので結局やめた。残念だけど、きょろちゃんと一緒にいられる時間は、もうそれほど長くないかなと思う。
ホントに言い訳だな。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃん・きょろちゃん・しおちゃん

2024-05-18 15:38:51 | ウチの子たち
今日は、3年前と4年前の今日の寝起きのぼあちゃんを見てほしくて、そのためだけに記事を書いたので、朝の話とかはなしw。

これが3年前の今日の5:45 A.M.

そしてこれが4年前の今日の5:56A.M.
どっちも前日に寝る前はちゃんと手が出てたはずなのに。。。w

もちろん3年前と4年前の今日の他の写真も載せとく。
3年前。




4年前。





昨日の夜、別荘の窓から外を覗くきょろちゃん。




今日の2時頃のきょろちゃん。

シェルターから降りて来てしばらくこのカッコで固まってた。水を飲んでるわけではなくただ寝てるだけ。この後またシェルターとペットシーツの間に潜り込んで姿を消した。
1時間程したらまた姿を現し、今度はすぐにスロープを上ってきたので別荘へ。わりとすぐに出て来てほんの少しだけだけお散歩。
4時半頃、気づいたら飛び箱シェルターの上で固まってた。

写真だけだとわからないけど、明らかに普通じゃない。この子は多分もうすぐ9歳位。

昨日の夜、別荘に出る前のしおちゃん。



今日の昼間、きょろちゃんとしおちゃんのケージで使ってた素焼きの加湿器を洗って日干しで乾かしたんだけど、途中でひっくり返したらちょっとカワイかったのでついでに貼っておくw。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮・きょろちゃん・ぼあちゃん

2024-05-17 10:02:49 | ウチの子たち
今朝は快晴。ちょっと薄雲がかかってるのかなとも思ったけど、お日様はちゃんと顔を出してた。

今日は特に書くことがないので写真だけたくさん。

今朝の蓮。
最初出て来た時には2本かなと思った立ち葉は結局1本だった。

立ち葉が出て来ると少し花の期待も高まる。これは手乗り蓮の話じゃないけど。


きょろちゃん。
別荘から出て来てお散歩。そしてまた別荘に帰るの図。





4年前の今日のぼあちゃん。







3年前の今日のぼあちゃん。













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第14節 アルビレックス新潟vs

2024-05-16 13:34:01 | F・マリノス
この結果は想定内ではあったけど、やっぱりいろいろとストレスにはなった。

F・マリノスのHPより拝借)

発表されたメンバーを見て、ちゃんとしたターンオーバーでもなかったからちょっとビックリ。
確かにね、今のリーグ戦の順位を考えると、これ以上負けられないどころか勝たないとヤバい。かと言って、来週末のACL決勝第2戦のことを考えれば、4日後のF東戦で主力を出すわけにもいかない。さらに蓄積疲労やケガ人なんかのことも考えないといけない。そんなこんなで選ばれたメンバーなんだろうなと思った。勝手な想像だけどw。

試合が始まって先制するまでは、思ってたよりも強度が高くていいじゃんと思ってた。それが、先制してから「なんかペースダウンしてね?」と、儂には感じられた。スピードも強度もダウンしたなって思ったんだよね。
せめてもう1点を獲るまでギアを上げたままだったら、結果も違ったんじゃないかなと思う。ま、鱈肝。
後半始まってまた少しギアが上がったかなと思ったけど、それもすぐに尻つぼみっていう感じ。
そして、實藤の思わず目を覆いたくなるようなミスで失点。この同点弾から流れが変わって崩れたのは間違いないと思う。ただし、それが實藤一人の責任かというと、それはまた違うと思う。そもそも、その後すぐに逆転されるってなに? このあたりがACLのビシッとした試合とは雲泥の差だったな。
サッカーなんて、必ず因果があってそこに無数の因縁が組み合わさって出来てるスポーツというのが儂の持論。まあこれってサッカーに限った事じゃないけどね。
だから、誰かがミスしてそれが敗因になったとしても、そのミスには必ず因果があって因縁がある。つまり、結局はチームや指導陣、さらにクラブ全体の問題ということ。

昨日の試合後の選手のコメントを読むと、やっぱり少なからずACLの影響はあるんだろうなと思う。同時に、ACLもリーグ戦もどちらも大事ということはわかってるんだけど、体や頭がそれに追いつかないという感じなのかも。
まとめてみるとこんな感じかな。
ACL決勝でのあのような試合の後というのはフワッと入りやすい。自分達の形から先制点を取れたまでは良かった。そこから守備の強度やセカンドボールを簡単に拾われてしまったり等が増えた。分かっていたが90分を通してふんわりとしてしまった。個人としてもACL決勝に比べたらちょっと強度の部分が落ちてしまった。

やはりどこかACLのことがチームとして頭にあるかもしれない。ACLも大事だがリーグ戦も勝たないといけない。ACLのことは頭から外して目の前の試合に集中しそこにフォーカスできるかが次の試合も大事になる。

結果を出さないとACLどうこうという見られ方をされてしまう。自分たちがそういう思いを持っていなくてもそういう捉え方をされてしまう。結果を出すためには自分たちに厳しくやっていくことだと思う。

ACLも大事だけどリーグ戦も大事。これはその通り。2004年にACLに出た時、当時の監督の岡田さんが「“二兎を追う者は一兎をも得ず”になるかもしれない。でも、それにチャレンジしなればいけない」というニュアンスの話をした。そもそも、どちらも狙えるチャンスなんてそうそう巡ってこない。だから、どちらかだけ狙うなんてあまりにももったいなさ過ぎる。
儂は、正直、リーグチャンピオンになることよりもアジアチャンピオンになることの方がよっぽど大変だと思ってる。だって、アジアチャンピオンはリーグチャンピオンの先にあるんだよ。単なるカップ戦と言ってる人もいるけど、それだけは絶対に違う。今、うちらはあと一歩でそれを獲れるところまで来てる。
繰り返しになるけど、どっちが大事だということではない。両方が同じように大事なのは当たり前のこと。
でも、今の現実を考えると、次のF東戦はある程度割り切る必要があるんじゃないかな。これは知り合いのサポも言ってるんだけど、決勝第2戦に先発させるメンバーは少しでも早く現地入りしてほしい。中東は文化や生活習慣もまったく異なる地域。同じアジアと言っても韓国や中国とは違う。気温だけでもUAEは日中は35℃位あるらしい。まずはこの環境に慣れること、これがとてつもなく重要だと思うんだよね。
「今度のアウェイでは何が起きるかわからないけど、何が起きてもすべて想定内というようにしたい」と、何かのインタビューで喜田くんが言ってた。これ、言葉だけじゃなくて、実際に何かのアクションをしないと難しいんじゃない?

それと、「こうなったらなんとしてもACLを獲らないとリーグ戦で捨てた勝ち点が無駄になる」という意見を目にする。でも、儂的にはこれはちょっと違う。
そりゃあここまで来たら何が何でもアジアチャンピオンを獲りたい。でも、もしそれが叶わなかったとしても、リーグ戦も含めて今までの戦いが無駄になるなんていうことは絶対にない。良い事も悪いことも、すべて必ず今後の糧になるはず。
もう何度も書いてるけど、儂はACLの決勝にたどり着いただけで十分満足。
でも、結果の如何に関わらず一つだけ心残りがあるとすれば、それは第2戦をこの目で直接見れないことかな。え?今からでも間に合う? うーん、そうかもしれないですけどねえ・・・。


で、ここからはちょっと違う話を書く。

昨日は、負けてガタガタ言ってる“自称サポ”がいつにも増して多いんじゃね?と思った。儂、どっちかって言うと試合よりもこっちの方がストレスだったわ。そんなの読むからいけないんだよ←お説ごもっともw。
まあいつの時代にも、負けた悔しさで選手や監督を叩く“自称サポ”はいる。でも、そういうことをするのはサポじゃなくてただのファンというのが儂の考え。
ちなみに、儂は昔はサポだったけど今はファン。あ、だから儂はもっと選手や監督を叩いていいんだw。
って、そんなこと絶対できないわ。だって、まず儂、昨日現地に行ってないもん。

そして、なにより儂はマリノスを愛してる。
今、マリサポに必要なのは文句を言うことじゃなくてこういう気持ち。

アモール トリコロール
この気持ちは
死ぬまで変わるはずはないのさ
愛を歌で伝えようぜ
俺たちはここにいる!
ちょっと前までいた糞コールリーダーのせいで今は歌われなくなっちゃったけど、儂、この歌大好きなんだ。

ひとりひとりの気持ちを合わせて
たどり着こうぜ
最高の場所へ
闘おう!みんなで!!
横浜F・マリノス
俺がやってやるって気持ちが大事さ!!!

長くなった。毎度、Xを見れない方には申し訳ない。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常@2024.5.15

2024-05-15 11:21:31 | ウチの子たち
今朝は薄曇りな感じだったけどお日様はちゃんと顔を出してた。なにより昨日より暖かくてありがたい。今週はこんな天気が少し続くみたい。

陽射しがあってこの位の陽気になってくると、どうしても「ぼあちゃんがいたらな~」と思ってしまう。
そう言えば、GWの最初に久しぶりにベランダで日向ぼっこさせてみたんだ。


これは4年前の今日のぼあちゃん。






ママが育ててるベランダの花。






だからこの時期になるとぼあちゃん達のケージもこうなる。



これ、一昨日のらぷちゃんの百箇日に繰り返し聴いてた曲。この曲に没入している間は、今自分が抱える一切の悲しいこと、つらいこと、いやなことを忘れさせてくれる。本当に心が静かになる。5分程の曲なので、是非聴いてみていただきたい。


そして、これは主にninomikiさんになんですが、吹奏楽版ラシーヌ讃歌なんていうのも見つけました。ここでサンプルの楽譜も見れます。


最近のきょろちゃん。
毎朝儂が起きて来た時にはシェルターとペットシーツの間に潜り込んで寝てる。姿は見える時と見えない時がある。
昼前後になると一旦起きて来る。起きて来ても目を閉じてる時もあれば壁や外を見つめて固まってる時もある。
写真は昨日。ちなみに、昨日は全体的に少し早かった。
11:21 A.M.


その後、またシェルターとペットシーツの間に入って寝始める。
起きて来るのは3時から4時くらいの間。起きると言っても、起きる前にまずシェルターとペットシーツの間から顔が出て来る。顔は出て来るんだけどまだ必ず寝てる。
2:18 A.M.



ここから徐々に覚醒してくる。ちゃんと目が覚めるとシェルターから降りて来て、またしばらく固まる。この時スロープを入れる。少しするとおもむろにスロープを上ってきて別荘に出てくる。
別荘に出てからは、時々別荘の窓から外を覗いてることがある。この時、窓の塩ビシートを外してやると、そこから外に出て来る。30分近く外にいる時もあれば、すぐに別荘に帰ってしまう時もある。
3:04 A.M.


長い時間外にいる時も、少し動いては固まりまた動いては固まりという感じ。別荘に戻る時は、出て来た窓の所まで自分で戻って来て別荘に入る。ここだけ見てると本当に認知症なのか?と思うこともある。夜遅い時間になるとあまり姿を見せなくなる。
昼前後に起きて来るのは人間の中途覚醒と同じなのかな。だとしたら儂と同じだw。夜遅い時間になると姿を見せなくなるのは、もしかしたらサーカディアンリズムが崩れているのかなと思う。以前から書いてるように、目がよく見えなくなってるということもあるのかもしれない。
いずれにしても、もう歳をとってきたんだなと思う。


今日の夜はまた試合。その次は日曜日。そして来週の土曜日はUAEでの大一番。UAEから戻って来た3日後にはまた試合。


強いチームの宿命だって言うのは簡単。UAEまでの飛行時間は、直行便でも11~12時間。少しは選手を休ませてあげたい。サポもだけどね。。。


-- 2024/5/15 5:00 P.M. 追記 --

大事なことを書き忘れた。今日はぼあちゃんが大好きだったマリノスくんのお誕生日。
「マリノスくん、お誕生日おめでとう!」(byぼあ)




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抱っこ~

2024-05-13 13:09:11 | ウチの子たち
今日はまずこれから。Xを見れない方には申し訳ないし、とっても残念なんだけど、

「うわあ爬虫類😬😰😱」っていう方に
是非見ていただきたい。

こういうトカゲもいるんですよー。これでも気持ち悪いですか?コワイですか?
イグアナは飼い主の顔を見分けるとも言われてます。何度見ても笑みがこぼれちゃうんですけどね~w。


で、ここからはいつも通りの内容w。

今朝起きて来たら嵐。特に風が強くてビックリ。大雨になるかもっていうのは昨日の予報で言ってたけど、こんなに風が強くなるとは思ってなかった。だから蓮に風よけのネットを被せてなかったのですぐに被せた。
基本的に蓮の葉は水面に浮いてるから風が吹いてもそれほど問題ない。でも、2日位前から立ち葉のような葉が2本伸びて来てるので、あまり風が強いと折れる可能性もあるから。





これ、クラブが土曜日のACL決勝第1戦の前にスタジアムで流したスペシャルムービー。 こう思うのはマリサポだけかもしれないけどw、とにかくカッコいいので是非見ていただきたい。特にPCの方は全画面表示でw。
On a Voyage That Enroutes to New Horizon
Sailing through Uncharted Waters and Finally Arrive to the Final
No Matter How Many Obstacles Thrown in Our Way
We Overcame Those Together Here in This Stadium
Raise the Anchor
And Set Sail to
Win the Asian Championship
バックに流れている曲はマリノスアンセムと言って、クラブが2019年の25周年の記念に作った。今は主にホームの試合の選手入場時に流してる。
これまでACLの舞台では都合により(契約関係か?)使用できなかったらしいんだけど、 どうにかしてスタジアムで流したいという想いで制作したとのこと。
儂、この曲大好きなんだよねー。 前にも一度そのことを書いたので、それを貼っておこうw。


ここからははちゅ達のこと。

今日はらぷちゃんの百箇日。あの子が亡くなってから本当にまだ100日なの?と言うのが正直な感覚。もっともっと前だったような感じがする。
我が家のレオパの年齢は、むくちゃん、きょろちゃん、しおちゃん、らぷちゃんの順。だから、まさか一番若いらぷちゃんがこんなに早くいなくなるとは思ってもいなかった。
らぷちゃんだけじゃないんだけど、こうすれば良かった、これをしなければ良かった、そうすればもっと長く生きられたかも・・・って、未だにそんなことばかり考えてる。とにかく今はひたすら成仏できることを心から祈るばかり。

亡くなる10ヵ月前のらぷちゃん。

きょろちゃんは相変わらず。認知症なのはほぼ間違いない。正しくは認知症様症状ということかな。儂は土曜日は試合でいなかったので見てないんだけど、コオロギにはちょっとしか興味を示さなかったみたい。それでも、毎日別荘には出て来る。
しおちゃんも9日からまったく姿を見せなくなった。土曜日はやっぱりご飯を食べず。
ちょっと心配してたんだけど、昨日の夜気づいたらかなり白くなってたので、脱皮のせいだったのかも。この感じなら明日の朝には終わってるかなと思った。
でも、今朝見たらまだ白いままで、シェルターonシェルターの中で寝てた。
9時頃にやっと動き出して剥き始めたんだけどなかなか皮が破れない。10時頃になってやっと顔の先が破け、それから1時間位でなんとか自力で剥けた。
白くなってから剥き終わるまでこんなに時間がかかるなんて、この子にしては珍しい。脱皮のスパンも短くなってるし、やっぱり歳とってきてるいうことなのかな。
ママが手に乗せて指先や細かいところをチェックしたらきれいに剥けてた。でも、なぜかそのままママの手から降りなくなっちゃったw。

20分位このままだったんだけど、無理矢理ケージに戻したらシェルターonシェルターに入って寝始めた。ずいぶん時間がかかったのでかなり疲れたはず。


3年前の今日のぼあちゃん。
この日は大暴れだったみたいw。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACL 決勝 第1戦 vsアル・アイン

2024-05-12 15:37:42 | F・マリノス
前半戦リードで折り返し。

F・マリノスのHPより拝借)


前半戦リードと言っても1点。でも、最小点差の方が緊張が維持できていいのかも。ウチの場合、2点、3点リードしてると、間違いなく緩むw。もうここまで来ると、後は気持ちしかないと思うんだよね。
第2戦はアウェイなので、昨日のようには行かないことは必定。日本国内の試合だとホームもアウェイも大差ないっていう感じなんだけど、ACLの場合はまったく違う。特に今回は中東のUAE。移動だけでも大変だし、環境も何もかもすべてが違う。アル・アインは1日半前に来日して昨日の試合に臨んだ。昨日は、チーム全体としてのレベルはウチの方が少し上かなとも思ったけど、それはやっぱりアウェイのハンディがあったからだろうなと思い直した。さらに、次は向こうのサポーターの力もある。
昨日の高速カウンターは相当の脅威だったし、そこにいろいろな要素が加わってくる。だから第2戦は違うチームになってくるんじゃないかと思うので、相当厳しい戦いになるだろう。
なにより自分達だってそうして決勝にまでたどり着いた。準決勝の蔚山戦、第1戦のアウェイで0ー1でリードされた。あの時、まだ半分終わっただけだからって、みんな思ったよね。そして、第2戦のホームで信じられないような試合展開の末に勝利を掴んだ。だから今度はその逆のことが起きる可能性だって十分ある。そう言う意味ではリードが多い方が良かったかしれないけど、2点、3点のリードなんて、ちょっと緩んでるとあっという間に追いつかれることがあるからね。

今更どの選手がどうのこうのっていうのは無意味。でも、昨日はナムが今までになくいいなって思った。やっぱり長く中東でプレイしてたっていうのはかなりの強みなのかも。第2戦も期待する。
あと、印象に残ったのは、スクランブル発進だった泰基と彗悟。彗悟はスゲー気合が入ってたねw。泰基は昨日の調子で伸びていってほしいぞ。
で、エドゥのケガはどの程度なのかな。畠中はケガなのか、それとも攣ったとかだけなのか。なんか、試合の度にケガ人が出るな。。。

しかし、ACLってやっぱり相当の熱量が必要。ケガ人とかそういう物理的なこともあるけど、一番はモチベーション。だから、リーグ戦はある程度あきらめるしかないのかなと、昨日あらためて思った。特に決勝の第2戦までのアウェイ2試合は、ハッキリ言ってかなり難しいんじゃないかな😓

昨日は何人かの懐かしい人にも会えて嬉しかった。久しぶりに少しだけ声も出した。本当はもっと歌いたかったんだけど、息が切れて続かなかったw。家に帰ってママに話したら、「情けないね。コーラスも応援もやめて長いからね。」と言われたwww。
ここまで来たらあと一つ勝って優勝したい、それを現地で直接見届けたい、と強く思った。でも、ムスメも旦那も行くのでもみじを預からないといけないw。
それに、なによりやっぱり欲をかくのはよくない。前回の記事にも、決勝までこれただけで十分満足と書いた。この気持ちは今でも変わっていない。

選手到着前の決起集会。
決起集会自体には参加しなかった。でも、この様子を見ながらずっと一緒に歌ってたら、いろいろな記憶やその時々の感情が次から次に蘇ってきた。こういうのを「走馬灯のように思いだす」って言うんだなと思った。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする