わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

う~ん

2011-09-29 21:33:56 | F・マリノス


やっぱり嫌な予感は半分あたっちまった。。。
180分の勝負としては1点先制した時点で決まったと思った。
でもね~
評価はとっても難しいね。
カップ戦だから勝ち抜けることが最優先。
フロンタ相手とはいえ2点獲ったのはそれなりだと思う。
ただ、
ここ2戦で6失点、しかも2試合とも逆転で2連敗。
大きなアドバンテージで守りに入りすぎたとも思えるし、
小椋も祐三もいなくて最後は佑二まで代えたから仕方がないのかとも思える。
まあ、良い方に考えれば、
バカ勝ちして慢心するよりは
いろんな課題がいっぱい見つかって次につながる方がマシということか。
確かに今年のうちはここまで
こういう試合をうまく修正の材料にしてきたという気もする。

それがわかるのは次だね、次!



P.S.
何があってもフロンタには勝ちたかったというのが個人的事情。
功治のゴールが決まった瞬間、携帯を投げちまったが、
運よくソファーに救われた。

P.S.2
某新聞の記事に、
『翌日になっても監督はご立腹だが
選手達はもっとよくわかっていて、
すでに当日の試合後のロッカールームで
守備について、時に熱くなる位選手同士で話していた』
ってあった。
今年期待できるのはこういうところなんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天は本当に落ちてこないの?

2011-09-26 21:24:14 | F・マリノス


水曜日の川崎戦、
消化試合とか楽勝とか、
あんまり軽く考えてるととんでもないことになるかも
と、一人密かに思ってるわけ。
もちろん、
うちの守備力を思えば4-0のアドバンテージはフツウなら限りなく大きい、
フツウならね。。。
でも、
この前の仙台戦のバタバタとかキーパーユニを着た直樹とか、
そんなものも目に浮かぶわけ。
それに、
選手もサポも、今日は勝てるべ~って雰囲気の時はロクな結果にならないことが多い
というのが私の経験則。
”腐っても川崎(ホントに腐ってるけどw)”だし、
あれだけ騒いだ割にはあの卑怯者野郎も厳重注意だけみたいだし、
だいたい、あいつらもう失うものがないから立て直しには絶好でしょ。
前の日記に書いたけど、
サッカーなんてほんと最後までなにが起きるかわかんない。

ま、気のちっちゃい年寄りの杞憂ですけどね~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあしょうがねえよ

2011-09-24 22:55:18 | F・マリノス


小椋の穴は大きかったね、やっぱり。
これだけバタバタな守備を見たのは久しぶりだった。
今一番バックアッパーがいないポジションだし、
ぶっちゃけ、どうしようもないでしょ。
(だから一人でも残しておけばね…
と、今更言ってもせん無いことだけど)

まあ、確かに今日の負けは結構ショックだけど、
首位が一緒に負けてくれてまだ多少は運もあると思うし、
あと7試合、
まだまだ何が起きるかわからないのがサッカーじゃん!
現にうちらはそういうことを経験してきているわけだし
ここまで来たんだから、
文句ばっかり言っててもはじまんないっしょ。

P.S.
ほんとーに久しぶりの『トリコロールの勇者達』は良かった!
次は『戦え横浜』も歌いたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々驚いた

2011-09-19 11:39:04 | F・マリノス


気が付けば9月初めての日記。
まあ8月もあんまり書いてないけど。。。
そんなことはどうでもいいが、
ガンバ戦、ぶっちゃけ悔しいね。
応援も久々に鳥肌もんって時が結構あったので
ほんと残念だわ!!
でも、
内容とかその他諸々考えれば
引き分けでよしとしなければいけないのかなと。
結果は互角だったけど、
かなり押し込まれていたのも事実。
監督じゃないけど、ガンバ、確かに上手いね。
俊輔がいなかったとかうちは中3日だったとか諸々あるとは思うけど、
客観的に見れば
悔しいけどガンバの方がすこ~し上なんだろう。
ただ、
さすがにうちはリーグ最少失点の守備だなと
あらためて感じた。
文字通り『盾と矛の戦い』だったな~

あと、もうちょっとで4万人だったのにこれも残念。
結果はともかく、
試合的には面白かっただろうと思うけど、
初めて来た人達はどう感じたのか知りたいところ。
また見に来ようって思ってくれたらうれしいけどね。

そんで今朝驚いたのが神奈川新聞の記事
『試合最終盤、MF小椋が相手選手と接触して倒れると、
MF谷口は攻撃的な選手の投入をベンチに直訴したという。
しかし木村監督はこれを拒否。
DF栗原を投入し勝ち点1を守りにいった。』
タニの直訴っていうもの驚いたけど、
和司さんの現実路線にも驚いた。
まあ今年のやり方を見てれば当たり前か~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする