わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

こんな天気の日には

2021-10-31 19:17:17 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、15.7℃]
  • 6時5分@朝の概況
    予報通りの曇り。ほんのわずかに青空が見えたけど、陽射しはなくて街灯も点いてた。この子は寝てたと思う。

  • 6時25分~7時4分@ケージ
    寝てたと思う。いつものように少しずつ明るくしていった。
    6時28分頃、ベランダのレースのカーテンを開けてところで目を開けた。"居間"のランプとメタハラを点灯。
    6時33分頃、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    6時35分頃、頭を挙げた。リビングの電気を点けた。
    6時46分頃、パフィング&ぷっくん。バスキングランプ切り替え。
    6時49分頃、あくびしてパフィング終了。ぷっくんはそのまま。
    6時51分頃、脱力終了。左腕を前に出してななめに外を向いた。と思ったら、そのまま動き出した。"魔法の絨毯"を見せたけど、これは無視。眼を前に寄せて外を見てた。
    6時59分頃、あくびからのパフィング&ぷっくん。ぐわんぐわんも。そしてその後しばらくフリーズ。
    儂はこの間にブリッジステージとケージのスロープをセット。
    7時4分頃、フリーズが解けてまた外を見てたので、"魔法の絨毯"を見せたらなんの前ぶれもなくいきなり乗って来た。ところが、体の前半分しか乗らず、後ろ半分はケージの中。仕方がないのでお尻を押して絨毯に乗せた。

  • 7時4分~7時43分@"居間"
    空中移動の間、"魔法の絨毯"の上で後ずさりしてたので、外に出たくなかったのかと思ったら、"居間"に降臨したとたんに枕カバーにON。ガラス戸に斜めに対して、外を見ながらメタハラバスキング。

    上から見るとこんな感じ。上からメタハラが当たってる。
    7時15分頃、ぷっくん。ずっと外を見てたけど、たまに周りをキョロキョロ。
    7時35分頃、気がついたらガラス戸の出入り口の方に向いてた。昨日💩したし今日はこの天気だし、もちろんベランダのケージは作ってない。
    7時41分頃、「まさかね」と思ってたんだけど、そのまさかでグラスサーフィンを始めた。それも、なぜかこういう時は結構真剣。儂は急いでトイレ用ネットケージのセット開始。壁のネットと床をセットしたところで外へ出て行った。

  • 7時43分~9時1分@ベランダケージ
    ベランダは気温が16℃位しかなかったので、"居間"で使ってた100Wのバスキングランプをセットしようと思ってたんだけど、残りのパーツも早くセットしないといけないしで焦ってて、儂、ベランダに出て行く時にそのバスキングランプを蹴っちゃった。
    「ヤバイ!」と思って振り返ったら、ガラス玉の部分がきれいに金口からはずれ、電線でソケットからブラブラぶら下がってた。ガラスが割れなかったのはまったく不幸中の幸い。ホントーに、焦るとロクなことがない
    気を取り直し、焦らずにケージ完成させることにした。
    まずバージンコルクを配置。この子はすぐにそれに掴まった。
    次に屋根のネットを被せ、60Wのバスキングランプをこの子に当たるようにセット。
    そして周りをビニールで覆い、ファンヒーターを入れて中の温度を上げた。
    この子がベランダに出てからここまでで、約10分。その間の気温は16~17℃。この子も温まってから出て行ったので、多分大丈夫だっただろう。ケージの温度はすぐに20℃を超えるところまで上がり、最終的には26~28℃位になった。
    ケージの中ではただバージンコルクに掴まって何するでもなく、ただボーっ。ビニールで覆ってあるので外がよく見えないせいか、わりと部屋の方を見てた。
    9時1分頃、気がついたらバージンコルクを降りてこちらを向いてペッタン。そしてすぐに立ち上がって部屋に戻って来た。

  • 9時1分~11時10分@ママ椅子横 ・"居間"・ケージスロープ・キッチン侵入
    部屋に戻ると、テーブルの下を抜けてママの椅子の横の荷物の山にON。ここ、最近お気に入り。

    9時43分頃、ガサガサっていう音がしたので見たら、この子、山から滑り落ちてひっくり返ってたw。すぐに立ち上がってテーブルの下を抜け、ケージのスロープにON。

    9時55分頃、何かを狙ったかのようにスロープから飛び下りたんだけど、結局何もなく、"居間"の枕カバーにON。

    10時15分頃、枕カバーを降り、リビングをウロウロ。ここからママといたちごっこが始まった。
    1. キッチンに侵入→ママがケージのスロープに降ろした→すぐに下りて来た→一旦は"居間"の枕カバーに乗った→すぐに降りた。
    2. キッチンに侵入→ママがケージのスロープに降ろした→ブリッジステージ前まで上った→しばし膠着。
    3. 10時25分頃、スロープを下りた→テーブル下→儂の椅子下→キッチンに侵入→ママがケージのスロープに降ろそうとした→ママの手に乗ったまま降りず→少しして降りた→スロープを下りた→"居間"の枕カバーに乗った→5分ほどで降りた→ケージのスロープを上った。
    4. 10時35分頃、スロープを飛び降りた→キッチンに侵入→ママが"居間"のコルクに乗せた→少し前に進んで上半身はコルクの上に。
    5. 10時40分頃、コルクを降りた→キッチンに侵入→ママがケージのスロープに降ろした→ブリッジステージ前まで上った→しばし膠着。
    6. 10時45分頃、キッチンからガサガサと言う音が聞こえて来た→スロープを飛び降りた→キッチンに侵入→ママがケージのスロープに降ろした→しばし膠着。
    と、約30分の間に6回もキッチンに侵入、そしてその度にママが排除w。
    10時52分頃、スロープを下り、"居間"の枕カバーに乗ってメタハラバスキング。この後、ママはコオロギの準備。

  • 11時10分~11時20分@狩り
    コオロギの準備ができたので、儂はペットサークルをリビングに広げた。でも、この子は枕カバーの上でボーっとしたまま、イマイチ反応せず。今日はペットサークルのことは忘れてたか、あるいは外に気を取られていたか。
    ママがコオロギを持ってきたら、やっと思い出したようにペットサークルに飛び込んで来て、この後はいつも通り。

    狩りが終わると、いつものようにママがペットサークルから出した。

  • 11時20分~3時10分@"居間"・ケージシェルター
    しばしその場で膠着。毎度のことなんだけど、「コオロギ、もういないのかしら。。。」感がハンパないw。
    11時26分頃、"居間"の枕カバーにON。背中に100Wのバスキングランプの光を受けてた。暑くないのかな?

    12時半頃、枕カバーを降り、ケージのスロープを上って途中で膠着。
    12時45分頃、ブリッジステージに上った。
    1時9分頃、ケージに入り、そのままシェルターに入った。ケージのシェルターに入ったのは今シーズン初めて。相変わらず中で一回りして外を向いた。

    シェルター前のガラス戸を開けてあったんだけど、シェルター側は温度勾配の低い方なので、中の温度がイマイチあがらなくなっちゃう。そこで、1時半頃、シェルター前のガラス戸を閉めた。そうしたら、それまで結構眠そうで頭も下げ気味だったのに、だんだんと目が覚めてきたご様子で、頭を挙げて外をジッと見始めた。
    そこで、2時頃、シェルターの上にセラミックヒーターをセットし、ガラス戸を開けてみた。そうしたらますます目が覚めてきたご様子。ママが葉っぱをあげたら、ひったくるようにして即パク。
    3時頃、ついにシェルターから出て来た。そして、なんとシェルターの上に登り、周りをキョロキョロ。

    さらに、そこからケージの壁に手をかけ、上に登ろうとし始めた。
    しばらくママが手を添えて落ちないようにしてたんだけど、このままだと埒があかないので、3時10分頃、ママが抱っこ。

  • 3時10分~4時55分@ママ抱っこ
    ママが抱っこすると、「やったわ」なご様子ですぐにペッタン。でも、まだ時間が早いので、マントはかけず。
    それまで、ペッタンしながらも少し頭を挙げ、わりと周りをキョロキョロしてたんだけど、3時20分頃、お口タプタプをしてママの肩の少し下まで移動し、「寝る準備が整ったわ」なご様子でうつらうつらし始めた。
    5分位経ったら、また頭を挙げて周りをキョロキョロし始めたんだけど、
    3時40分頃には、頭もペッタンして、またうつらうつら。リビングの電気を消した。

    3時58分頃、マントをかけた。
    4時55分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は、朝の「ベランダに出る出る」騒ぎには慌てた。4日前と同じだったけど、この日は結局出なかった。でも、今日は同じようにお日様がいなかったのに、ベランダに出て1時間以上もバージンコルクに掴まってた。今までもたまにこういうことがあったけど、何でなんだろうなあ。今朝はやっぱり💩したかったんじゃないのかなと思うんだけど、その後はそんな素振りがなかったからなあ。うーん、知りたい。
だけど、この件以外は、だいたい今日の天気とおなじような感じだったかな。ほぼ5分おきにキッチン侵入6回とか、結構ウロウロしたけど、午後はケージのシェルターに入ってぼんやりしてたから、プラマイゼロw。先にも書いたように、今シーズン初めてのシェルターINだったけど、こんな天気の日にはピッタリ。儂、この子がシェルターに入ると、正直、いつもちょっと心配になる。でも、今日はわりとご機嫌が良さそうで好印象だった。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


これから

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、14.5℃]今朝もここ数日と同じ位の時間で動き出して"居間"に降臨し、コルクにON。7時半過ぎに急にコルクを降りて"寝室"に入ったので、「やっぱり調子......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気と同じ

2021-10-30 18:50:10 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、13.3℃]
  • 6時5分@朝の概況
    快晴。晴れてる日の日の出から5分後位の明るさがやっとわかった。すでに陽射しはあったけど、まだちゃんとは明るくなってない。これからの時期のこの子の起床時間の参考になった。この子は寝てた。

  • 6時18分~6時49分@ケージ
    寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテン半開(レース除く)で目を開けた。
    ケージ前を全開して"禁断の部屋"の電気を点けても動かず。
    "居間"のバスキングランプとメタハラを点灯。
    6時25分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。この2分後位に頭を挙げた。
    6時31分頃、左腕脱力終了、前に出した。
    6時40分頃、パフィング、ぷっくん。
    6時42分頃、バスキングランプ切り替え。忘れててちょっと遅くなった。
    6時44分頃、キョロキョロ&あくび。
    6時45分頃、パフィング。ずっとぷっくんしたまま。
    6時48分頃、動き出して前に出て来た。窓枠ペロ、ペロを2回。
    6時49分頃、"魔法の絨毯"を差し出したら、もう一度窓枠ペロ、ペロをして乗って来た。

  • 6時49分~7時59分@"居間"
    "居間"に降臨するとすぐに枕カバーにON。ガラス戸に正対して外を見てた。

    7時20分頃、ゲーピング。
    7時40分頃、ゲーピングからのあくび。
    7時55分頃、急に枕カバーを降りて"寝室"に入った。それ程慌ててって感じでもなかった。すぐに出て来てまたコルクに乗り、外をうかがってた。儂はベランダに出て見てみたけど、とりあえず鳥は見当たらず。

    7時59分頃、グラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けたらすぐに出て行った。

  • 7時59分~10時55分@ベランダケージ
    ケージに入ると、すぐにバージンコルクに掴まった。陽射しは暖かったけど、風が冷たかったので、ケージを簡単にビニールで覆い、100Wのランプを渡り廊下の入り口上にセット。温度は28℃位まで上昇。ランプのせいというよりは陽射しのせい。

    8時13分頃、ゲーピングからのあくび。パフィング&ぷっくん。温度が29℃を超えたので、ランプを外した。
    8時31分頃、バージンコルクを降りて床のコルクシートにペッタンして部屋の方を向いた。30℃位になったので、ケージ正面のビニールを外した。
    8時38分頃、またバージンコルクに掴まった。
    9時44分頃、ずーっとバージンコルクにペッタンしてボーっ。たまに外をキョロキョロしたりゲーピングしたり。キョロキョロは鳥を警戒してるっていうのもあるかな。💩だとは思うんだけど、完璧に日向ぼっこモード。温度計は陽が当たってると40℃近くまでなる。
    9時50分頃、ビニールの側面の覆いを片側だけにした。そうしたらすぐに34℃位まで下がった。
    10時5分頃、一旦バージンコルクを下り、また掴まり直した。
    10時10分頃、特にソワソワ感もなく、静かに両脚を広げてお尻をウニュウニュし、尻尾を挙げて💩。
    💩が終わるとすぐに部屋に戻り、少しだけ汚れちゃったお尻をママにきれいにしてもらってリビングにリリース。そしてリビングをウロウロして、"えびス"に登って反対向いたり、多少トイレハイっぽかった。
    "えびス"を降りると、またリビングウロウロ。そしてキッチン侵入を2回繰り返し、その都度ママが抱き上げて"居間"の枕カバーに降ろした。
    左:これからキッチンに行くわよ~。
    右:なんでここに戻されちゃうのかしら。。。


  • 10時55分~11時12分@ご飯
    ママが枕カバーから抱き上げて体重測定。そしてママの右手にご飯、左手にこの子、気がついてご飯に飛びつきそうになるというパターンで移動し、"居間"に降ろすとすぐに食べ始めた。今日も食べ方は少しごゆっくりで、小休止も何度か入ったけど、ちゃんと完食。
    食後は、口の周りどころか目の下にまで飛び散ったトマトジュースを、ママが抱っこしてフキフキ。ついでに、左の目の淵に残っていた脱皮もとった。
    ↓ ちょっとわかりにくいけど、口の周り、目の下。

    かなり抵抗して暴れたけど、なんとかキレイにしてリビングにリリース。"居間"の枕カバーに登って日光浴。抵抗しながらもフキフキさせてくれたので、ママがご褒美に葉っぱをあげた。

  • 11時12分~4時5分@"居間"・廊下・ママ椅子横・"えびス"
    枕カバーを降りた。ママがベランダに出たら、それを見透かすようにキッチンに侵入。儂は放っておこうと思ったんだけど、ママのお怒りを買い、儂が抱っこ。抱っこする時に調理台の上に置いてあった葉っぱに気がつき、儂の肩越しに覗き込むようにしてちょっとジタバタ。そのままキッチンから連れ出してベランダに出た。でも嫌がったので、"居間"の枕カバーに降ろした。背中に陽を浴びて日光浴。
    11時20分頃、枕カバーを降り、廊下を"タッタッタッター"。玄関のたたきに降りてドアに正対し、外の様子うかがい。Uターンして寝室に入って少しウロウロし、寝室から出て来て、幻の"コオロギの谷"でしばし膠着。リビングに戻って来て"居間"に。でも、枕カバーには登らず、その手前で日向ぼっこ。
    11時43分頃、動き出し、

    ママの椅子の横のバッグ等々の山の所に。でも、ちゃんと登るでもなく佇んでる感じで、そこにあった雑誌の緑色を何度もカジカジ。ママが見かねて葉っぱをあげたら、まだ見せてもいないのに気がつき、ママの手からひったくるようにして食べた。食べ終わったら山に登ったんだけど、この山がスベスベの物ばかりだったから、いつ滑り落ちるかわからない状態。多分尻尾で支えてたんだと思う。

    滑り落ちないように体を支えてるのは「まるで苦行」(byママ)に思えたんだけどw、本人(本トカゲ)的にはどこ吹く風。
    12時15分頃、ママが見かねて抱っこしたら、肩に登ってちょっとうつらうつら。かなり早いけど、今日はもうやること全部おわっちゃったもんねw。
    12時28分頃、ママが儂らのお昼の準備をするので、この子に、儂の抱っこに代わるか、"居間"の枕カバーに降りるかを選択させたら、枕カバーを選んだ。ま、そうだろうね。。。😢。枕カバーに乗ったら、ガラス戸に正対して外を見ながら日光浴日向ぼっこ。時々ゲーピング。
    12時50分頃、枕カバーを降り、またママの椅子の横の荷物の山に。雑誌の緑色や上履き入れの黄色い紐をカジカジ。ママが葉っぱをあげたら、もちろん即パク。
    1時10分頃、"えびス"にON。

    上にセラミックヒーター、スロープの下にパネルヒーターをセット。今日は周りを覆わなかった。それでもこの子の周りの温度は28~29℃位になったんだけど、今日は暑がってなかったみたい。単に温度の問題だけじゃなくて、周りを覆わない方がいいのかなあ。

  • 4時5分~4時55分@ママ抱っこ
    ケージに戻す時間も考えてママが抱っこ。まだ頭を挙げて目も開いてたんだけど、そのわりには、抱っこされたらすぐにママにしがみついてペッタンw。

    そして、マントをかけたらすぐにZzz...。
    4時55分にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は天気と同じで穏やかな1日。廊下"タッタッタッター"してウロウロして、お日様にもたくさん当たれた。昨日もお日様たっぷりで気温もそれなりに高かったけど、北風が強くて、その音とかいろんなものの影が動いたりとかで、落ち着かなかったんじゃないかな。今日は風もなくてそういうことがなかったし、💩が出てお腹がスッキリしたっていうのもあると思う。
それにしても、今日はベランダのケージに出て行ってから💩するまで、2時間以上もかかった。まあ、その間別にソワソワだったわけじゃないし、そのおかげでたっぷりお日様に当たれたから、それはそれで良かったけど。
でもねえ、今日はお日様がたっぷりで暖かかったから良かったけど、もしこれが寒い雨の日だったりしたら、どうしようどうしようって感じになるな。いや、取り越し苦労はやめておこう。
そしてその💩は、この子らしい💩。量も4日ぶりって感じだった。ここのところ、ずっと1日か2日おきだったから、今日💩しなかったらどうしようかなと、ちょっと思ってたから良かった。
ただ、昨日の、何かをうかがうようにして、サッと動いて長めに止まるっていうのは、今日もちょっとだけ見られた。
あと、先週の土曜日のおかし気な呼吸は、この1週間見られなかったから、多分、あの時だけだったのかな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


とりあえず

【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、たま~に日差し、17.3℃]今朝はランプが点灯してから20分で動き出し、5分後にブリッジに出て来て"居間"に降臨。そのまた5分後にコルクにON。コルク......


病院に行ってきた

(「とりあえず」から続く)あの後、ママと相談して、結局病院に行ってきた。まず、ちょっと気になっていた尻尾が曲がっている件。先生も見た途端に、「ずいぶん曲がってるねえ。」と一言。レン......


今日は、去年、一昨年と2年続けて病院の日だったんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い過ごしかもしれないけど

2021-10-29 18:37:18 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇/晴、14.4℃]
  • 6時5分@朝の概況
    東の空は曇り、西の空は快晴。だから残念ながらお日様は雲に隠れて、まだ陽射しはなし。街灯が点いてた。この子は寝てた。

  • 6時22分~7時22分@ケージ
    寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのレースのカーテンを開けて少し見てたら、うっすら目を開けた?
    カーテン全開したら寝てた。
    "居間"のバスキングランプとメタハラ点灯。
    ケージ前の襖を開ける前はほとんど寝てたけど、時々うっすら目を開けてた。
    襖を開けたらちゃんと目を開けたけど、まったく動かず。
    カーテンを開けて少ししたら、ちょっとだけ頭を挙げた。
    6時34分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。左腕は前、右腕は後ろ、手のひらがひっくり返って脱力してた。雲の切れ目から陽が射して来た。
    6時38分頃、右腕を斜め前に出して頭を挙げた。でもまだ脱力中。
    6時40分頃、パフィング、少しぷっくん。
    6時44分頃、大あくび。バスキングランプ切り替え。
    トイレ用ネットケージをセット。ちゃんと陽が射して来た。日の出時刻から約45分後。
    6時45分頃、右腕の脱力終了、前に出した。
    6時47分頃、左腕を前に出し、少し斜めになって上半身を挙げた。そしてぷっくん。
    6時54分頃、パフィング、ぐわん、ぷっくん。今日はパフィング多め。ずっとぷっくん。また陽が陰った。お日様はあと少しで完全に雲の上に出そう。
    7時2分頃、ちょっと微妙だけど一応動き出した。くの字になって上半身を挙げ、斜めに外を向いた。"魔法の絨毯"は無視して外を見てた。ブリッジステージとケージのスロープをセット。
    7時11分頃、急に左腕を突っ張り、上半身を高く挙げた。
    7時19分頃、眼を前に寄せて一生懸命に外を見てた。でも"魔法の絨毯"は無視。そしてゲーピング。
    7時22分頃、窓枠ペロもなく、いきなり寝床から"魔法の絨毯"に文字通り飛び乗って来た。これも体重が軽くなったからこそできる業かもw。

  • 7時22分~11時27分@"居間"・ケージ・ブリッジステージ
    "居間"に降臨すると、1分ほど"魔法の絨毯"に乗ったまま膠着し、枕カバーに半分ほど登ってガラス戸に正対。その後、枕カバーにちゃんと乗り、メタハラバスキング。
    8時23分頃、ゲーピングからのあくび。立ち上がって部屋の方を向いた。

    8時27分頃、枕カバーを降り、ケージのスロープにON。真ん中位で膠着。10分後位にゲーピングからのあくび、パフィング、ぷっくん。

    8時52分頃、ブリッジステージまで上ってケージに正対し、4分ほどでケージに入った。
    9時14分頃、ブリッジステージに出て来て膠着。外を見たり周りを見たり。
    9時55分頃、スロープ手前のバージンコルクに掴まり、以後、ずっと外を見てた。

    10時36分頃、スロープに下りて来た。
    10時55分頃、ちょっと風が冷たかったけど、陽射しがたっぷりだったので、ママが抱っこしてベランダで日向ぼっこ。

    5分ほどで「降りる~」になったので、ケージの中に降ろした。でも、すぐに部屋に戻って来て、枕カバーに乗って日向ぼっこ。陽射しが強すぎたのか風は冷たかったのか、あるいは鳥が怖かったのか。

    11時13分頃、枕カバーを降り、ブリッジステージまで上ったけど、3分ほどで下りて来て、"居間"の前で何度もファンヒーターの電源コードをカジカジ。ここ、いつもご飯を食べる辺り。「ご飯はまだなのお?」なご様子で上目遣いで見られ、ちょっと目が怖かったw。

  • 11時27分~11時48分@ご飯
    11時27分頃、ご飯を枕カバーの下に置いたら、すぐに気がついて降りて来て、食べ始めた。食べ方はごゆっくりで、一口食べては考えまた食べては考えの感じ。でも、これだとよく噛むw。何度か小休止も入ったけど、完食。

    食後はその場で日向ぼっこ。この時期のこの時間は、"居間"の8割方が日向。

  • 11時48分頃~4時10分@
    "居間"から歩き出し、ケージのスロープにON。歩き出す前にゲーピングしてたから、暑くなっちゃったのかな。確かに今日も陽射しが強い。
    11時57分頃、スロープを下り、"居間"の枕カバーにON。最初、外に出そうな感じもあったので、💩かなとも思ったんだけど、そのうちゲーピングも始まり、ボーっと日光浴。

    12時27分頃、枕カバーを降り、ファンヒーターの電源プラグや電源コードをカジカジ。さっきここにクリップが落ちてたので、儂、ちょっとビビってる。
    12時37分頃、また枕カバーに登って、出そうな雰囲気も醸し出しつつ外を見てた。やっぱりちょっとお腹が💩なんだと思うんだけどなあ。今日はベランダに布団を干してあったんだけど、風が強くてそれがかなり動くのが、気になってたりするのかなあ。
    12時43分頃、枕カバーを降り、リビングを物色しながら半周。そしてケージのスロープをブリッジステージまで駆け上ったんだけど、そこから飛び降りるかという勢いだった。でも、数分で降りて来て、今度は"えびス"に登ったと思ったら、またすぐに降り、12時50分頃、"居間"の枕カバーにON。
    1時7分頃、枕カバーを降りて"えびス"前で膠着。
    1時12分頃、廊下を"タッタッタッター"。寝室にちょっとだけ入り、すぐに出て来て、"タッター"しては止まり"タッター"しては止まりで、リビングに戻って来た。
    1時17分頃、"えびス"にON。やっと落ち着いたみたい。
    ↓ これ、2時半。


  • 4時10分~5時@ママ抱っこ
    まだ目を開けてたけど、大分眠そうになってたのでママが抱っこ。
    抱っこするとすぐに肩まで登り、「私ここで寝るの」なご様子で、左目即閉じ、左手即脱力。右目はしばらく開いてたけど、多分これはダミー。

    10分後位にマントをかけたらすぐにZzz...。
    5時にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は、フィジカル的には元気だったと思うんだけど、ちょっと、いや、かなりヘンだったなあ。特に、このあたりからちょっと動きがヘンだった。結構なスピードで移動し、止まると少し長めに膠着して、落ち着かない感じ。しかも、時々頭を下げて何かを伺ってる感じの時もあった。簡単に言っちゃえば、「落ち着きがなかった」とか「ソワソワしてた」とかっていうことだから、💩でお腹が気持ち悪かったのかなとも思うんだけど、なんか、ちょっといつものそれとは違うような感じもしたんだねえ。まあ、あくまでも儂の印象だけど。
なんでそう感じたかって言うと、多分目つき。ボーっとしてた時もあったんだけど、なんか、何かを伺うようなと言うか警戒してるようなと言うか、そんな目つきの時が少なくなかったんだよねえ。まあこれも儂の印象に過ぎないわけだし、そもそも、儂自身、朝からちょっと調子がヘンだったので、やっぱり儂の思い過ごしかもしれないけど。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


よくわからない

【ぼあちゃんの飼育日誌】今朝は寝床で立ち上がってから"居間"のコルクに登るまで早かった~。「ハイハイ、今日は💩ね」と思ってトイレ用ネットケージをセットし始めたら、途中でベランダに出......


今朝の顛末

(この記事は別添。元日記はこちら。)今日この子が💩したのはベランダのトイレ用ネットケージの中のバージンコルク(今までコルクブロックと書いてきたけどこの呼び方がホント)の上だった。だ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりお日様ですよ

2021-10-28 19:38:57 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、15.3℃]
  • 6時5分@朝の概況
    曇ってたけど、所々雲が切れて青空がのぞいてた。地面が濡れていて新聞がビニールに包まれてたから、雨が降ってたんだね。もやってたのはそのせいか。街灯が点いてた。この子は多分寝てた。

  • 6時15分~6時57分@ケージ
    多分寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテンを全開して少ししたら目を開けた。明るくし始めてからここまで、約10分。
    ケージ前の襖を開ける前には寝てた。
    襖を開けてたら目を開けた。
    カーテンを開ける前には、わずかに頭を挙げて外を見てた。
    "居間"のバスキングランプを点灯。
    6時28分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    6時半頃、脱力終了して両腕を前に出し、頭を挙げた。
    6時40分、バスキングランプ切り替え。メタハラ点灯。ゲーピングしてお口タプタプ。今朝はわりと頭を動かして周りを見てる。儂はトイレ用ネットケージのセットを開始。
    6時42分頃、パフィング、少しぷっくん。
    6時50分頃、しきりにケージの後ろの方を向いてた。前向いてゲーピング、もしかしたら小さなあくび?
    6時56分頃、動き出してシェルターの方を向いた。

    6時57分頃、窓枠に近づきいてペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を差し出したら、もう一度窓枠ペロ、ペロをして乗って来た。

  • 6時57分~11時11分@儂の椅子横・ママの椅子横・"居間"etc.
    "居間"に降臨すると、少しそのままボーっ。
    6時59分頃、"魔法の絨毯"から降り、ベランダと反対の方に歩き出した。

    7時2分頃、テーブルの下へ入って椅子の下で膠着。この頃、雲は大分切れてきてたんだけど、まだ陽射しはない。テーブルの下の床は木でちょっと冷たいので、ファンヒーターを回した。
    少しして動き出し、今度は儂の椅子の横で膠着。何かをうかがってる?探してる?感じで、ちょっとご様子がヘン。単にご飯探してるだけか?w
    7時25分頃、パフィング。

    7時37分頃、バスキングランプを頭側にセット。
    7時58分頃、立ち上がった。ちょっと前にお腹の下に温度計のリモートセンサーを入れておいたら、それに気づいてカジカジ。さらに電源ケーブルもカジカジ。
    8時8分頃、動き出して、ママの椅子の方へ。多分体が温まったからかな。
    8時10分頃、ママの袋やらカバンやらの山に登った。葉っぱをあげてみたら即パク。
    10時頃、最初はキッチンと反対側を向いてたんだけど、だんだんと回って、気がつくとキッチンの方を向いてた。20分ほど前にファンヒーターは止めたけど、温度の関係もあるかも。

    10時20分頃、ママが抱き上げてマリノスくんに乗せた。"居間"は陽射しが強くてかなり暑い。枕カバーの内側の温度が44.8℃になってたw。レースのカーテンを上半分ひいた。
    10時44分頃、マリノスくんを降りてリビングを"タッタッタッター"。ママが抱き上げたら「降りる~」になったので、ケージのスロープに降ろした。少し考えてスロープから飛び降り、廊下に出て洗面所まで行ったけど、戻って来て、"居間"の枕カバーにON。陽射しが強くて日光浴状態。

    11時4分頃、枕カバーを降り、キッチン侵入。ママに抱き上げられて再びマリノスくんに降ろされたんけど、すぐに降りて、ケージのスロープ横へ。

  • 11時6分~11時11分@ご飯
    11時6分頃、ママが"居間"にご飯を置いたら、一瞬「ん?」なご様子になり、次の瞬間、ご飯目がけて突進してきた。そのわりには食べ方がごゆっくりで、外に気を取られたりして何度か小休止も入ったけど、完食。


  • 11時11分~2時10分@"居間"・廊下
    ご飯の後はリビングで次の行先を考えたんだけど、ママが抱き上げて口の周りをフキフキ。「やめて~」なご様子でちょっと暴れたけど逃げきれず。終わったらすぐにママから飛び降り、隙を狙うようにキッチンに侵入。すぐに捕まってリビングに逆戻りし、ママの脚に乗ってデザートをもらった。
    11時18分頃、ママから降りるとまたキッチンへ。すぐにレオパ達のケージの前に引き戻されたんだけど、ほとぼりが冷めた頃にまたキッチンへ。今度は入る前にママが抱き上げてそのまま抱っこ。
    11時26分頃、肩まで登り、そのままママにつきあってあっちこっち移動。ゆらゆら揺れるのでちょっと不安定だったけど、まんざらでもなさそうだった。

    11時33分頃、抱っこしてベランダで日向ぼっこしようと思い、一旦リビングに降ろした。そうしたら、自分で"居間"の枕カバーに乗った。網戸にしたら気持ち良さそうに陽に当たってたので、ベランダは中止。

    11時48分頃、ゲーピングからのちょっとあくび、そしてまたゲーピング。
    12時1分頃、枕カバーを降り、廊下を"タッタッタッター"。"コオロギの谷"の所で立ち止まったんだけど、寒くなってきたのでコオロギはもうここには置いてない。「おかしいわね~、ここにいたはずなのに・・・」なご様子で上を見たり周りを見たり。その後、玄関のたたきに降り、ドアに正対して外の様子をうかがうようにして少し膠着。

    12時7分頃、リビングに戻って来て、"居間"の枕カバーにON。
    12時22分頃、気がついたら網戸に正対し、渡り廊下の方をチラ見してた。
    出て行くかな~と思って見てたんだけど、そんな感じでもなく、ボーっとしてゲーピングしてた。
    12時45分頃、いきなり網戸をガンガンガンガン。これはどう見ても💩じゃなくて虫。見たらケージのネットにキマダラカメムシが掴まってた。このままだとあきらめずにガンガンし続けるので、捕まえて外に放り投げた。この子は「私のご飯がいなくなっちゃった。。。(グスン」なご様子で茫然。

    儂、カメムシの捕獲、大分慣れたw。
    1時10分頃、コルクを降り、通院用バスケットにON。もう寝るのかと思ったら、そこからケージのスロープの橋げたに使ってる椅子に飛び移って膠着。この日と同じだけど、スロープまでは登らず。
    1時38分頃、椅子の上でペッタン。
    1時55分頃、ママが抱っこしてベランダで日向ぼっこ。
    2時10分頃、部屋に戻ってそのまま抱っこ。

  • 2時10分~5時5分@ママ抱っこ・儂抱っこ
    すぐにペッタンになったけど、目は開いてて、時々周りをキョロキョロ。
    出窓のブラインドを下ろしてベランダのレースのカーテンも閉め、少し暗くした。
    抱っこして30分位経った頃から、だんだんと寝る態勢。
    3時17分頃、目がとろ~んとなって大分眠そう。と思ったら、うつらうつらし始めた。
    3時25分頃、儂の抱っこに代わった。まったく抵抗せず、マントはかけてないのにすぐにペッタン。周りが薄暗いのもあるけど、もう眠くてそれどころじゃないって感じ。
    4時15分、マントをかけた。まだ色はまったく変わってなくて、ちょっと動かすと目を開けた。
    4時半頃、大分きれいな色に変わって脱力してたけど、色はあと一歩な感じだった。
    4時45分頃、ママの抱っこに代わった。「なに?なに?」なご様子で目を開けたけど、マントをかけたらすぐにZzz...。もし本当に寝てたら簡単には起きないと思うので、まだちゃんとは寝てなかったということじゃないかな。
    5時5分、きれいな色に変わってほぼ熟睡してたんだけど、マントをめくった時にたまたま顔に光が当たっちゃって、ちょっと目を開けちゃった。でも、ケージの寝床に戻してなんとかおやすみなさい。顔のところが明るくなると、やっぱり目を開けちゃうんだよねえ。

今日は穏やかな1日だった。廊下"タッタッタッター"をして短いスパンのウロウロもして、わりと動いた方。ベランダにこそ出なかったけど、"居間"でお日様と風に当たってたから、ベランダに出てたのとほぼ同じ。寝るのがちょっと早かったけど、お日様に当たったし、今の時期はこんなもんかも。
ただ、朝起きてからお日様に当たるまでのご様子がやっぱりちょっとヘンだったけど、気温が低いから、その影響なのかな。
しかし何と言っても、やっぱりお日様ですよ、お日様。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


少しダウン

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、後曇、17.7℃]今朝も寝床から立ち上がるのは早かったけど、ケージからはすぐに出て来ず、シェルターの前に移動してそこで膠着。ただ、一昨日、昨日に比べ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だったんだろう

2021-10-27 18:38:13 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、16.1℃]
  • 6時5分@朝の概況
    海の方には少し明るい所もあったけど、雨が降ってるんじゃないかと思わせるほど暗かった。もちろん街灯はついてた。この子は寝てたと思う。(マジ、見えなかった。)

  • 6時27分~7時17分@ケージ
    寝てたと思うけど、頭が少しだけ上がってた。これ、たまにあるんだけど、寝てる場所のせいなのか、それとも実は目を覚ましてるのか、ちょっとわからない。
    いつものように少しずつ明るくしていった。ベランダのカーテン全開で薄目を開けてたみたい? まだよく見えなかった。"居間"のバスキングランプとメタハラ点灯。
    ケージ前の襖を開けたところで目を開けた。わずかに頭を挙げてこちらを見た。リビングの電気を点けた。
    6時42分頃、少し頭を挙げた。
    6時45分頃、バスキングランプ切り替え。水平飛行のままずっと外を見てた。
    6時48分頃、パフィング&少しぷっくん。あまり頭が上がってないので、顎が膨らむと下につくw。
    6時49分頃、水平飛行終了。
    6時53分頃、パフィング、あくび、またパフィング。顎が膨らんでも下につかなくなる位頭を挙げた。今朝は顎を膨らませっぱなしな感じ。
    7時頃、パフィングしたまま、左腕を前に出し、上半身を挙げて外を向いた。もしかしたら儂が近づいたからかも。
    7時11分頃、ゲーピングからのあくび、そしてパフィング。
    7時12分頃、動き出して外を向いた。"魔法の絨毯"は無視。
    7時17分頃、窓枠ペロ、ペロを2回して乗って来た。

  • 7時17分~11時10分@"居間"・一瞬ベランダ・ママの椅子横
    "魔法の絨毯"に乗って空中移動してる時にちょっと後ずさり。なんで? "居間"に降臨するとすぐにコルクにON。隣に枕カバーもあったけど、コルクを選択。意識してかたまたまかはわかない。
    コルクに乗り、最初は一生懸命外を見てるように見えたんだけど、フリーズしてたっぽい。あるいは、外を向いてた右目だけで何かを見てたのかもしれない。いずれにしても、ちょっとご様子がヘンだった。

    7時33分頃、空一面低い雲だったけど薄日も少し。でも、雨も降りそうでヘンな感じの空。
    7時55分頃、あくび、ぷっくん、パフィング。
    8時19分頃、半分ほど枕カバーに乗り、パフィング&ぷっくん。
    8時53分頃、ガラス戸の出入り口の方を見始めた。「え、まさか?」と思ったけど、昨日💩したし、今日はこんな天気だったので、ネットケージはセットしてなかった。
    数分してもそのままだったので、「やっぱりちがうよね」と思った矢先、グラスサーフィンを始めた。儂、「ちょっと待ってくれー」と言いつつ、慌ててトイレ用ネットケージのセットを開始。この子は真剣にグラスサーフィン。壁のネットパーツをベランダに運び出してセットし、部屋に戻って来る時に、この子、入れ替わるようにベランダに出てきちゃった。そして床の台座のレンガに掴まって外をジト見。ベランダに出てみたら雨が降ってて気温は17℃位。風もなかったしすぐに風邪ひいちゃうっていう温度でもなかったけど、とりあえず60Wのバスキングランプを近くから当てておいた。
    この子を持ち上げて床をセットし、床の上に降ろしてバージンコルクを配置したら、この子、「もう気が済んだわ」なご様子でサッサと部屋に戻り、"居間"の枕カバーに乗ってメタハラバスキング。儂、「ハァ~」と思わずため息。
    「やっぱり寒かったのかなあ?」と思いつつ、また後で出たがるかもしれないので、セット作業を継続。そして、ちょうどケージが出来上がった時、枕カバーを降りて去って行くこの子の後ろ姿が目に飛び込んできた。「ハァ~」と、本日2度目のため息。
    この子がベランダに出てから部屋に戻るまでが2、3分、そして部屋に戻ってから枕カバーを降りるまでが、やはり2、3分、と、こんなところか。
    9時5分頃、枕カバーを下りるとテーブルの下を抜け、ママの椅子の横のカバンやら袋やらコミック収納ケースやらの山に登って膠着。

    9時45分頃、山を下りてキッチンに侵入。数分で出て来てテーブルの下を抜け、儂の足元に来たと思ったら、また戻って山にON。なにやってるんだかw。ボーっとしてるというよりは、キョロキョロしてるっていう感じ。
    このままだとお腹が冷たくてご飯をあげられないので、10時55分頃、ママが抱き上げて"居間"の枕カバーに降ろした。この子も自覚してるのか、おとなしくランプバスキングしてた。

  • 11時10分~11時15分@ご飯
    ママが枕カバーの下にご飯を置いたら、ノソノソ下りて来てノソノソ食べ始めた。

    ゆっくり食べて小休止も入ったけど、左手の下に葉っぱ1枚残して完食。まったく気がつかずに「もうないのかしらねえ」なご様子で空のフードディッシュを眺め、残念そうに枕カバーにON。仕方がないのでママが手であげたら即パクし、これでホントに完食。

  • 11時15分~2時58分@"居間"
    食後はまた枕カバーに乗ってメタハラバスキング。前に60W、後ろに40Wのバスキングランプをセットしたんだけど、お腹の下の温度がなかなか上がらず。40Wのランプを少し近づけ、セラミックヒーターを追加し、20分ほど経ったらやっと上がった。

    12時半頃、少し陽が射して来たので、ランプやヒーターを消したり位置を変えたりしたら、枕カバーの上で立ち上がって降りそうなご様子に。でも、すぐに陽が陰っちゃったので、ランプを元に戻したら、この子も元のようにバスキングし始めた。

    1時5分頃、きょろちゃんがケージの中で💩してた。儂がそれを片付けるために、ケージの上に置いてあったコオロギのケースを持ち上げたら、この子、"居間"でバスキングしてたのにもかかわらず、即気づいた。そして、枕カバーを降りてこちらに向かってこようとしたんだけど、寸でのところでママが阻止。その後も、うらめしそうな目をしてずっとこちらを見てた。この子から4mは離れてたと思うんだけど、目ざといな~。
    1時20分頃、枕カバーを降り、儂の椅子の下やテーブルの下を物色して、

    さっきのコオロギが置いてあるレオパ達のケージの前で膠着。そして、キッチンに侵入したところをママが抱き上げ、"居間"の枕カバーに降ろした。"居間"に戻ると、ランプに顔を向けてメタハラバスキング。
    2時5分頃、頭が下がって来て、そろそろ眠そう。
    2時40分頃、パフィング&ぷっくん。と言うより、背中をおせんべいみたいに広げてた。
    ずっとガラス戸に平行に横向きだったんだけど、次第に部屋の方に向きを変え始め、2時58分頃、枕カバーを降りた。


  • 2時58分~3時40分@キッチン
    枕カバーを降りると、テーブル下→レオパ達のケージの前→キッチン→テーブル下と、ウロウロ&膠着。
    3時10分頃、テーブル下から再度キッチンに侵入。ママは外出していなかったので、自由往来。
    中を物色し始め、3時15分頃、ワゴンの下に入り込んでペッタン。今日はここを寝床にする気なのかと思ったんだけど、さすがにこのままだと寒い。ファンヒーターを入れようと思ってリビングに取りに行き、戻って来たらワゴンの下から出て来てた。
    そして今度は、キャビネットの扉にうっすら写った自分の姿をつんつん。それが終わると、ベランダへの出入り口のガラス扉の枠に登り、軽くグラスサーフィン。この時間に、どうしたっていう位のバタバタ。
    3時25分頃、儂がもう一度キッチンから出て、1、2分で戻ったら、なんと、出入り口のガラス戸とワゴンの間に入り込んでうつらうつら始めてた。

    今日はここを寝床に選んだみたいだったんだけど、さすがにここでこのまま寝かすわけにはいかない。でも、今日は儂一人なのでいろいろやることがあってすぐに抱っこできない。仕方なく、大急ぎで必要最低限のことだけをやり、3時40分頃、この子をキッチンから連れ出して抱っこ。さすがにちょっと冷たくなってた。

  • 3時40分~4時50分@儂抱っこ
    最初は黒っぽくなってストレス臭もしてたけど、すぐにペッタンになり、マントをかけなくてもうつらうつら。でも、少し温めたかったので、首から下にマントと布をかけた。
    3時55分頃、頭までマントをかけたんだけど、お腹の下の温度がなかなか上がらなかったので、もう1枚布をかけた。この頃にはすでに手足脱力。
    4時20分頃、きれいな色に変わり、お腹の下の温度もそこそこ上がってきてた。
    4時50分、ほぼ熟睡してたし、ちょうど日の入りの時間位だったので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は、ケージから出て来てからは、朝の「ベランダ出る出る騒ぎ」と夕方の「抱っこまでのバタバタ」以外は、ほとんど"居間"の枕カバーの上でメタハラバスキング。その証拠に、写真もそれがほとんどw。
バスキングしてる時は、たまにボーっとしてたけど、わりとご機嫌な感じだった。
で、朝と夕方はいったい何だったんだろうなあと思うわけ。
朝は、昨日、一昨日の廊下"タッタッタッター"の代わり? てっきり💩だと思ったんだけど、バージンコルクにさえ掴まらなかったからなあ。そして、その後はベランダに出たいという気配すらなかったから、多分💩じゃなかったんだろうと思う。
夕方は、もしかしたらこの日と同じような感じで、直前までメタハラに当たってると活性化されちゃうのかなと、ちょっと思ったけど、もちろん真偽は不明。それにしてもあそこを寝床に選んだのは初めて。もっとも、ママがいればその前に強制退去になってけどね。まあ、キッチンはダメっていうのは儂も考えるんだけど、やっぱり、できるだけこの子の好きなようにさせたいんだよねえ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


同じ様な感じ

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、9時頃から曇、17.5℃]今朝儂が起きて来た時は、昨日よりも頭を上げて外をキョロキョロ。寝床から立ち上がるのも早かったんだけど、その場でシェルターの......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もまた

2021-10-26 18:19:12 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、12.7℃]
  • 6時5分@朝の概況
    雨で風も強かったけど、思ってたほど降ってなかったし風もそこまでじゃなかった。でも、暗くて街灯は点いてた。
    昨日のテレビ朝日の夕方のニュースの時の天気予報だと、傘が役に立たないような横殴りの雨とか言ってたけど、少なくともうちの辺りは「はぁ~?」って感じだった。余談だけど、あの予報士さん、いつもちょっと言い方そのものもオーバー(あくまでも個人の感想です)。
    この子は寝てたと思う。

  • 6時27分~7時4分@ケージ
    寝てたと思う。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ケージ前の襖を開けたところで目を開けた。(リビングの電気は点けてない。)
    6時37分、リビングの電気をつけてから、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    6時40分頃、まったく頭を挙げず。
    6時42分頃、頭を挙げた。
    6時43分頃、バスキングランプ切り替え。頭を高く挙げ、脱力してた左腕を前に出した。儂はトイレ用ネットケージのセット開始。
    6時48分頃、少しパフィング。ぷっくんはほとんどなし。
    6時55分頃、あくびして、外を向いてパフィング&ぷっくん。
    7時頃、動き出して外を向いてゲーピング。"魔法の絨毯"を見せたけど無視。
    ベランダでケージをセットしながら時々見てるので、気がつくといろんなことしてたりする。
    7時4分頃、前に出て来て窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を差し出したらピョンと乗って来た。

  • 7時4分~11時10分@"居間"・廊下
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"に乗ったまま、外を見てボーっ。

    7時12分頃、枕カバーにON。最初半分位しか乗ってなかったけど、少しして前進し、メタハラバスキング。

    7時22分頃、枕カバーを降り、まだセットしてなかったケージのスロープの辺りを少しウロウロし、廊下を"タッタッタッター"。寝室に入ってちょっとだけウロウロ。
    7時28分頃、廊下の扉の所まで戻って来て、お約束の膠着。その後、リビングでケーブルをカジカジしてから、"居間"の枕カバーに乗ってメタハラバスキング。

    8時半頃、大分雲が切れて来て青空が見えてきた。お日様も顔を出したし、どう考えても天気予報より早い回復。
    8時50分頃、ガラス戸の出口の方を見始めたので、ガラス戸を少し開けたら移動してきた。

    このまま出るのかと思ったら膠着しちゃったので、ガラス戸は閉めた。外の温度に驚いてやめたのか、あるいは暑くなったから移動してきただけなのか。まあグラスサーフィンをしたわけじゃないから、後者だったのかも。もしそうだとしたら、昨日の2度目と3度目の避難は、鳥からの避難じゃなくて暑さからの避難だったのかな? ただ、鳥が飛んで来てたのも事実だから、はっきりとはわからない。
    その後は、そのままの場所でペッタンし、陽に当たりながらボーっとしたり外を見たり。ケージを覆ってるビニールが風に煽られてバサバサ動くたびに、首を傾げて「なにかしら」なご様子。

  • 11時10分~11時15分@ご飯
    ママがご飯をコルクの下に置いたら、ノソノソと下りて来て食べ始めた。食べ方もノソノソって感じ。今日は窓を背にして食べたんだけど、やっぱり小休止が入ったから、必ずしも外が気になってるだけでもないんだね。周りに飛び散らしたものも全部見つけて食べ、完食。
    食後はママが口の周りを拭いたら、イヤがってコルクにON。ちょっと暑いのかなと思ったので、枕カバーは一旦撤収した。

  • 11時15分~2時7分@"居間"・ベランダ💩・スツール
    コルクに登ると、陽射しを全身に目一杯浴びながらボーっと外を見てた。イマイチ元気がない感じ。

    11時半頃、今日もトンビorチョウゲンボウが襲来し始め、この子も気になってるご様子だったので、儂がベランダに出て見張りw。人がいると、基本的にはそこまで近づいて来ないことが多い。ベランダ側からコルクに乗ってるこの子を見てたら、思ってた以上に空を気にしてた。
    トンビorチョウゲンボウがカラスと空中戦やってた。おまけに、カラスが、かなり離れた所から飛んできてトンビorチョウゲンボウを追い払おうしてたので、ちょっとビックリ。ベランダから外を見てると、いろんなことがわかって楽しいw。
    元気がない感じだったんだけど、だんだんとキョロキョロが多くなり、そのうちにコルクの上で立ち上がった。
    11時45分頃、グラスサーフィンを始めたので、ガラス戸を開けたらすぐにケージの中に入り、バージンコルクに掴まった。そして5分ほどで💩。今日は早い。もしかして、鳥を警戒し、満を持してケージに入ったのか?w
    💩が終わるとすぐに部屋に戻り、ママが抱っこ。一応汚れてないことを確認して体重を量り、"居間"のコルクに降ろした。
    12時5分頃、コルクを降り、テーブルの下を抜けてキッチン前まで行ってちょっと膠着。
    12時7分頃、キッチンに侵入。すぐにママが抱き上げてリビングにリリースしたら、元に戻しておいた"居間"の枕カバーに自分でON。

    12時12分頃、儂が💩の後片付けを終えてリビングに戻って来たら、この子、枕カバーから降り、ベランダを背にして"居間"の横の隙間に隠れるようにしていた。これは多分避難。暑くなっただけなら、ここまでは降りて来ないはず。

    そのままそこで少し膠着し、12時15分頃、おもむろにスツールに登った。今年の8月にも同じようなことを書いたけど、ホントに軽々登るようになったので、あらためてビックリ&感激w。

    その後は、スツールの上で時々周りを見回しながら膠着。
    2時頃にスツールの上で動き出し、テーブルの下の椅子の上に飛び移った。さらにそこから飛び降りてキッチンに侵入。今日はママがいないので、やっぱりすぐに出て来たw。そしてケージのスロープの下に入り、しばし通院用バスケットを眺め、そこに飛び乗った。今日はここを寝床に選んだみたい。

  • 2時7分~4時5分@通院用バスケット
    バスケットに乗ると、少しそのまま膠着。
    2時14分頃、前上方のラックに鼻先を突っ込んでうつらうつら始めた。

    セラミックヒーターを斜め上からセットして周りを段ボールで簡単に覆い、25~26℃程度になるようにした。
    4時5分頃、まだちゃんと寝てはいなかったけど、かなりうつらうつらになってたし、ケージに戻す時間も考えて儂が抱っこ。

  • 4時5分~5時10分@儂抱っこ
    抱っこしたらまったく抵抗なくペッタン。マントをかけたらすぐにZzz...。
    5時頃に見たら、色がイマイチきれいになってなかった。それに、腕は完全に脱力してたんだけど、脚をゴニョゴニョしたらちょっと抵抗したので、ケージに戻すのはもう少し待つことにした。
    5時10分、さっきよりは大分きれいな色に変わってたけど、まだイマイチな感じだった。でも、ほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
今日もまた何とも言えない感じだった。朝、ケージのランプを点けてから、動き出してケージを出て来るまでの時間は、昨日とほとんど変わらず。そして、これまた同じように廊下を"タッタッタッター"。でも、その後は"居間"やスツールで膠着し、わりと元気そうに周りを見回してる時もあれば、ennuiな感じでボーっとしてる時もあった。
昨日と今日の大きな違いは、
  1. ちゃんと日向ぼっこできた。
  2. 💩した。
  3. 自分で選んだ寝床に移動してうつらうつら始めた。
かな。
そしてその💩。水分は多めで、だいだいこの子らしい感じの💩。ただ、ベランダのケージに出て行ってから💩するまでは早かった。💩の後はスツールで膠着してたから、トイレハイはなし。かと言って、たまに見られるような、💩の後に元気がなくなっちゃったっていう感じでもなかった。
昨日も今日も、「まだら模様」っていうのかな。そう言えば、こんなことは前にもあったな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


日替わり

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、14.5℃]今朝は儂が15分位寝坊して、起きて来た時はいつもと変わらずボーっ。起床後1時間ほどで寝床で立ち上がったけど、ケージからは出て来ず、すぐに......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な感じ

2021-10-25 18:48:57 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、14.3℃]
  • 6時@朝の概況
    薄曇りで朝焼け。薄日だったけど陽射しもあった。この子は寝てた。

  • 6時15分~6時52分@ケージ
    うっすら目を開けてた?開け始めてた? いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテン半開(レース除く)で、寝てたけど少し見てたら目を開けた。
    レースを開けたら寝てた。
    カーテン全開前には目を開けてた。
    "居間"のメタハラとバスキングランプを点灯。
    ケージ前の襖を開けたら、チラッと目を動かしたけど、それ以外は全く動かず。
    6時25分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。まったく動かず。
    6時27分頃、急に頭を挙げた。
    6時32分頃、少し上半身を挙げた。パフィング。
    6時35分頃、パフィング&ぷっくん。儂はトイレ用ネットケージのセット開始。
    6時43分頃、ベランダでケージをセットしてる最中に見たら、動き出して外を向いてた。
    6時50分頃、外を向いてパフィング、ぐわん、かなりぷっくん。
    6時52分頃、2度ほど窓枠ペロ、ペロをし、"魔法の絨毯"を見せたらピョンと乗って来た。

  • 6時52分~11時15分@"えびス"・廊下・抱っこ
    "居間"に降臨すると、少し"魔法の絨毯"に乗ったまま周りを見つつもボーっ。体はわりと温まってた。
    6時54分頃、立ち上がってUターン。もしかしたら、空にトンビかチョウゲンボウが見えたのかも。セット途中のケージのスロープの横から"禁断の部屋"の入り口辺りを物色。
    6時58分頃、"えびス"にON。

    朝なのですぐに降りるかと思ったら、そのまま膠着してボーっ。ちょっとennuiな感じ。この頃、大分雲が広がって来て、陽も照ったり陰ったり。メタハラは消した。
    9時20分頃、陽が射して来てたので、儂が"えびス"から抱き上げ"居間"に座って儂の脚の上に乗って日向ぼっこ。

    9時34分頃、儂の脚から降り、廊下を"タッタッタッター"。寝室まで行って中を一回りし、戻って来てお約束通り廊下の扉の所で膠着。

    9時45分頃、昨日と同じ場所で、今日はエコバッグに登って膠着。ただし、左手は上からぶら下がってたママの上着に掴まったので、ちょっと不安定で今にも落ちそう。

    10時17分頃、やっぱりだんだんと滑ってきて、後ろにのけぞるようになりながら掴まってたので、ママが抱っこ。するとすぐに肩に登った。

    10時45分頃、ママはご飯の準備をするので、儂の抱っこに代わり、同じように肩の上に乗せた。ただ、そのまま儂の椅子に座ると、後ろが出窓なので外が見える。どうもさっきから鳥を警戒してるご様子だったので、ママの椅子に座ってみた。そうしたら、この子、肩の上でたまにキョロキョロしながらおとなしくしてた。
    11時頃、キッチンから野菜の匂いがして来たら、ちょっとソワソワし始め、それから10分ほどで儂から床に下りた。

  • 11時15分~11時25分@ご飯
    11時15分頃、ママがキッチンからご飯を持ってきたら、すぐに気がついたんだけど、"居間"まで運んで置いたら、見失ってキョロキョロ。ママが葉っぱで誘導し、無事に食べ始めた。でも、食べ方がかなりごゆっくり。6割位食べたところで長めの小休止。いよいよ残すかと思ったんだけど、無事に完食。長めの小休止は、もしかしたら外が気になってたせいだったかも。


  • 11時25分~3時45分@枕カバー
    食後は枕カバーに乗ってランプバスキング。まったく陽射しがなくなっていたので、メタハラを点灯。

    12時15分頃、枕カバーを降りてキッチンに侵入。ママが抱っこ。少しして脚の上まで下りてペッタン。

    12時35分頃、枕カバーに降ろした。外が見え過ぎないようにレースのカーテンの下を20cmほど開けてひいてみた。
    12時57分頃、枕カバーを降りて避難。トンビ(多分)がゆっくり飛んでた。レースのカーテンを完全にひいた。
    「来たわ来たわ(ドキドキ」なご様子
    1時半頃、今度はチョウゲンボウ(多分)が飛んで来て、またちょっと避難。
    レースのカーテンをひいてあってもこうなるのかと思ったけど、2回とも非常事態と言うほどでもなく、「念のために」に少しだけ場所を変えたっていう感じだった。
    2時頃、 ランプから外れたところにいて冷たくなってきたので、枕カバーの上に戻した。特にイヤがることもなく、またおとなしくメタハラバスキング。
    2時55分頃、(多分)さっきのチョウゲンボウが飛んで来て、またまたちょっと避難。今度は15分位で枕カバーに戻し、もう外が見えないように、普通のカーテンをちゃんとひいてみた。
    左:レースのカーテンを引いた。
    右:普通のカーテンを引いた。

    3時40分頃、ママが抱っこしたらペッタンになりかけたんだけど、なぜか思い直したように降りたがった。下に降ろしたら廊下に出て、洗面所に直行して膠着。ここは寒いんだけど、いったいどうしたあ。
    3時45分頃、もう一度ママが抱っこしてマントかけた。そうしたら、今度はマントを払いのけてママの脚の上に降り、そこで膠着。

  • 3時45分~5時@ママ抱っこ
    そのままマントをかけたらすぐにZzz...。
    4時20分頃、脚の上で動き始めたんだけど、マントをかけたまま、いつものように抱っこしたら、何事もなかったかのようにZzz...。多分、脚の上は不安定で起きちゃったみたい。
    5時にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はなんだかよくわからない、と言うか、ちょっと不思議な感じの1日だった。
朝は、最近にしては起きてわりとすぐにケージから出て来たけど、その後は"えびス"で膠着。しかも、ennuiな感じでボーっ。
でも、そこから、久しぶりに廊下を"タッタッタッター"。ところが、その後は抱っこやら膠着やら。
また、メタハラバスキングはいつもそれほど長い時間しないんだけど、今日は、いつもだったら、とっくに枕カバーを降りてどこかでうつらうつら始めるような時間まで、メタハラに当たってた。確かに、トンビやチョウゲンボウの来襲が多くて、枕カバーに乗ったり降りたりはしたけど、もし鳥の来襲がなければ、あのままずっとバスキングしてたんじゃないかという感じだった。
そして、夕方ママが抱っこしても、廊下に出たり脚の上に下りたりと、いつものようには寝なかった。これはもしかしたら、直前までメタハラに当たってたからかもしれないけど、先に書いたように、この事自体がかなり不思議だからね。
うーん、今日はいったいどうしちゃったんだろうなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


お日様のお蔭かなあ

【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、9時頃から晴、15.5℃]今日は予報では晴れって言ってたけど、朝は雲が多くて日差しがなく、外も暗かった。そのせいなのか、今朝は寝床で立ち上がってわり......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリーグ 第33節

2021-10-25 10:09:30 | F・マリノス
終了だな。

昨日は中継まったく見てなくて、TwitterのTL中継のみw。
映像は今このハイライトを見ただけなので、試合のことはなし。
もう特に感想もない。

やっぱりすべてはめぐり合わせ、因縁なんだと思う。
まず、この時期に鬼門のセレッソアウェイ。
そして、マルコスも天野もいない。
そもそも、シーズン途中でBOSSがいなくなったことがそうじゃないかな。昨日の試合、監督の采配ミス云々ということも目にするけど、これだってそこからの因縁。
なんて、人知ごときが及ばないのが因縁だから、考え始めたらキリがないけどさ。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり変わらず

2021-10-24 18:47:15 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、14.1℃]
  • 6時5分@朝の概況
    晴れてたけど、西の空には雲がたくさん。この子は寝てた。

  • 6時15分~8時16分@ケージ
    寝てた。いつものように少しずつ明るくしていった。
    ベランダのカーテン半開(レース除く)で目を開けた。
    カーテン全開して少し見てたら、だんだんと目が小さくなり、閉じる寸前に「あ、寝ちゃダメだわ」なご様子でパッと目を開けた。人間と同じだね~。
    ケージ前の襖を開けたら少し頭を挙げた。
    6時22分、頭を挙げた。ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    6時半、バスキングランプを切り替えようと思ったら、寝床の上のランプが切れてたので交換。ちなみに、今年切れたランプはこれで2つ目なんだけど、どちらも今年の4月と5月に買ったばかりのもの。(プンスカ
    6時45分頃、ケージのランプを点灯した頃は結構頭を挙げてたんだけど、下がってきちゃった。そして、左腕は前に出たけど、右腕は脱力したまま。
    6時50分頃、近づいたら、「何よー」なご様子で儂を見て、頭を下げたまま少しパフィング、ぷっくん。右腕は脱力したまま。
    7時頃、頭は下がったまま、右腕も脱力したままでボーっ。
    7時20分頃、頭下がったままパフィング。
    ↓ パフィング終了後。

    7時半頃、元気がない。視線を斜めに落として悲しそうな感じに見えた。
    7時40分頃、ゲーピング。少し頭を挙げた。
    7時43分頃、パフィング。
    7時46分頃、動き出して外を向いた。
    8時頃、ゲーピング。
    ずっと外を見てたけど、"魔法の絨毯"は無視。
    8時10分頃、ゲーピング。
    8時13分頃、前に出て来て窓枠ペロ、ペロをし、窓枠に手をかけた。

    8時16分頃、ブリッジステージに出て来た。

  • 8時16分~10時35分@ブリッジステージ・ケージスロープ
    ブリッジステージに出てくると、横向きにペッタン。
    8時27分頃、ペッタンしたまま背中を広げてぷっくん。
    8時40分頃、ケージ前のバージンコルクに掴まった。

    試しに葉っぱをあげたら即パク。ちなみに、この時挙げたのはサニーレタスの葉先。最近のご飯はほとんど緑色の葉っぱばかりなので、サニーレタスをあげると、いつも一瞬頭を後ろに引いて「何、これ?」なご様子で確認してから食べる。それでも即パクだけどw。昔はサニーレタスあげてたのにな~。
    9時41分頃、パフィング&ぷっくん。
    9時50分頃、バージンコルクを降りて斜めこちら向きに。
    10時15分頃、ママが「レースのカーテンを上半分引いた方がいいかも」と言うので、その通りにしたら、スロープの真ん中位まで下りて来た。上半分ひくと空が見えにくくなるんだけど、やっぱり鳥を警戒してるのか?
    10時35分頃、お日様がたっぷりだったので、ママがスロープから抱き上げてマリノスくんに乗せた。

  • 10時35分~11時35分@"居間"・リビング
    背中に陽射しを浴びて日向ぼっこ日光浴。

    やっぱり結構暑かったみたいで、少しずつ上に登って日向から逃げてた。
    10時50分頃、ついにマリノスくん降りてリビングウロウロ。
    11時10分頃、ママがもう一度抱き上げて、マリノスくんに乗せた。5分ほどでマリノスくんを降り、"居間"の枕カバーに乗った。こっちの方が陽射しが強くて暑そうだけどねえ。儂はこの間に、トイレ用ネットケージ増築版をセット。
    11時25分頃、枕カバーを降り、目の前にあったファンヒーターの電源コードをカジカジ。食べられないのですぐにやめるんだけど、間欠的に何度もやるから不思議。2、3度カジカジしてみて食べれないって、覚えないのかなw。その後、儂の脚に登り、ママがコオロギの準備をしてる廊下の方を見てた。

    ママがリビングに戻って来たら儂の脚から降り、「ママ~、準備できた~?」なご様子でママの足元に。

  • 11時35分~11時45分@狩り
    儂がこの子に見えるようにペットサークルをリビングに広げたら、すぐに気がついて走って来て中に飛び込んだ。でも、まだコオロギがいなかったので、獲物を狙う体勢になりながらキョロキョロ。そして、ママがコオロギを1匹ずつ中に入れ、計7匹をいつものようにペロリ。
    ↓ 本日最後の1匹を食べた直後。

    狩りの後は5分ほどペットサークルの中で膠着。毎度のことだけど、自分からは絶対に外に出ないので、ママが抱き上げてリビングリリース。

  • 11時45分~2時15分@リビング・"居間"
    リビングを少しウロウロし、廊下に出そうな気配も見せたんだけど、結局扉の所に置いてあった袋に登って膠着。

    12時頃、お日様がたっぷりだったので、儂が抱っこしてベランダで日向ぼっこ。
    10分ほど経った頃、ママがベランダに顔を出したら、いきなり「ママー、助けて~」なご様子でママの方に上半身を伸ばしてジタバタ。ママが部屋に戻ったら「降ろして降ろして」になったので、ケージに降ろした。
    ケージに入ると、そのまま5分ほど固まり、ついでに日向ぼっこ。そして部屋に戻り、"居間"の枕カバーに乗って日光浴。
    12時25分頃、枕カバー下りて、また電源ケーブルをカジカジ。
    12時32分頃、また枕カバーにON。徐々に陽射しが入らなくなってきて、初めは体半分位は当たってたのが、12時50分位にはほとんど顔にしか当たらなくなり、1時半頃には完全にランプバスキングに。でもまだ紫外線はあるし、今のこの子には温度がちょうどいいのかも。

    1時45分頃、この子の足音が聞こえたので見たら、枕カバーを降りて儂の足元に歩いて来てた。外を見たら、案の定、トンビ(多分)がこちらに向かって来てた。ママがレスキュー抱っこしたら肩の上に登った。その後もトンビは時々旋回してこちらに向かって来てたんだけど、その度にママの肩からジッと見てた。

  • 2時15分~3時56分@"えびス"
    2時15分頃、ママから床に下り、"えびス"にON。今日もセラミックヒーターをセットして周りの一部を覆ったけど、覆いを調節して温度が26~27℃程度までしか上がらないようにしてみた。
    3時33分頃、昨日と同じように隣のラックのネットに掴まった。この時のこの子の周りの温度は27℃位だったんだけど、この位の温度でも暑いのかな。それとも、ぶら下がるのは温度とは関係ないのかな。ちなみに、この子が動いたせいで、温度計のリモートセンサーがたまたまこの子のお腹の下に入ったんだけど、その温度は30℃位だった。うーん、やっぱり暑いのかな。
    昨日はぶら下がった感が強かったけど、今日はただ掴まってたっていう感じ。

    3時56分、かなりうつらうつらにはなってたけど、周りの覆いを外したり"禁断の部屋"の電気を消したりガタガタしてたら、ちゃんとそれに反応してた。でも、ヒーターを止めたので温度も下がってきちゃうし、寝る時間も考えて儂が抱っこ。

  • 3時56分~5時@儂抱っこ・儂抱っこ
    抱っこしてもまったく抵抗せず、マントをかけたらすぐにZzz...。
    4時32分頃、ママの抱っこに代わった。代わった瞬間にはちょっと寝ぼけてた風だったけど、色もあまり変わってなくて、まだちゃんとは寝てなかったみたい。
    5時はきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日もあまり変わらずの1日。短いスパンのウロウロは少ししたけど、今日も廊下"タッタッタッター"はなしで、運動不足。せっかく体重もいい感じになってきてるので、もう少し運動してほしい。
季節に合わせてだんだんとダウンしてきてるんだろうなとは思うけど、昨日の「なんかいつもと違う感じ」とか、今朝のケージの中の元気がない感じとか、少々気になるところがなくもない。まあこの子もそろそろ歳だし、体も変わって来てるんだろうけどねえ。ちなみに、今のこの子の歳は、我が家にお迎えした時の推定年齢2歳っていうのが正しいとしたら、人間だと45~50歳位かなと思ってるんだけどね。
あと、やっぱり鳥が飛んで来るのはダメなんだなということが、今日もハッキリした。でも、今日は慌てて逃げこんで来たという感じではなかった。少しずつでもいいから、この前のことを忘れられるといいね。
それから、昨日の「フッフッ」っていうおかしな呼吸、今日はなかったみたい。
そして、明日明後日はまたお日様がいないときた。。。う、う、う、、、



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


穏やかな一日

【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴/曇、17.9℃]今朝も昨日と同じ様な感じで"居間"のコルクにON。8時前にグラスサーフィンを始めたので、ガラス戸を開けてやり、トイレ用ネットケージへ。......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかいつもと違う

2021-10-23 19:53:39 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、13.1℃]
  • 6時10分@朝の概況
    快晴。でも少しモヤってた感じ。そしてこの子は眼を目を開けてて、ちょっとビックリ。日の出から約15分後。

  • 6時10分~7時42分@ケージ
    いつものように少しずつ明るくしていったけど、すでに目を開けてたので快速運転。
    ベランダのカーテンを全開したところで少し頭を挙げてた。
    6時14分、ケージのUV&LEDランプとシェルター上のバスキングランプを点灯。
    6時23分頃、両腕を前に出して頭を挙げた。パフィングも。
    6時35分、バスキングランプ切り替え。
    6時40分頃、パフィング。ぷっくんはあまりしてない。
    6時50分頃、近づいたら頭をグイっと挙げた。この後、儂はトイレ用ネットケージをセット。
    7時5分頃、ゲーピング、パフィング。頭を少し高く挙げた。
    7時12分頃、ゲーピング。
    7時15分頃、ゲーピングが終わると、口は開けてなかったけど「フッフッ」という感じの呼吸を2回。そしてお口タプタプ。
    今朝は頭の挙げ方が高めな感じ。
    7時37分頃、動き出して後ろを向いちゃった。

    7時40分頃、あくび。
    7時42分頃、急にこちらに向き直って、窓枠ペロ、ペロを何度も。"魔法の絨毯"を見せたら、少し考えてからピョンと乗って来た。

  • 7時42分~8時4分@"居間"
    "居間"に降臨すると、"魔法の絨毯"に乗ったままデヨ~ンで、キョロキョロしつつもボーっ。ちょうど陽射しが入って来てたので、本人(本トカゲ)的には日向ぼっこのつもりもあったかも。

    ちょっと様子がヘンだったので、試しに葉っぱを挙げたら即パク。
    8時4分、急に"魔法の絨毯"から立ち上がり、目の前にあった電源ケーブルを眺めただけでカジカジはせず、ケージのスロープにON。

  • 8時4分~9時40分@ケージスロープ・ブリッジステージ
    スロープの途中で膠着。ここまではやっぱり少し様子がヘン。もしかしてあまり調子がよくない?
    8時28分頃、ブリッジステージの前まで上り、15分ほど経った頃にブリッジステージに上り、ケージの前のバージンコルクに掴ってケージに正対。時々こちらを向いてた。
    9時12分頃、ママが来たら、「あ、ママだ~」なご様子でバージンコルクから降り、ママの方を見始めた。「『ご飯の人が来た~』、でしょ」(byママ)

  • 9時40分~10時50分@出窓ケージ・テーブル
    9時40分頃、ママがスロープから抱き上げた。お日様はたっぷりだったんだけど、ちょっと風が冷たかったので、ベランダで抱っこはやめ、ちょうど良い位に陽が射してた出窓のケージに入れてみた。でも、ちょっとご不満なご様子で、降ろしたままの形で固まっちゃった。とりあえず、ケージのスロープの一部を持ってきて、テーブルに移動できるようにしておいた。
    9時50分頃、少しずつ出窓ケージから出て来てスロープを下り始めた。でも、なぜか下りたり上ったりで一往復。
    ↓ ケージのスロープじゃありませんw。出窓から下りて来たんだけど、なぜかまた上ろうとしてた。

    10時頃、やっとテーブルまで下りて来て、そこに置いてあった箱と本に掴まり、頭を挙げてちょっとえらそーに膠着w。時々部屋の中を見回すような感じでキョロキョロ。

    10時50頃、少しずつ動き始めた。そろそろ「ご飯まだかしら。。。」な時間だしねw。

  • 10時55分~11時10分@ご飯・"居間"
    10時55分頃、儂がご飯を"居間"に置いたら、テーブルの上から見つけて飛び降りようとした。でも、高くてちょっと躊躇。儂が手を出したら、それを足掛かりにして下りて来て、食べ始めた。食べ方はゆっくりめで、8割方食べたところで長めの小休止も入ったけど、完食。
    食べ終わると枕カバーに登って日向ぼっこ。かなり陽射しが強かったので日光浴レベルだったかも。

    11時10分頃、急にグラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けたらすぐにベランダのケージに出て行った。

  • 11時10分~11時25分@ベランダケージ
    ケージに入るとすぐにバージンコルクに掴まった。
    ↓ こっちがそう思ってるからかもしれないけど、いつもより警戒してるように見えた。

    11時15分頃、バージンコルクを降り、ネットツンツンウロウロ。そしてまたバージンコルクに掴まった。
    11時20分頃、脚を広げてお尻をウニュウニュ振り、尻尾を挙げて💩。今日は💩前ソワソワも💩直前のスタイルもいつもの通りw。
    💩した後は、渡り廊下の途中まで戻り、自分の💩をチラ見しながら2分ほど膠着。💩の後、すぐに戻って来る時と、今日のように固まる時があるんだけど、この理由も知りたい。

  • 11時25分~12時50分@いろいろウロウロ⇔時々膠着・通院用バスケット
    部屋に戻って来ると、"居間"の枕カバーに乗って日向ぼっこ。
    11時35分頃、枕カバーを降り、テーブル下を通ってレオパ達のケージの前でしばし膠着してからキッチン侵入。ママがいないのですぐに出て来て、ケージのスロープの横やらリビングやらを少しウロウロ。そしてまたレオパ達のケージ前で膠着。寒くなって来たので、昨日から、コオロギを廊下じゃなくてレオパ達のケージの上に置き、周りを覆ってこの子が見つけられないようにしてるんだけど、多分、何らかの気配を感じたみたい。
    その後もウロウロと膠着を繰り返し、相変わらずいろいろな物をカジカジして、12時頃、通院用バスケットに登った。

    バスケットの上ではずっと頭を挙げて膠着してたんだけど、だんだんと前上方のラックを見始め、12時40分頃、ついにラックに手をかけて鼻先を突っ込んだ。もう寝る態勢か!?

  • 12時50分~1時48分@ママ抱っこ・儂抱っこ・ムスメ抱っこ
    さすがに寝るには早いので、12時50分頃、ママが体重を測ってそのまま抱っこしたら肩まで登った。
    20分ほどで儂の抱っこに代わった。最初から肩に置いたらまったく抵抗せず。
    その後、ムスメが遊びに来てたので、1時半頃、ムスメの抱っこに代わってまた肩に。
    1時48分頃、自分で床に下りた。

  • 1時48分~3時45分@"えびス"
    床に下りると、ちょっと行先を考えてから、"えびス"に登った。今日はここを寝床に選んだみたい。

    ↑ photo by ムスメ ↓
    2時半頃、ちょっと温度が低めだったので、上にセラミックヒーターをセットし、周りの一部を段ボールとスチロールで簡単に覆った。
    その後、ずっと頭を挙げ、時々こちらを見たりして、あまりうつらうつらという感じでもなかった。
    15時20分頃、隣のネットに掴まってぶら下がってた。

    もしかしたら暑くなっちゃったのかも。でも、この子の周りの温度は28℃位だったんだけどね。やっぱり今の時期は26~27℃が上限なのかなあ。

  • 3時45分~@ママ抱っこ。
    3時45分頃、大分眠そうになってたので、ママが抱っこ。マントをかけたらすぐにZzz...。
    5時10分、きれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日もあまり変わらない感じだった。短いスパンのウロウロもそこそこやってた。ただ、ここ数日に比べると、ボーっとしてる時間が長かった印象。天気が良かったことも考えると、ちょっとダウンだったのかも。
確かに、朝は、なんかいつもと違うなって感じた。「一点を見つめてボーっ」な感じが多かったり、周りの動きに反応はするけど、目を開いて寝てるって感じだったり。それ以外にも、どこが何って具体的には言えないんだけど、なんとなく様子がヘンだった。始めて見た(聞いた)呼吸のこともちょっと気になった。あの時だけだったけど、これは少し様子を見ようと思う。
あと、最後に廊下を"タッタッタッター"したのは4日前だから、ここ数日は運動量が落ちてる感じ。まあ今は廊下も寝室も寒いから、出ない方がいいと言えばいいんだけど、せめて、出たいという意志位は見せてほしいなあ。
それから💩の事。相変わらず水分が多めだったので、少しベチャベチャだったけど、そこそこ形もあって、この子にしてはわりと普通だった。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.10.23

【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、9時頃から雨 、18.7℃]今朝は昨日よりも時間はかかったけどケージから出て来て"居間"に降臨し、すぐにコルクにON。9時過ぎに、虫でも見つけたかのよ......


これを読むと、天気と気温は去年の今日から書くことにしたみたい。ただ、この時は「気温は起床1時間後位のベランダのもの 」ってなってるけど、今は、「ベランダのカーテンを全開して15分後位のベランダのもの」が正しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする