わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

まだら模様の元気さ

2021-07-31 19:09:17 | ウチの子たち
(「セミとの闘い」から続く)
  • 11時40分~11時45分
    スロープを下りて来て、今日も雑誌の緑色のタイトルを食べ、"居間"のコルクに登ってバスキング。
  • 11時45分~11時55分
    コルクを降り、廊下を"タッタッタッター"して、コオロギの下まで行ってしばし膠着。戻って来て、キッチン前で膠着。ママがキッチンにいるのがわかったのかな?
  • 11時55分~12時5分
    "居間"のコルクに登ってバスキング。


  • 12時5分~12時15分
    コルクを下り、ケージのスロープを上って途中で膠着。
  • 12時15分~12時25分
    スロープを下り、"居間"のコルクに登ったんだけどすぐに降り、テーブルの下を通ってキッチン前に出て、今度はそのままキッチンに侵入。確かにこの時、ママはキッチンにいなかった。でもすぐに戻って来ちゃったのが、この子にとっては誤算だったw。すぐにママが抱き上げて連れ出し、ケージのスロープの途中に置いた。
  • 12時25分~3時
    • 悲しそうなご様子で(ソウミエテタダケ)、しばらくそこで膠着。
    • 12時40分頃に、ブリッジステージまで上った。ケージの前のバージンコルクに掴まってケージの方を向いてたけど、頭はずっとこちらに向けてた。

    • 3時にケージに入った。ケージのバスキングランプだけ消した。
  • 3時~5時25分
    • ケージに入ると、寝床に垂直な感じでペッタンして、入った時の体勢のまま、ほとんど動かなかった。でも、頭はずっと挙げてて、目も開いてた。

    • 4時25分に向きを変え、頭をシェルター方向に。昨日はこんな感じで、ケージから出て来たんだけど、今日はあまり外を見てなかったし、昨日に比べると目に力がなかった。近寄ると反応してたから、寝てたっていうわけでもないと思うけど。
    • 5時10分頃に出目してた。
      これは今年の1月31日の写真。出目は急になるので、なかなか撮れない。

  • 5時25分~6時5分
    • 向きも向きだったし、とても寝そうな感じじゃなかったので、5時25分にママが抱っこ。でも、抱っこしたらすぐにZzz...。やっぱり抱っこを待ってたとしか思えないんだけどなあ。マントをかけたら、口モグモグ&プシューをしてたみたい。
    • 5時35分頃に、急に動いて目を開けちゃったけど、またすぐに寝た。寝る場所か姿勢が気に入らなかったのかな。
    • 5時45分頃には、大分きれいな色になってきてた。

    • 6時にはほぼ熟睡してたので、6時5分にケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は「元気なのか元気じゃないのかよくわからなかった」というのが、正直な感想。今朝は、ケージにいた時は動きも少なくて、あまり元気じゃないのかなと思ったんだけど、そのわりにはすんなりケージから出て来たし、あんなに早い時間からベランダのケージに出て行った。でも、ベランダのケージに入ると、ボーっとしてる時間も多くて、「大丈夫?」な感じだった。
その後、短いスパンのウロウロも多かったけど、「一点を見つめてボーっ」な時間も結構あった。そして、いろいろな時の動作も、速い時もあればゆっくりな時もあったから、元気そうだなと感じる時もあれば、元気ないのかなと思う時もあった。
ほとんど1日中こんな感じで、なんて言うか、「まだら模様の元気さ」とでも言えばいいのか。
まあ、もしかしたら、4回もセミ獲りの邪魔されて、キッチン侵入もことごとく邪魔されたから、そのせいもあるかもしれないけどね~。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


盛沢山な午前

ぼあちゃん、今朝は久しぶりに寝床で立ち上がってからすぐにブリッジに出てきて、"居間"に降臨。そしてこれまたすぐにコルクに登って外を眺め、ずっと眺め、少ししたらグラスサーフィンを始め......


何もない午後

(「盛沢山な午前」から続く)前の日記の最後に、「午後の出来事はあらためて書く予定」と書いたが、何の出来事もなかったw。ぼあちゃん、あれからずーっとベランダでランプバスキング。初めの......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミとの闘い

2021-07-31 14:50:42 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、26.4℃]
  • 5時40分
    雲が多かったけど、一応晴れ。陽射しもあった。でも、我が家の上には大きな灰色の雲があった。
  • 5時45分~6時
    寝てた。ベランダのカーテンを半開(レース除く)したら目を開けた。その後、いつものように順次カーテンを開けた。目を閉じることはなく、ケージの前のカーテンと襖を少しずつ開け、"禁断の部屋"の電気を点けた。頭が少し動いたけど上がらず。電気を点けて2分ほど経った頃、頭が上がったので、ケージのランプを点灯。
  • 6時
    上半身を起こし、斜めになって外を向いた。頭が高い。
  • 6時5分~6時25分
    ちょっとだけパフィングして小さなあくび。ぷっくんはしてたけど、ほとんどパフィングしない。たまにゲーピング位。なかなか動き出さない。
  • 6時25分~6時半
    ゲーピングからのあくび&パフィング。27分位にやっと動き出し、外をキョロキョロ。

    何度か"魔法の絨毯"を見せてたら興味を示した。そして、窓枠ペロ、ペロもなしに、いきなり乗って来た。"居間"に降臨してすぐにコルクにON。

  • 6時半~6時40分
    コルクに乗ってすぐにガラス戸に正対し、じっと外を見てた。「もしや」と思ったので、夏用ネットケージをセットし始めたら、いきなりグラスサーフィン。そして、ガラス戸の隙間からベランダに出て来ちゃった。まだ、壁のネットをセットしただけ。今ならベランダのどこにでも行けちゃうのに、ネットを外からツンツンして、ケージの中に入りたがるところがおもしろい。急いで床をセットし、抱き上げて中に入れ、それからバージンコルクやら渡り廊下やらをセットし、屋根のネットをつけて6時40分に完成。
  • 6時40分~7時20分
    バージンコルクには掴まらず、なぜかペッタンもせず、床に立ったまま。

    5分ほどしたら、シュッと視線が動いたので、その方向を見たら、ケージから40cmほどの距離に、クマゼミが1匹不時着してた。この子がセミ目がけてダッシュするのと同時に、儂も動いてセミを確保。ベランダから外に飛ばして、事なきを得た。もちろん、儂はまた悪者。失意の後は、背中に陽射しを受け、床にペッタンしてボーっ。

  • 7時20分~7時55分
    儂、リビングを離れ、数分後に戻って来たら、なんと、この子、ケージからいなくなってた。「外に逃げたか?」と思い、一瞬背筋が凍ったけど、ケージはどこも開いてないからそんなわけはない。落ちついて捜したら、テーブルの下から出て来て、そのままキッチンに侵入。ママがいなかったのをいいことに、少し中をウロウロ。そして、ベランダの出入り口のガラス戸に掴まった。

    そのうち、グラスサーフィンを始めたので、扉を開けたら、ちょっと警戒しながらも出て来た。

    少し慣れて来たら、鉢植えの葉っぱを食べようとしたので、儂が食べる寸前に抱き上げて阻止。そのまま抱っこして日向ぼっこしてたら、ケージの壁のネットで何か動いた。よく見たら、今度はアブラゼミがネットを登ってた。「見つけると面倒くせ~」と思い、この子から見えないように、ゆっくり位置を変えた。の、はずだったんだけど、セミが屋根のネットに出て来たら、この子、気づいたみたいで、儂の腕の中で大暴れ。これはヤバイと思ったので、急いでキッチンに戻した。でも、もちろんこの子は「出せ~出せ~」状態で、ガラス戸をガンガンガン。急いでセミを追い払い、もう一度抱っこして連れて来たら、この子、セミがいなくなってて茫然。ハイ、これで儂、本日2度目の悪者扱い。そのまま少し抱っこして日向ぼっこしてたら、「降りる~」になったので、ケージの中に降ろした。

    「さっきはここにご飯がいたのに。。。」なご様子。

  • 7時55分~10時25分
    ケージの中に入ると、床にペッタンしてボーっ。今日は、元気そうな時もあるんだけど、ボーっとしてる時間もかなりある。この後は、コルクに掴まったり、床にペッタンしたり。8時半頃から9時過ぎ頃までは、すっかり曇って陽射しがなかったんだけど、9時20分頃に、やっと日が射して来て、この子もパフィング&ぷっくん。陽は照ったり陰ったりだったけど、ほぼほぼコルクに掴まって日向ぼっこしてた。

    で、この後、今度はミンミンゼミがベランダの天井で鳴き始めた。でも、この子はジッと見てるだけで、暴れるようなことはなし。やっぱり垂直方向は無理ってわかってるのかも。このセミは、鳴き止むと飛んで行って何事も起こらず。

  • 10時25分~10時50分
    部屋に戻って来た。キッチンに侵入しようとして侵入せず、ママのカバンにON。

    でも、この後、わざわざママがいる時にキッチンに侵入し、強制排除。スロープに降ろされ、下りて来て廊下に出ようとして出ず。リビングをウロウロし、結局"居間"のコルクに登ってバスキング。

  • 10時50分~11時20分
    ベランダのケージに出て行った。バージンコルクに掴まったり、中をウロウロしたり。陽射しもあったりなかったり。でも、陽には十分当たれた。
  • 11時20分~11時25分
    ネットをガンガンつつき始めた。と同時に、すぐ近くでセミの声が聞こえて来た。見に行ったら、アブラゼミが植木に掴まって鳴いてた。この子からの距離は3.5mほどで、さっきの天井の倍以上。この子、ガンガンをやめない。仕方がないのでセミを追い払ったんだけど、セミって、追い払っても、その後どこに飛んで来るか予測不能だからヤバイ。追い払ったがために、ケージの中にでも突っ込まれたら、それこそやぶへび。今回は、一度儂に向かって飛んで来てから、外に飛び去って行ったので良かった。でも、もちろんこの子は茫然。ハイ、儂、本日3度目の悪者扱い。
  • 11時25分~11時40分
    茫然としているところに、ママがご飯を持って登場。渡り廊下の出入り口の所でご飯を見せたら、すぐに戻って来て食べ始めた。

    ちょっとだけ小休止が入ったけど、完食。食べ終わると、今日も「もうないの?」なご様子を見せ、ダメだとわかると、ケージのスロープを上ってこちらを向いた。

今日は午前中だけで、セミとの闘いが4回もあって疲れたので、とりあえずここまででアップしちゃう。
あ、疲れたのはこの子じゃなくて、儂ねw。

続きは夜にでもアップする予定だけど、本日のまとめ以外は、特に何もないかも。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと謎

2021-07-30 20:15:00 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、26.6℃]
  • 5時40分
    陽射しはほとんどなかったけど、空にはオレンジ色のところもあり、所々に青空も見えてた。今朝は少し涼しかった。
  • 5時45分
    寝てた。
  • 5時55分~6時5分
    寝てた。いつものようにベランダのカーテンを順番に開けていき、レースのカーテンを開けたところで目を開けた。その後は目を閉じることはなく、ケージの前のカーテンと襖を少しずつ開け、さらに"禁断の部屋"の電気を点けたけど、頭は寝床にペッタン。
  • 6時5分
    頭を挙げた。ケージのランプを点灯。今日は湿度が高い! ケージの中の湿度も80%近くあったので、この子がケージにいるうちにと思い、エアコンと除湿器をつけた。この前の轍は踏まないw。
  • 6時15分
    パフィング&ぷっくん。"魔法の絨毯"はまったく無視で、出てくる気配がないので、ブリッジステージとスロープをセット。
  • 6時20分
    上半身を起こして外を向いて大あくび。そして、シェルターの方に向きを変えた。
  • 6時半~7時55分
    • ぷっくん、パフィング、ぐわんぐわん。
    • 7時半頃に陽射しが出て来たので、夏用ネットケージをセット。でも、空の様子がくるくる変わり、晴れてると思ったら雨が降りそうな雲が広がったりで、気がついたらケージがびしょびしょなんてことになりそうw。
    • 7時50分頃、後ろを向いて横を向いて

    • 7時55分にブリッジステージに出て来た。エアコンは止めた。
  • 7時55分~10時15分
    • 最初、出て来て外を見てた。
    • 8時5分頃に、ケージの前に置いてあるバージンコルクに掴まり、ケージの方を向いちゃった。それでも、頭は外に向けてベランダの方を見てた。
    • 9時15分頃、気がついたら雨が降って来てて、慌ててケージにビニールを被せた。青空も見えてたのに、最初の予想通り。外の様子を見てると、まさに「馬の背を分ける」状態の雨。この子はぷっくんしたりパフィングしたりしてたけど、雨も気になってるように見えた。

    • 9時25分頃、スロープを1/3位下りて来た。
    • 9時半頃には雷鳴も。
    • 9時40分頃、急に雨が強くなり、被せてたビニールに雨が溜まり始めたので、ネットケージを撤収。まず、中にある濡れると面倒なコルク類や渡り廊下を先に出して、次に床のネット、そして屋根のネットと、ビニールを被せてたまま、ほぼ濡らさずに取り出すことに成功w。残りの壁のネットは折りたたんで雨が当たらない位置まで移動。tenki.jpの雨雲レーダーでは、1時間経ってもは止まない予測だった。青空も見えてたんだけどねえ。

  • 10時15分~10時40分
    スロープをリビングまで下りて来て、"居間"のコルクにON。最初、ガラス戸に正対して外を見てたけど、そのうち、頭をランプに向けてバスキング。でも、頻繁に横を向いて外を見てた。雨が小降りになったので、残った壁のネットを撤収。そして、今日は💩の可能性も無きにしも非ずなので、一応トイレ用ネットケージをセット。でも、お風呂の中にいるような湿度なので、外に出てゆっくり💩は無理。スロープから下りたので、またエアコンをつけた。
  • 10時40分~10時45分
    ママがリビングから出て行ったら、「ママ~、どこ行くの~?」なご様子で、後を追うようにコルクを降り、ケージのスロープを途中まで上って膠着。 そして、ママが見えなくなったら、ブリッジステージの前まで上った。
  • 10時45分~11時
    ママが戻って来たら、それに合わせるようにスロープを下りて来た。リビングで靴袋の黄色い紐を食べようとしてママに引き離され、「ちぇ」なご様子で"居間"のコルクに登り、またランプに顔を向けてバスキング。
  • 11時~11時10分
    コルクを降り、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。少しだけウロウロし、「ママ~、何もなかったあ」なご様子で戻って来て"居間"のコルクに登り、ランプに顔を向けてバスキング。
    これ、寝室から出て来て膠着したところ。この子の頭の上にはコオロギが。


  • 11時10分~11時20分
    ランプに顔を向けてバスキング。今日はこのスタイルが多い。


  • 11時20分~11時25分
    ママがご飯を準備して持ってきて、コルクの下に置こうとしたら、その前に気づいて降りて来た。そしてすぐに食べ始め、ちょっとだけ小休止が入ったけど完食。食後は「もうないの?」なご様子でママや儂の方を見上げてたけど、そのうちにあきらめてコルクに登り、またランプに顔を向けてバスキング。


  • 11時25分~12時25分
    時々外を見て、たまにセミが飛んで来ると色めき立つも、バスキング継続。11時50分頃、しきりに外を見始めたと思ったら、向きを変えた。じっとこちらを見たりゲーピングしたり頭を挙げて外を見たり。

    そして頭をべランダの方に向けて、本格的に外を見始めた。

  • 12時25分~12時35分
    2度ほど、軽くガラス戸をツンツンしたと思ったら、グラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開けたらすぐに出て行き、中に入るとバージンコルクに掴まった。

    でも、すぐに降りてネットをツンツンし始め、もっと先まで行きたいご様子。なかなかやめないし、薄日も射して来てたので、この子を中に入れたまま、増築版に改修。改修作業が終わってほどなくしたら、お尻をウニュウニュ振って脚を広げ、尻尾を挙げて💩。今日は体勢が良くなくて、💩の水分がお腹についちゃったので、💩が終わったら抱き上げてママに渡し、そのままシャワーでお腹を洗った。

  • 12時35分~1時15分
    シャワーの後、体重を量ってそのままママが抱っこ。いきなりのシャワーでご機嫌が悪くなっちゃったみたい。洗ってる時もストレス臭が凄かったって。なかなかご機嫌が直らないので、葉っぱをちょっとあげたら、ひったくって食べた。30分ほどママが抱っこして、儂の抱っこに代わったんだけど、やっぱりイヤだったらしく、下に降りちゃった😢。
  • 1時15分~1時20分
    リビングをちょっとだけウロウロし、廊下を"タッタッタッター"。コオロギのところまで行ったんだけどすぐに戻って来た。
  • 1時20分~1時45分
    抱っこ紐を作ったら、ママが抱っこしながら仕事もできるんじゃないかということになり、タオルで包んで抱っこしようとしたら、嫌がって下に降りちゃった。ま、そうだよねw。リビングをウロウロし、今日も雑誌の緑色のタイトルを食べようとしたり、テーブルの下からレオパ達のケージの前に出てキッチンを狙ったりしたので、またママが抱っこ。


  • 1時45分~1時55分
    抱っこ紐作戦は失敗したし、儂の抱っこはイヤそうなので、とりあえずこケージのスロープに降ろした。最初、なかなか降りたがらずに、ママの手にしがみついてたんだけど、少ししたらあきらめて降り、ブリッジステージまで上った。
  • 1時55分~3時15分
    • ケージの中に入り、ランプの下でお座り。今日はエアコンをつけていたし、時間もまだ少し早かったので、ケージのランプは点けたままにしておいた。
    • 2時半頃には、少し前の方に来てペッタンし始めた。暑くてランプから離れたかったのかも。

    • 3時頃にバスキングランプだけ消したんだけど、あまり眠そうなご様子でもなく、時折、朝起きた時のように外を見てた。
    • 「まさか出て来るつもりじゃないよね?」と思ってたら、そのまさかになったw。
  • 3時15分~3時20分
    ブリッジステージに出て来て5分ほど膠着し、スロープを下りて、なんと途中で飛び下りた。この時間に、いったいどうした。
  • 3時20分~3時25分
    スロープを飛び降りると、廊下の扉の所で少し停止。

    そして廊下に出ると、1/3ほど"タッタッタッター"し、"禁断の部屋"の前で停止。中を見て考えてたので、入るかなと思ったら、そのまま引き返してきて、廊下の扉のところで停止。そしてリビングに戻って来た。

  • 3時25分~4時45分
    ケージのスロープ下を抜け、"禁断の部屋"に入って"えびス"にON。ケージから出て来て廊下"タッタッタッター"の後だけあって、あまり眠そうじゃないw。

    でも、時間が経つにつれて次第に体が斜めになってきて、うつらうつらになってきた。

  • 4時45分~6時
    目は開いてたけど、横向きになり、大分眠そうになってきてたので、ママが抱っこ。「ワーイ、やった~」なご様子。ホントにそんな感じで、この子、一度ケージに入ったのに、わざわざ出て来て"えびス"に登ったのは、「ママの抱っこが目的か?」とさえ思ったw。6時には、きれいな色に変わってほとんど熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はまたわりと元気な感じだった。多分、いろんな行動自体は昨日とあまり変わらなかったと思うんだけど、一つ一つの動作が昨日よりも速かったので、元気だなと感じたんだと思う。それに加えて、トイレハイもあったかな。
💩は、水分の色がまたちょっと濃い目になっちゃったけど、それほどベチャベチャでもなかった。尿酸も、ちょっと硬めだったけど、古い感じのものはなかった。そして、外に出てから💩するまでの時間が短めだったので、これはちょっと安心材料。
ただ、午後のあの時間に入ったケージから出て来て、しかも廊下を"タッタッタッター"して、わざわざ"えびス"に登ったのは、ちょっと謎。まさか、ホントに抱っこを狙ってやったとは思えないからねえ。

しかし、今日はとんでもないお天気だった。もう少し安定してお日様プリーズ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今朝のぼあちゃん@20.07.30

去年、この辺は7月29日が梅雨明けだったんだと、昨日、gooから1年前の記事のお知らせメールが来て知った。去年も「お日様あ!」って思ってた記憶があるけど、今年はその比じゃないね。や......


午後のぼあちゃん@20.07.30

(「今朝のぼあちゃん@20.07.30」から続く)儂がコオロギを買って1時頃に帰ってくると、ぼあちゃん、ブリッジの上でケージに向かって座っていた。ママに聞いたら、次のような状況。儂......

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなしくなっちゃった

2021-07-29 19:00:42 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、27.4℃]
  • 5時40分
    空一面の雲。でも薄日が射してた。昨日も思ったんだけど、今日も「もう秋の風?」って言う感じがして、ちょっと寂しい。
  • 5時50分~5時55分
    いつもと同じようにベランダのカーテンを順番に開け、5時55分に全開したところでお目覚め。
  • 5時55分~6時
  • ケージの前のカーテンを残し、襖を開けたところで頭を挙げた。その後、カーテンを開けて"禁断の部屋"の電気を点け、5時58分にケージのランプを点灯。
  • 6時~6時15分
    ランプを点けて10分後位にパフィング&ぷっくん。その5分後位にあくびしてまたパフィング。
  • 6時15分~6時20分
    今日はまた、「一点を見つめてボーっ」な感じだなと思ってたら、上半身を挙げて外を向いた。でもまだ、動き始めたとまでは言えない程度。
  • 6時20分~8時25分
    今度はちゃんと動き出し、シェルターの方を向いた。そしてやっぱり「一点を見つめてボーっ」な感じ。その後、パフィング、ペッタン、ボーっ、あまりキョロキョロなしで、たまにゲーピング。


  • 8時25分~9時45分
    ブリッジステージに出て来た。バージンコルクに掴まってずっと外を見て、たまにパフィング&ぷっくん。9時15分にスロープを下りて来て、途中で膠着。


  • 9時45分~9時50分
    スロープを下り、"居間"のコルクにON。少ししたらグラスサーフィンを始めたので、慌てて夏用ネットケージをセットし始めたんだけど、壁のネットをセットしたとこところで出て来ちゃった。この子が中にいるので、慎重にかつ急いで残りを組み立て、バージンコルクをセットしたら、掴まって日向ぼっこ体勢に。30分ほどでバージンコルクを降り、床のコルクシートにペッタン。時々陰ってたけど、陽射しをたっぷり浴びてた。


  • 10時45分~10時55分
    部屋に戻って来た。レオパ達のケージの前のカバンに登った。ママがキッチンでご飯の準備をしてたので、多分ご飯待機。
  • 10時55分~11時
    ご飯の準備ができたところでキッチン侵入。わかってるんじゃないかと思う位のグッドタイミング。ご飯を居間に置いてママが誘導し、駆け寄って食べ始めるというパターンは、昨日とまったく同じ。小休止が少し入って食べ方もごゆっくりだったけど、完食。ゆっくり食べても足の下にインゲンが1欠片落ちてたw。もちろん食べたけど。


  • 11時~11時10分
    食後はリビングから廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。ベッドの周りを一通りウロウロして戻って来た。廊下の扉のところでちょっと膠着し、キッチン侵入。ママが洗濯中で強制排除なし。

    久しぶりにキッチンをウロウロしてたんだけど、残念ながらママが戻って来ちゃって、リビングに連れ出されると、"居間"のコルクにON。

  • 11時10分~11時50分
    コルクを降り、ケージのスロープを上って途中で膠着。そのままボーっとしてた。
  • 11時50分~11時55分
    スロープを下り、ちょっとだけ廊下に出たけど、すぐに戻って来てケージのスロープを上って途中で膠着。ママがおやつを少しあげたら、即パク。
  • 12時40分~12時50分
    スロープを下り、レオパ達のケージ前をウロウロ。キッチンに行きたそうだったけど、我慢してたみたい。(ホントカヨ
  • 12時50分~1時40分
    廊下を"タッタッタッター"して、玄関手前のコオロギが置いてあるところで膠着。
    上から見ると、こんな感じ。

    どうも気配を感じてたみたいで、しきりに上を見てる。

    コオロギの方も、この子の気配を感じてるのか、あるいは見えているのか、ピタッと止まって動かなくなった。しばらく「だるまさんがころんだ」状態だったんだけど、そのうち1匹のコオロギがちょっとだけ動いた。そうしたら、この子、それに気づいたみたいで、今にも飛びつきそうな体勢に変わった。でも、コオロギの方も、その後また動かなくなった。

    しばらくしたら、あきらめたのか、廊下を戻り始めたんだけど、途中で膠着し、その後、廊下を行ったり来たり膠着したりでウロウロ。

  • 1時40分~4時50分
    やっと廊下から戻り、"えびス"にON。今日はここが寝床かな。
    これ、3時42分。大分横向きになって来て、そろそろうつらうつらかなっていう感じ。


  • 4時50分~6時5分
    ほぼうつらうつらになって、「抱っこまだあ?」なご様子だった(ホントカヨ)ので、 ママが抱っこ。抱っこしてすぐにはマントをかけなかったんだけど、脱力してすぐにZzz...になったので、10分ほどしてマントをかけた。6時にはきれいな色になってほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。
    これ、ケージに戻す直前。

    今日はケージのランプを消すのが少し遅くなっちゃたので、中の温度がいつもよりも高かった。

今日は、昨日、一昨日と打って変わっておとなしくなっちゃった。なんだかんだで廊下を2往復分位はしたし、短いスパンのウロウロもそこそこしてたから、運動量的にはそれほど変わらなかったかもしれない。でも、朝はすぐに出て来なかったし、「一点を見つめてボーっ」の時間が結構あったし、何より、一つ一つの動作がゆっくりだった。前にも書いたように、元気がないかなとか、おとなしいなとか感じる要素の一つが、この、動作がゆっくりということ。そして今日は、動作と動作の間が長かったというのもあったかな。手を出すと「ご飯?ご飯?」なご様子で手を見るのは相変わらずだったんだけど、見始めるまでにちょっと時間がかかり、手を見る動きも、キョロキョロじゃなくてゆっくり眺める感じだったな。
でも、これがこの子のフツーなのかなと思わなくもない。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今朝のぼあちゃん@20.07.29

案の定、また「今朝のぼあちゃん」シリーズに戻っちゃったよ〜。(シリーズジャナイッテバぼあちゃん、今朝は儂が起きてきた時(ランプ点灯5分後)も頭を寝床につけたまま。その後もなか......


脱力と無気力

(「今朝のぼあちゃん@20.07.29」)から続く。ぼあちゃん、あの後、9時40分頃にブリッジに出てきた。やっぱり今日も外が少し明るくなってきた時だった。そのまま"居間"に降臨し、......

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあまあ良い1日だった

2021-07-28 19:31:40 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、27.9℃]
  • 5時40分
    晴れてはいたんだけど、雲が多くて、陽射しがイマイチだったのが残念。道路が濡れてたから、夜中に雨が降ったのかな? この子は寝てた。
  • 5時45分~5時50分
    寝てた→ベランダのカーテン半開(レース除く)→目を開けた→レースのカーテン開けた→目を開けてた→ベランダのカーテン全開→寝てたけど見てたら目を開けた。
  • 5時50分~5時55分
    ケージの前のカーテンを残して襖開けた→頭挙げた→カーテン開けた→"禁断の部屋"の電気点けた→ケージのランプ点灯。
  • 6時~6時25分
    • パフィングしてぷっくんして動き出した。上半身を挙げ、お座りの姿勢で外を見てた。

    • 6時10分頃、プシューっていう音が聞こえてきそうな感じで、ぷっくんがしぼんだと思ったら、シェルター方向に向きを変えた。
    • ずっと外を見てて、"魔法の絨毯"は無視。
    • 6時15分頃にブリッジステージをセット。
    • ゲーピングからあくびして、パフィング、そしてまたぷっくん。

    • 6時23分頃に窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を差し出したら、少し考えてから乗って来た。
  • 6時25分~6時35分
    "居間"に降臨すると、ちょっとお休みしてコルクにON。ランプに顔を向けてバスキング。少ししてゲーピング。ガラス戸を開けて網戸にした。
  • 6時35分~6時45分
    コルクを降り、ケージのスロープをブリッジステージまで上ったと思ったら、そのままケージに入った。しきりに中をキョロキョロ見回し、UVランプのシェードをペロペロ。ちょっと焦って思わず手が出そうになったけど、ペロペロだけで終わった。その後、外に向き直り、窓枠に手をかけて外や周りをキョロキョロ。
  • 6時45分~8時20分
    • ブリッジステージに出て来た。でもこの後、ブリッジステージの上で、ケージの方を向いたり外を向いたりを繰り返し、結局7時5分頃にはケージに戻った。ケージに戻ってからは、ずっと外を見てた。
    • だんだんと前に来て、8時5分頃には窓枠に手をかけ、さらに前に乗り出して来た。

    • 8時20分頃、ブリッジステージに出て来た。
  • 8時半~8時35分
    スロープを下りて来て、途中で飛び下り、廊下を1/3位"タッタッタッター"して戻って来て、ケージのスロープを途中まで上って膠着。
  • 8時35分~9時半
    ケージの方を向き、背中を広げてぷっくん。まるで背中に陽射しを受けてるような感じだったんけど、ランプがあるわけでもなく紫外線が届いてるわけでもない。

    その後、ブリッジステージ手前まで上って下りて、今度はベランダの方を向いてペッタン。

  • 9時半~10時
    スロープを下り、"居間"のコルクにON。またランプに顔を向けてバスキング。30分ほどしたらグラスサーフィンを始めたので、ガラス戸を開けて渡り廊下に誘導したら、すぐに出て行った。
  • 10時~10時55分
    中に入ると、バージンコルクに掴まった。ベランダに出て行く直前まで陽射しがあったのに、中に入ったとたんになくなった。相変わらずの「曇り女」全開w。1時間近く、バージンコルクを降りたり乗ったり縦走したり、床にペッタンしたりしてた。

    体勢を見て、💩かなと思ってたら、いつものようにお尻をウニュウニュと振り始め、脚を広げて尻尾を挙げ、💩。

  • 10時55分~11時5分
    💩が終わって部屋に戻り、ママが足と尻尾を洗ってからリビングにリリース。そして、リビングをウロウロしたり、ケージのスロープを上ったり下りたり、"居間"のコルクを乗ったり降りたり。11時頃からママがキッチンでご飯の準備を始めたら、レオパ達のケージの前に置いてあったカバンに登って、ご飯待機のご様子。

    「もうご飯かしら?」なご様子。

  • 11時5分~11時15分
    我慢しきれなくなったのか、キッチンに侵入したら、ちょうどご飯の準備ができたところだった。儂がご飯を受け取って"居間"に置き、ママが葉っぱで誘導。リビングの途中位まで来たら気がついて駆け寄り、勢いよく食べ始めた。少し小休止が入ったけど、完食。でも、またもや足の下に葉っぱが。食べ始めの勢いが良過ぎて、周りに飛び散っちゃうんだよね~w。


  • 11時15分~11時45分
    食後は、ケージのスロープを上ったり下りたり、リビングをウロウロしたり。そして、「もっとご飯ないの~?」なご様子でキッチンに侵入。ママが抱き上げて強制排除し、そのまま脚の上で抱っこ。

    この後、儂はコオロギを買いに外出。

  • 1時45分~2時20分
    儂が帰宅すると、この子、テーブルの上にお座りして、テレビでオリンピックを見てた。いや、見てたかどうかはわからないけどw、少なくとも、テレビの真正面に座って、じっと画面に目をやってた。そして、画面の中の動きに合わせて視線も動いてた。
    「パパ、邪魔なんだけど。私、オリンピック見てるの。」なご様子。(ウソデス

    そして、儂がいなかった間は、こんな感じだったらしい。
    • 12時頃に廊下を"タッタッタッター"して玄関の前へ。
    • 12時15分頃に戻って来てリビングをウロウロ。
    • その後、キッチン侵入に2回挑戦。その度にママが抱き上げて強制排除。
    • 2回目の強制排除のあと、そのままママの手の上でペッタン。
    • 30分ほど経った頃、テーブルに飛び移ってお座り。
  • 2時20分~5時25分
    • 2時20分頃、立ち上がってテーブルの上を物色し始めた。
    • 2時25分頃、テーブルから降りようとして足をすべらし、床に落下するところを儂がキャッチ。これ、テーブルから横向きに落ちたので、もし儂がキャッチしてなかったらケガしてたかも。
    • その後も懲りずにテーブルの上を探検。
    • 2時半頃には、さっき落ちそうになったのと反対側に移動し、今度は、テーブルの横に置いてあるスチールラックに飛び移ろうとして足をすべらせ、また儂がヘルプ。なんとか、ラックの上に置いてあった新聞の上に着地。そして、都築選手の顔を何度も食べようとしてた。

      都築選手、銅メダルおめでとうございます。うちの子が失礼なことをしてゴメンナサイw。しかし、儂的には、スケートボードとかサーフィンとか、こういう競技でメダルをとるのは、とてもうれしいぞ。
    • 2時40分頃にスチールラックから床に降り、少しリビングをウロウロ。そろそろ寝床探し。
    • 2時45分に通院用のバスケットに登ってペッタン。ここが今日の寝床。
      これ、3時48分。大分目にきてるw。

  • 5時25分~6時5分
    5時前頃からうつらうつらになってきて、目を閉じてる時間が長くなってきたので、ママが抱っこ。マントをかけたらすぐにZzz...。20分ほどで色もきれいになってきてた。6時5分にはほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日もまあまあ良い1日だった。なぜ今日は「まあまあ」なのかと言うと、昨日に比べると、運動量的に少し落ちたし、朝の動きがちょっと、いや、大分ヘンだったから。今朝は、なんであんなに何度もケージを出たり入ったりしたのかなとちょっと考えてみた。
まず、朝イチで"居間"のコルクに登ってすぐにケージに戻っちゃたのは、ガラス戸を開けて網戸にしたせいかなと、ちょっと思った。普段はこの子がベランダに出て行くまでは網戸にしないし、今日は湿度がかなり高かったからねえ。
そして、ブリッジステージからも撤収しちゃったのは、もしかしたらエアコンの風が当たったからかも。朝はエアコンを滅多につけないんだけど、今朝はこれまた湿度が高くて除湿器だけではダメだったので、エアコンもつけちゃったんだよねえ。
珍しいことを2つもやってしまった。ま、ホントにこれらのせいかどうかはわからんけど。
それから、昨日に続いて今日も💩。今日は💩するまでの時間がまた長めだったと思うけど、💩自体は昨日より良かったかも。

そして今日も自分に言い聞かせるのは、「Today is today. Tomorrow is tomorrow.



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


朝のぼあちゃん@20.07.28

ぼあちゃん、今朝もやる気満々な感じで、5分ほどこのスタイルで外の様子を確かめ、ブリッジに出てきた。そしてブリッジに乗って"居間"に降臨。ところが、今日はブリッジに乗ったままの時間が......


朝のつづき@20.07.28

(「朝のぼあちゃん@20.07.28」から続く)朝方は雨が降ってたんだけど、すぐに止んで薄日も射してきたので、今日も一応夏用ネットケージをセットしておいた。でも、結局日差しはほとん......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い1日だった

2021-07-27 19:07:00 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、24.3℃]
  • 5時40分
    今朝は久しぶりに、新聞が雨除けのビニールに包まれてた。思ってたほどは降ってないなと思ってたら、ザーッと振って来たり、台風っていう感じの空模様だった。暗かったけど、街灯は点いてなかった。
  • 5時45分
    寝てた。これまた久しぶりに、ケージの中がよく見えんかったけどw。
  • 6時
    寝てた。ベランダのカーテン半開(レース除く)。寝てた。ケージの中はまだ暗かった。
  • 6時5分
    寝てた。レースのカーテンを開けた。寝てた。外が急に明るくなった。
  • 6時10分~6時15分
    ベランダのカーテン全開→目を開けてた(カーテン開ける前に見るの忘れたw)→ケージの前のカーテンを残して襖を開けた→"禁断の部屋"の電気を点けた→ケージの前のカーテンを開けた→頭を挙げた→ケージのランプ点灯。
  • 6時20分
    また頭を下げちゃったと思ったら、急に上半身を起こして外を見始めた。そしてパフィング&ぷっくん。今朝は、ランプが点いてからの動きが速かった。
    左:6時19分 中:6時20分 右:6時20分


  • 6時半~6時55分
    窓枠ペロ、ペロして、出て来そうだったんけど、"魔法の絨毯"には目もくれず、ぷっくん&パフィング。そして、ズリズリ動いてケージの真ん中に移動し、パフィングしてぐわんぐわんしてあくびして。そして、今朝は儂の動きによく反応する。


  • 6時55分~9時20分
    いきなりブリッジに出て来た。

    7時10分頃から、少し薄日が射してきた。雨もやんで明るくなってきて、その後、青空も見え始めた。でも、すぐに曇ったり雨が降って来たりもして、いかにも台風って感じ。この間、この子は、ずっとバージンコルクに掴まって外を見ながら、時々ぷっくん&パフィングしてた。今日はパフィングが多い感じ。

  • 9時20分~9時40分
    ケージの中に戻っちゃった。最初、ケージの中を向いて、頭だけをこちらに向けてたんだけど、儂がケージの前を通ったら、それに合わせるようにこちらに向き直って、外を見始めた。まるで朝起きた時のようだったので、試しに"魔法の絨毯"を見せたら、窓枠ペロ、ペロをして乗って来た。
  • 9時40分~9時50分
    "居間"に降臨し、すぐにコルクに登ってペッタン。念のために、トイレ用ネットケージ増築版をセット。これなら、雨が降って来ても、すぐにビニールかけられる。
  • 9時50分~9時55分
    コルクを降り、リビングにあった雑誌の緑色のタイトルを数回かじろうとして失敗し、リビングをウロウロ。そして廊下に出て、半分ほど"タッタッタッター"。戻って来て、お約束通り廊下の扉のところで停止してから、また"居間"のコルクにON。
  • 9時55分~10時50分
    • コルクに乗ったら、ランプに顔を向けてバスキング。
    • 10時25分頃、「ねえ、ご飯まだ?」なご様子で、こちらを向き始めた。

    • 10時半頃、ママが少しだけ豆苗をあげたら、コルクから降りて来て即パク。

    • 食べ終わると、「もうないの?」なご様子で、ケージのスロープを上って途中で膠着。
  • 10時半~10時45分
    スロープでまたパフィング。この時間にここでパフィングは、ちょっと珍しいかも。やっぱり今日はパフィングが多いみたい。
  • 10時45分~10時50分
    スロープを下り、"居間"のコルクに登ってペッタン。少しして渡り廊下の方を向いた。
  • 10時50分~11時10分
    ベランダのケージに出て行った。中に入ると、バージンコルクに掴まって日向ぼっこ。

    この頃は雲が切れて青空も見え、陽が射していた。中に入って10分位経った頃だったか、いきなりバージンコルクを降りて戦闘体勢。何事かと思ったら、ケージから20cmほど離れた所にカメムシが飛来してた。このカメムシはケージから遠ざかる方向に歩いてたんだけど、この子、その後ろ姿を追って大暴れ。儂がレンガを置いて見えないようにしたら、おとなしくはなったけど、もちろん「またパパが意地悪した。。。」状態。もう慣れてるけどね😢。その後、少し放心状態だったけど、気を取り直して、今度は床のコルクシートにペッタン。そして、ほどなくお尻をウニュウニュと振って脚を広げ、尻尾を挙げて💩。あの大暴れで運動になったのが良かったのかもw。

  • 11時10分~11時25分
    部屋に戻り、ママに左足と尻尾の先を洗ってもらってから体重測定。そのまま抱っこで左脚の脱皮を剥き剥き。初めはおとなしく剥かれてたけど、そのうちママから飛び降り、リビングをウロウロ、ケージのスロープを上り、途中でご飯待機。ママがキッチンでご飯の準備を始めたら、「ママー、私、ご飯もらいに行くー」なご様子でスロープから飛び降りたところで、ママがご飯を持ってキッチンから出て来た。
  • 11時25分~11時45分
    儂がママからご飯を受け取って"居間"に置こうとしたら、この子、それに気づいて"居間"に走って来た。すぐに食べ始め、ちょっとだけ小休止しして完食。のつもりが、また自分の足の下に葉っぱが1枚。もちろん食べたけど。

    食後はコルクにON。

  • 11時45分~12時5分
    コルクを降り、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。しばらく寝室をウロウロしてから戻って来て、"居間"のコルクにON。
  • 12時5分~12時35分
    コルクに登って10分位経った頃だったか、ふと見ると、ベランダに置いてあるレンガの上に1匹のカメムシがいた。この子の場所からも十分見える所なのに気づいていないみたい。

    カメムシはほとんど動いてなかったから、そのせいかもしれないけど、こういう時に、すぐ気づく場合と気づかない場合があって、この違いは何なんだろうって、いつも思う。その後、気づいたらカメムシはいなくなってて、この子は最後まで気づかなかったみたい。

  • 12時35分~12時50分
    コルクを降り、ケージのスロープを上って途中で膠着。
  • 12時50分~12時55分
    スロープを下り、リビングでさっきと同じ雑誌の緑色のタイトルをパク。廊下に出て、そこに置いてあったネットケージに付いてた水色の洗濯バサミをパク。ちょうど口に入る大きさだったためか、なかなかやめなかったので、ママが引き離して、ケージのスロープにリリース。これ、緑色じゃないし、おまけに、いつもベランダのケージで見慣れてると思うんだけど、いったいどうしたー。
  • 12時55分~1時15分
    ブリッジステージまで上ったので、ケージに入るのかと思ったら、そのまま反転してスロープを下り、廊下を"タッタッタッター"。前にコオロギが置いてあった所まで行き、引き返してきた。
    「ねえ、ここにいたコオロギどこ行っちゃったの?」なご様子。


  • 1時15分~1時55分
    あまりに落ち着かないので、ママが抱っこ。ママに抱っこされたままテーブルの上を物色して、「食べれそうなもの、ないのかしら・・・」なご様子。その後、ママが出かけるので儂の抱っこに代わったら、今度はテーブルの上に飛び移った。儂の抱っこは嫌なんだもんねえ😢。そして、しばらくテーブルの上でペッタン。
  • 1時55分~2時5分
    テーブルの上からママの椅子に飛び降り、さらにそこから下まで降りて廊下を"タッタッタッター"。寝室に入ると、いつもは侵入禁止のクローゼットが開いてて、ちょっとだけ中へ。でも、すぐに出て来て、リビングに戻って来た。
  • 2時5分~2時25分
    リビングに戻って来たら、またまた同じ雑誌の緑色のタイトルをパク。これで3度目。いい加減、食べれないって覚えろよって感じw。その後、リビングに干してあったベランダケージで使ってるバージンコルクに掴まり、膠着。
    目を前に寄せ、一生懸命ベランダを見てた。

    そして、コルクを降りて"禁断の部屋"まで行き、"えびス"にON。やっと今日の寝床を決めたみたい。

  • 2時25分~4時50分
    "えびス"に登ってからは、ずっと頭を挙げてほとんどこちらを見てた。そして4時50分頃に見たら、頭をスロープにペッタンして、ほぼ寝る体勢になってたので、儂が抱っこ。
  • 4時50分~5時50分
    • 儂の抱っこで、若干ご不満そうなご様子だったけど、マントをかけたらすぐにZzz...。
    • 5時半頃には、脱力してきれいな黄色になっていた。
    • 5時50分頃にはほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はまた、短いスパンのウロウロや廊下"タッタッタッター"を何度もして、良く動いた。そして💩もしたし、天気予報より全然晴れたので、少しでも陽に当たれた。
💩は、最近にしては、あまり時間もかからずにすんなり出た方。先にも書いたけど、これはもしかしたら、カメムシを追いかけて大暴れしたお蔭かもw。💩自体は相変わらず水分が多かったけど、色はずいぶん薄くて、そこまでベチャベチャではなかった。ただ、泡がたくさんだったのは、ちょっと気になる点。尿酸は、古い感じの硬いのものがちょっとだけあったけど、ほぼこの子のフツーなものだった。
と言う訳で、元気に過ごせて良い1日だったと思う。
そして、こういう日こそ、「Tomorrow is another day.」を改めて銘記する。

なお、儂的には、絡みついたバイアスを少しずつでも解きほぐしていく所存。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


戻ってきたかな?

今日は超久しぶりに朝から青空が見えてた!それもあるのか、ぼあちゃん、儂が起きて来たらすぐに寝床から立ち上がり、窓枠に手をかけて大あくびをしてから、ブリッジに出てきて"居間"に降臨。......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイアスが絡みついてきてる

2021-07-26 19:02:38 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇、27.4℃]
  • 5時半
    曇ってたけど薄日が射してた。雲が流れていて青空が見え隠れ。空や風の感じが、台風と関係してるのかなと思わせた。
  • 5時45分
    寝てた。ベランダのカーテン半開(レース除く)。目を開けた。
  • 5時50分~5時55分
    目を開けてた→レースのカーテン開けた→目を開けてた→ベランダのカーテン全開→頭を外に向けた→ケージの前の襖とカーテンを開けた→もっと外を向いた→ケージのランプ点灯→すぐに動き出して上半身を挙げた

    →シェルター方向に向きを変えてボーっ。

  • 6時
    ぷっくん&パフィング。いつもかなりより膨らんでた。背中の真上からランプが当たってたからかも。


  • 6時5分
    窓枠ペロを1回。"魔法の絨毯"は無視。ゲーピングからのあくび、そしてお口タプタプ。外を見てキョロキョロ。
  • 6時10分~6時45分
    窓枠ペロ、ペロ。"魔法の絨毯"を見せたら、だんだん興味を持ってきて乗って来た。"居間"に降臨し、"魔法の絨毯"の上でちょっとぐでっとしてからコルクにON。少ししたらおかしな目つきをしてた。

    どうしたのかなと思ったら、例の場所にカラスが1羽。この写真、写っていない方の左目でカラスを見てる。多分右目は何も見てない。案の定、カラスがいなくなったら普通に戻った。その後もずっとガラス戸に正対して外を見てたので、夏用ネットケージをセット。15分位経った頃、「トントントン」という音が聞こえて来たので、見たらグラスサーフィンの真っ最中。ガラス戸を開け、渡り廊下のところまで誘導したら出て行った。

  • 6時45分~10時20分
    • 中に入ると、床のコルクにペッタン。この頃は、まだ陽射しなし。
    • 7時15分頃、ぷっくん&パフィング。

    • 7時半頃、バージンコルクに掴まって日向ぼっこ体勢。少しずつ陽射しが出て来たんだけど、雲の動きが早くて、照ったり陰ったり。
    • 9時20分頃、バージンコルクに登って縦走。反対側に降り、💩体勢?
    • その後も、長めのスパンで、バージンコルクに掴まったり床のコルクにペッタンしたり。

  • 10時20分~10時30分
    部屋に戻って来て、テーブル下

    →レオパ達のケージ前→リビングウロウロして、またベランダのケージに出て行った。

  • 10時30分~10時55分
    中に入ると、バージンコルクに掴まってペッタン。
  • 10時55分~11時5分
    部屋に戻って来て、ケージのスロープを上って下りて、リビングウロウロ。ママから豆苗をもらって即パク。ママがキッチンに行ったら後をついて行き、ママの足元でママを見上げて、「ねえ、おかわりは?」なご様子。


  • 11時5分~11時15分
    ママにキッチンから連れ出されてリビングにリリースされたら、"居間"のコルクにON。5分でコルクを降り、廊下に一歩足を踏み入れ膠着。少ししてリビングに戻り、ウロウロ。実は昨日でコオロギのストックがなくなっちゃったので、廊下の先にあるはずのコオロギの気配がなかった。廊下に出なかったのはそのせいかも。
  • 11時15分~11時半
    ママがご飯を持ってきたら、すぐに気がついてママの後を追い、ママが"居間"に置いたご飯に飛びついた。少し小休止が入ったけど完食。の、つもりが、顔の下に葉っぱが落ちて、この子、それに気づかず。「もうなくなっちゃった。。。」なご様子で、コルクに登ろうとしたので、ママがフードディッシュを目の前にだしたら、うれしそうにパクリ。食後はケージのスロープを上って途中で膠着。


  • 11時半~11時40分
    スロープを下り、"居間"のコルクにON。顔をランプに向けたので、バスキングするのかと思ったら、すぐに降りて"禁断の部屋"へ。部屋の中まで行ってウロウロ。リビングに戻って来て少しウロウロし、またベランダのケージに出て行った。
  • 11時40分~12時25分
    ケージに入ると、バージンコルクに掴まったり上に登ったり床のコルクにペッタンしたり。途中何度か、「💩するかな?」と思った時があったんだけど、結局💩はせず。
  • 12時25分~12時35分
    部屋に戻って来ると、そのまま廊下を"タッタッタッター"。寝室まで行って少しウロウロして、戻って来て廊下に扉のところでしばし膠着。この子、廊下を戻って来ると、多分8割以上の確率で、一旦ここで停止する。
  • 12時35分~2時5分
    • リビングに戻り、ケージのスロープを上って途中で膠着。

    • 1時15分頃にブリッジステージ前まで上った。
    • 2時前にブリッジステージに上った。今日はこの時点で、バスキングランプとUVランプを消した。 
    • 2時5分頃、ケージに入った。
  • 2時5分~5時
    • 中に入って寝床にペッタン。2時間ほど経った頃には、そろそろ寝そうかなっていう感じにはなってたけど、基本姿勢はそれほど変わらず。
      左:2時6分  右:4時8分

    • 4時40分頃に、ベランダのレースのカーテンを閉め、ケージが置いてある"禁断の部屋"の電気を消した。5分位経った頃、頭をケージの壁にもたれさせたまま、お口タプタプ。ママに抱っこされて寝る時にする、「わたし、もう寝る~」のサインかな? でも、この後も目を開いてた。
    • 5時頃、ママが寝床で寝かし直そうとして抱き上げたら、そのまましがみついて来て離れなくなっちゃったので、仕方なくそのまま抱っこ。
  • 5時~6時
    • 抱っこして、マントをかけたらすぐにZzz...。
    • 5時20分頃にマントをめくってみたら、目は開けるけど、色はすでにきれいになってきてた。速いw。
    • 6時にはほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。今日はこの子の自立の道を断ってしまった。

今日は昨日と同程度か、わずかにダウンかなという感じだった。ま、特に何もなかったということだろう。
昨日との違いは、💩しなかったことと、ケージに戻るのが20分ほど早かったこと、あと、廊下"タッタッタッター"の時のスピードが、昨日ほど速くなかったことかな。でも、ケージに入ったのは早かったけど、うつらうつらになってきたのは昨日の方が早かった。そのせいもあるのか、自分で寝かすことができなかったのは残念。
今日は💩をしなかったけど、ケージの中の様子や、短いスパンのウロウロを見てると、やっぱり「💩出そうなのに出ないのかな」疑惑が頭をもたげて来た。もっとも、儂、そろそろバイアスが絡みついてきてるから、正しく見れてないのかもしれないけどねえ。
それと、今朝、ベランダのカーテンを半開してケージを覗いた時に、この子、少しこっちを向いて目を開けてた。それも、頭だけ向けてたんじゃなくて、体ごとこちら向きになってた感じ。昨日、ママが寝床に寝かし直した時には、いつものようにまっすぐだったし、その後、何回かケージを覗いた時も、斜めにはなってなかったと思う。多分、本人(本トカゲ)が自分で動いたと思うんだけど、いったいいつ動いたのかな。この子、一度寝ると、体勢を変えることはまずないので、ちょっと気になった。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


めまぐるしい朝

儂、昨日またケージのランプのスイッチをONにするのを忘れて、朝起きてきたら点いてなかった。昨日消灯前に寝かしたのでスイッチ切ってたのを、すっかり忘れてた。ま、5分位だからゴメンして......


この子達の知能

(「めまぐるしい朝」から続く)今日は週に一度のコオロギの日。いつものように"狩り"に使うペットサークルを準備し始めたら、ぼあちゃん、コルクから降りて、まだセット中のペットサークルの......



(26日に寄せて)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は今日の風が吹いて

2021-07-25 20:16:48 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、27.7℃]
  • 5時35分
    晴れてたけど、我が家の上には大きな灰色の雲。そして西の空も雲に覆われてたけど、お日様がいる辺りはほとんど雲がなかったので、今日は陽射しがあった。
  • 5時40分
    寝てた。
  • 5時45分
    寝てた。ベランダのカーテン半開(レース除く)。あまり明るさ変わらず。ちょっとだけ目を開けてまた閉じた。
  • 5時50分~6時
    目を開けてた→レースのカーテン開けた→目を開けてた→ベランダのカーテン全開→目を開けてた→ケージの前の襖だけ開けてカーテンだけにした→頭を挙げた→カーテン開けた→ケージのランプ点灯(6時2分前)。
  • 6時~6時10分
    ランプを点灯して5分ほどでパフィングを初め、少しずつぷっくん。その後、頭が下がっちゃって寝床にペッタン。


  • 6時10分~6時35分
    直前の体勢(↑)から一転、急に上半身を挙げて動き出した。パフィングしてあくびして、ゲーピングからあくびして、またパフィング。その間ずっと外を見てたんだけど、出て来る気配がないので、6時半前にブリッジステージとスロープをセット。少ししたら、シェルター方向に向き変えた。外を見てるみたいだったんだけど、「一点を見つめてボーっ」なご様子。
  • 6時35分~6時40分
    例の時計をちょっとだけ見せたら、予想以上に素早く反応しちゃって、ケージから半分身を乗り出しちゃった。いつもはこんなに早く気づかないのになあ。ちょうどお腹の真ん中あたりが窓枠に乗っかって、動かなくなっちゃった。仕方がないので、ペレットで釣ったら、すぐにブリッジステージに出て来た。


  • 6時40分~8時40分
    • ブリッジステージに出て来てすぐにバージンコルクに掴まり、外を見ながらボーっ。
    • 8時25分頃、スロープを途中まで下りて来て膠着。
    • 8時40分頃、リビングまで下りて来て、"居間"のコルクにON。

  • 8時40分~9時15分
    • コルクに乗って、ランプに顔を向けてボーっ。時々外を見て、ベランダに出たそうな気配もあったので、夏用ネットケージをセット。その後、またボーっ。
    • 9時15分頃、気がついたらグラスサーフィンをしてた。もしかしたら、もう少し前から出たがってて、儂、気づくの遅れたかも。ガラス戸を開けて、渡り廊下のところまで誘導したら、すぐに出て行った。
  • 9時15分~10時25分
    ケージの中に入ると、バージンコルクに掴まってペッタン。これは、多分日向ぼっこ体勢。

    中に入って1時間位経った頃、バージンコルクに登り、反対側まで縦走してまたペッタン。もしかしたら💩かなと思ってたら、脚を広げてお尻をウニュウニュと振り、尻尾を挙げて💩。今日はわりとすんなりだった。

  • 10時25分~11時
    💩の後部屋に戻り、ちょっとだけ汚れちゃた尻尾をママに拭いてもらってから体重測定。そのままママが抱っこしてたんだけど、テーブルの下の椅子の上に降り、そこからリビングまで降りてウロウロ。ケージのスロープに上ったりテーブルの下に入ったり。キッチン侵入してママに強制排除されたり(何度もw)。
  • 11時~11時40分
    ママと儂がコオロギの準備をしてたら、キッチンの方から「カシャカシャ」みたいな音が聞こえて来た。この子がキッチンに入って行ったのは目撃してたので、慌てて見に行ったら、ペットボトルのキャップを食べようとしてた。でも、緑色でも黄色でなく、水色なのにw。すぐに取り上げ、ママが連れ出してリビングにリリース。まさか他のを食べちゃったりしてないよなw。コオロギの準備が終わり、ペットサークルを広げたら、「あ、これなんだっけー?」なご様子で中に入り、今日も6匹をあっという間に狩った。途中、ママが持ってたコオロギのケースを目がけてジャンプし、逆さまにひっくり返って落ちたんだけど、懲りずに何度もトライ。昨日の病院では、ひっくり返されるのをあんなに抵抗してたのにw。
    これ、ジャンプ直前。ジャンプはうまく撮れなかったw。

    狩りの後は、いつものようにママにペットサークルから外に出され、リビングにリリース。しばらく名残惜しそうなご様子だったけど、ケージのスロープを途中まで上って膠着。何回かスロープを下りたり上ったりしたけど、ほとんどスロープの途中にいた。ママがスロープの横を通ると、「ねえ、ご飯まだあ?」なご様子でママのことを見上げ、その度に「もう食べたでしょ?」とママに言われてたw。でも、ちょっとだけおやつをあげたりした。

  • 11時40分~11時50分
    スロープを下り、"居間"のコルクにON。
  • 11時50分~12時20分
    ベランダのケージに出て行った。中に入ると、バージンコルクに掴まって日向ぼっこ。

    15分位でバージンコルクから降り、床のコルクシートにペッタン。全身に陽射しを浴びてた。

  • 12時20分~12時30分
    ベランダから戻り、ケージのスロープを上って途中で膠着。
  • 12時30分~12時55分
    スロープを下り、リビングを少しウロウロ。そして、結構なスピードで廊下を"タッタッタッター"し、玄関まで行ってウロウロ。5分ほどで、また結構なスピードで戻って来て、玄関の扉のところでしばし膠着。こんなに早いスピードで走るのは珍しい。その後、レオパ達のケージの前で膠着したり、リビングやテーブルの下をウロウロしたり。もちろん、キッチン侵入&ママ強制排除もありw。


  • 12時55分~2時25分
    • ケージのスロープを上り、途中で膠着。
    • 2時10分頃、ブリッジステージの手前まで上った。今日はこの時点で、バスキングランプとUVランプを消した。
    • 2時20分頃、ブリッジステージまで上った。
    • 2時25分頃、ケージに入った。

  • 2時25分~6時
    • 4時頃、気がついたら、ケージにいなくてちょっと焦った。よく見たら隅っこにペッタンしてて、頭が寝床のタオルに埋まってたw。


    • 4時半頃、まだはっきり目を開けてたんだけど、今日はこのまま寝るかなと思ったので、とりあえず寝床に寝かし直した。また、ケージの前のカーテンを少しだけ閉めて、この子の顔に光が当たらないようにした。
    • 5時半頃、ベランダのカーテンとケージの前のカーテンを半分閉めた。
    • 5時45分頃、まだ目を開いていて、儂の方を見たんだけど、ケージの前の襖とカーテンを朝と同じ状態にしたら、すぐに目を閉じた。
    • 6時に、ケージの前の襖とカーテンを、いつも寝かす時と同じ位置にして、おやすみなさい。

今日は、朝、やっぱりまだ元気が出ないかなと思ったけど、時間が経つにしたがって、だんだんと復活してきたって感じだった。
自分から日向ぼっこもしたし、💩もしたし、短いスパンのウロウロもしたし、廊下を一往復もしたし、おまけに自分で寝たし、とりあえず昨日のストレスはなくなったと思う。
💩も、水分は多かったけど色は薄めで、いつもほどベチャベチャでもなかった。古い感じの尿酸は小さめが1本だけ。
寝始めたのがちょっと早かったけど、今日もかなり暑い中での日向ぼっこだったし、狩りもしたし、トイレハイの影響なのか、結構早いスピードで廊下を"タッタッタッター"したし、ちょっと疲れちゃったのかな。

今日は今日の風が吹いて良かった。
でもまた、明日は明日の風が吹く。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今朝のぼあちゃん@20.07.25

ぼあちゃん、今朝はまたケージから出て来なかった。初めは出てくるつもりもあったみたいだけど、やっぱり外の暗さと雨にめげたのか、「フン、今日もダメね・・・」なご様子でシェルターの前に移......


フラストレーション

(「今朝のぼあちゃん@20.07.25」から続く)あの後、どうもご様子が💩の日のような感じで、落ち着かない。バスキングonコルク⇔リビングを"タッタッタッター"⇔"禁断の部屋"を何......

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院に連れて行った

2021-07-24 19:11:15 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、27.4℃]
  • 5時35分
    晴れてたけど、昨日よりもさらに陽射しブロック。見える範囲にまったく陽射しがなかった。西の空には雲がほとんどないのに、東の空は雲ばかり。我が家の上は青空だから、晴れって言うんだろうけど、なんだかなあ。
  • 5時45分
    寝てた(ちょこっとだけ目を開けたようにも見えた。ケージの中がそれだけ暗い)→ベランダのカーテン半開(レース除く)→寝てたけど、見てたらちょっとだけ目を開いた。
  • 5時50分~5時55分
    目を開けてた→レースのカーテン開け→目を開けてた→ベランダのカーテン全開→目を開けてた→ケージの前の襖だけ開けてカーテンだけにした→カーテン開けた→頭を少し挙げた→この時点でわりとぷっくん→頭が下がって来ちゃった。
  • 6時
    ケージのランプ点灯。2分ほど経ったら動き出し、顔を外に向けた。


  • 6時5分~6時15分
    ぷっくんやめちゃった→お目覚めの時のような感じ→パフィング、ぷっくん、ぐわんぐわん。さらに立ち上がって、外を見て窓枠を見たけど、ペロ、ペロはせず。ずっと外を見てた。


  • 6時20分~6時30分
    出て来る気配がなかったので、ブリッジとスロープをセットしてたら、ゲーピングからのあくび。外を見ながらパフィング&ぷっくん。
  • 6時35分~8時
    シェルター前に移動してすぐにゲーピング。暑そう。外を見て周りにも反応してるけど、イマイチ元気がなく、ほとんどボーっ。
  • 8時~9時半
    8時頃、急に外に顔を向けてジッと見始めたと思ったら、5分ほどでブリッジステージに出て来て、バージンコルクに掴まった。
  • 9時半
    病院に向けて出発。


  • 9時半~11時20分
    • いつものようにママに抱っこされ、車の中ではおとなしくしてた。でも、「嫌な予感しかしないわ。。。」な、ご様子で、すぐに色が黒っぽくなる。
    • 10時過ぎに病院に着いた。やっぱり混んでた。連休の土曜日の午前中だから、仕方がない。
    • 待合室が一杯だったし、お日様たっぷりだったので、最初、ママに抱っこされて歩道で日向ぼっこ。ところが、前を大型トラックが通るたびに、結構ビビって色も黒っぽくなり、ママの手にペッタンになっちゃった。通院用のバスケットに入れ方がいいかなと思って、ママが中に入れようとしたら、ママの腕にしがみついて「ママ~、離さないでー(シンケン」なご様子に。これまでも、事あるごとにママにくっついてると安心なのかなと思ってたけど、今日は「決定打出ました!」って感じだったw。
    • 少し待合室が空いたし、この子もこのご様子だと外にいない方がよさそうだし、なにより、このままだと人間が熱中症になりそうだったので、待合室に戻った。
      「ママ~、私、どうなっちゃうの~・・・」なご様子。


    • 診察の順番が来て、診察室へ。先生に、
      1. 昨日の💩の時になかなか出なくて顎が黒っぽくなった。そして温浴後にたくさん出た。
      2. ここのところ💩の時に、昨日のように出るまでに時間がかかることがある。
      3. 今まであまり見なかった古そうな硬い尿酸が出ることがある。
      4. 体重の減り方が急すぎる。
      5. 食欲が異常にあり過ぎる。
      ということを話した。

    • 検査と診察。
      まず、総排泄孔に綿棒を入れてグリグリし、まだ💩が残ってるかどうかを調べたんだけど、特に残っていなかったみたい。
      そして、いつものように、超音波で卵ができているかの検査。この時おもしろかったのが、助手についてた、多分 newcomer の若い獣医さん(名札に「獣医師」って書いてあった)。両手でこの子を持ち、仰向けにしようとするんだけど、この子、その度に激しく抵抗。超音波検査だから腹部を上にと考えてたみたいなんだけど、何度やってもうまくいかない。そりゃそうだよね、トカゲだもんwww。シビレを切らした先生が小声で、「下向きでいいから」と一言。やっとおとなしくなって検査に入れた。
      あとはお腹を触診と、昨日の💩を持って行ったので、寄生虫の検査もしてもらった。

    • 検査と診察が終わり、先生から、
      1. 💩がなかなか出ないのは、多分大丈夫。これからまたあっても放っておいていいんじゃないか。温浴はしてもいいけどしなくてもいい(する必要ないという感じw)。
      2. 💩が出ないと尿酸はどうしても硬くなる。でも、そのままで自然に出るから、多分大丈夫。
      3. また卵ができてる。最大で8mm位。
      4. 体重が減るのは、💩や水分のせいじゃないか。少なくともそんなに短期間に筋肉や脂肪が減ることはない。
      5. 寄生虫はいなかった。
      6. 食欲が出るという病気はない。
      とのお話。まあ、今回もだいたい思ってようなお話をいただきました。ただ、卵ができてるのは、ちょっと意外だった。体重が減ってるのは、卵ができてないせいかなって思ってたから。

    • さすがに結構なストレスだったのか、帰りの車の中では、ママにペッタンして、目が三角になったり体の色が黒っぽくなったり。でも、ママがインゲンやペレットをあげると、いきなり元気になって即パク。
    • 11時15分頃に帰宅。


  • 11時15分~1時10分
    • 家に帰って来たら、三角目が丸目になって少し顔つきが優しくなり、色もきれいな黄色になった。でも、しばらくママが抱っこしてたんだけど、いつまでもママから離れようとしなかった。
    • 11時半頃にママがリビングに降ろしたら、放心状態。
    • 11時40分頃にやっとコルクにON。そしてすぐにご飯。コルクの下に置いたら、すぐに降りて来て食べ始めた。

    • ほとんど小休止なく完食し、食べ終わった後もママを見上げて「ねえ、つぎは?」なご様子。5分ほどであきらめて、再びコルクにON。外に出たそうな気配もあったので、一応夏用ケージをセット。しきりに外を見てたけど、同時に、なんとなくennuiな感じもしてた。

    • 12時25分頃にコルク降り、ケージのスロープを上って途中で膠着。ママと儂が何回かおやつをあげたら、その時だけ我に返って即パク。そしてまたennui。
    • 1時頃、ブリッジステージの前まで上り、「もうケージに帰ろうかしら。。。」なご様子で、しきりにこっちを向いてた。
  • 1時10分~2時半
    • 儂が、スロープからこっちを見てるこの子の目に負けたのもあるし、今日は事情も事情だしで、まだ早かったけど、ママが抱っこ。すぐにママの肩に登った。

    • 1時20分頃、ママの肩から脚の上へ下りた。暗い所に行きたいのか?と思ったら、脚からも降りて廊下を"タッタッタッター"。寝室まで行き、中を少し物色して戻って来て、廊下の扉の所で膠着。

    • 1時35分頃に"えびス"にON。
    • 2時半頃、ママが抱っこして一緒にベッドでお昼寝。これも今日の特殊事情による。
  • 2時半~6時5分
    • ママに抱っこされて、ずっとボーっ。いつもだったらうつらうつらになると思うんだけど、そこまではいかず。あまりリラックスできてなかった感じで、結構目を開いてた。

    • 4時前頃になると、だんだんと目を閉じ始めた。それでもやっぱりいつもよりはリラックスしてない感じだった。
    • 5時マントをかけた。この時は目を開いてた。寝室はそこそこ薄暗いので、普通だったら目を閉じてたんじゃないかなあ。
    • 6時にはきれいな色に変わってほぼ熟睡してたので、6時5分にリビングに連れて来て、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は予定通り病院に連れて行った。
朝起きてから病院に出かけるまでは、すぐにケージから出て来なかったし、ちょっと元気がない感じだった。でも、これは陽射しのせいもあるかも。ブリッジステージに出て来たのは、ちょうど薄日が射してきた時だったんだよね~。ま、偶然かもしれないけど。

そして、肝心の病院。
まず、家に戻って来てからのこの子のご様子を見ると、今日の通院は、やっぱりこの子には相当ストレスだったみたい。実は、今まで病院に連れ行く時は、だいたい午後、それも夕方だったので、診てもらってる時は普段のうつらうつらな時間帯だし、家に帰って来る頃にはもうほとんど寝てることが多かった。だから、この子のストレスのことは、正直そこまで考えてなかった。それが、今日朝から連れて行って、想像以上のストレスなんだなということがわかった。もちろん、病院とかのストレスはかなり個体差があると思うけど、この子、元々周りの環境の変化にかなり弱い方なんだから、ちょっと考えればわかったよなあ、と今更ながら、深く反省。本当にかわいそうなことをした。
さらに、そんな負担をかけてまで行った通院の結果は、だいたい予想通り。ハッキリ言って、病院に行く前と行った後で、特に変わったことはないわけだ。何でもなかったんだからそれで当たり前? いやいや、儂的には、昨日までの状態を見て、やっぱりどこかおかしいんじゃないかという感じは残ったまま。でもこれは、先生に言われたことが信じられないとういことじゃない。そうじゃなくて、多分、これが限界。昨日、温浴してその後無事に💩が出て、しかも今日はもう残ってないみたいということがわかった。それでも疑いがあるとして、じゃあどうする? 人間のように細かい検体検査ができるわけでもなく、内視鏡やCTなんかを使えるわけでもなく、まあやるとすれば造影剤入れてレントゲン位か?でもそれもちょっと怖い。ま、これは前にも書いたけどね。
こんなんで、この子に相当なストレスをかけてまで、病院に連れて行った意味があるのかという気はする。所詮は自分達の自己満足のため、そして自分達がちょっとでも安心するために連れて行っただけじゃないのかとも思う。
でもな~、じゃあ放っておけるのかと言われれば、それもできないからなあ。

明日は、今日のことはすっかり忘れて元気になっててほしいなと、祈るばかり。
「明日は明日の風が吹く」だからね~。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日のぼあちゃん@20.07.24

ぼあちゃん、今朝もすんなり"居間"に降臨。昨日のご様子だと、今日はまたシェルター前移動かと思ってたからちょっと意外。もっともこれは💩のせいかも。1時間ほどバスキングして、今日は割と......

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いったいどうなることかと思った

2021-07-23 20:20:32 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、27.1℃]
  • 5時35分
    晴れてたけど雲が多くて、陽射しはまたブロックされていた。
  • 5時40分
    寝てた。実は、今朝起きて来たら、ケージの前のカーテンが開いていた。ケージの前は、左半分を襖、右半分をカーテンで遮光してる。カーテンが開いてると、ちょうどこの子の顔のあたりに光が入るか入らないかの微妙なところ。だから、儂が見た時には目を閉じてたけど、もしかしてその前に起きてたのかもしれない。ま、ホントはこれが自然なお目覚めだけどね。
  • 5時45分
    寝てた→ベランダのカーテン半開(レース除く)→目を開けたけどすぐ閉じた。
  • 5時50分~5時55分
    寝てた→レースのカーテンを開けた→目を開けた→べランダのカーテン全開→ケージの前のカーテンだけを残して、襖を少しずつ開けた→頭を挙げた→カーテンも開けてランプ点灯。
  • 6時
    しょぼーん。起きたばかりの時は、時々こんな感じのことがある。

    近くに寄って撮ると反応しちゃうので、離れたところからズームで撮ってみた。

  • 6時5分~6時10分
    パフィング、ぷっくん。少しぐわんぐわんして、何度もお口タプタプ。あくび。
  • 6時10分~6時15分
    動き出して外を向いた。外を向きながらちょっと顎をぷっくん。あくびしてパフィングして前に出て来て、1回だけ窓枠ペロ。少しして"魔法の絨毯"に乗って来た。"居間"に降臨して、すぐにコルクにON。ガラス戸に正対して外を見てた。
  • 6時15分~11時
    • ガラス戸の出入り口の方に顔を向けてたので、夏用ネットケージのセットを開始。セットを完了したらグラスサーフィンを始めた。ガラス戸を開け、出口のところまで誘導したら出て来て、渡り廊下の途中でちょっとフリーズ。

      ケージに出て行く時はだいたいこんな感じで、ちょっと警戒してから中に入る。
    • 中に入ったら、少し外を眺めてからバージンコルクに掴まり、ペッタン。
    • 7時20分頃から尻尾に陽が当たり始めたんだけど、今日はペッタンの場所がイマイチで、体には当たってなかった。
    • 7時45分頃、バージンコルクに登り、いかにも💩っぽい体勢に。
    • 7時50分頃、バージンコルクの上を縦走して、反対側のバージンコルクの上にペッタン。
    • 8時半頃、場所を変えてバージンコルクに掴まった。
    • 9時5分頃、向きを変えたので、「動き始めたか?」と思ったら、小さい鳥がベランダのフェンスにとまってたので、それに反応したみたい。

    • バージンコルクとレンガに半分ずつペッタンして頭を挙げ、たまに外を見回して、あくびして、ボーっ。
    • 9時35分頃、ペッタンをやめ、また隣のバージンコルクに掴まった。
    • その後も、何度か場所と体勢を変えてたんだけど、10時過ぎ頃からだんだん移動しなくなり、顎が少し黒っぽくなってる感じだった。
    • 10時半頃に見たら、顎がかなり黒っぽくなってた。この子、顎がこんなに黒っぽくなることはほとんどない。それに、頭こそ挙げてたけど、時々目を閉じて、周りへの反応もイマイチになってきてた。

      やっぱり💩でお腹がおかしいのかなと思い、少し様子を見てた。そして、もしかしたら軽く熱中症っぽくなってる可能性もあるかなと思ったので、水分たっぷりつけた葉っぱをあげたら、即パク。顎の色は少し薄くなってきた。でも、それ以外はあまり変わらないので、このまま病院に連れて行こうかどうしようかママと話してたら、ママが、「病院に連れて行くんだったら、その前に温浴したほうがいい」とキッパリ。こういうところがママのスゴイところ。儂だと、あーでもないこーでもないって考えちゃうので、なかなかスパッと決められないw。
  • 11時~11時15分
    お風呂の準備をして、部屋に連れてきた時には、顎の色はかなり薄くなってた。そして、何度も「出る~出る~」と抵抗されながら、10分ほど温浴。残念ながら💩はしなかったけど、少し元気は出た。


  • 11時15分~11時半
    • お風呂から出たら、"居間"のコルクにON。少し外を見てたんだけど、またネットケージに出て行き、バージンコルクに掴まった。
    • 11時20分頃だったか、気がつくと、この子、💩の真っ最中だった。とりあえず💩が出て良かった~。ママの言う通り、お風呂に入れて良かった~👍。
    • 💩の後は、しばしその場で膠着。
  • 11時半~11時55分
    部屋に戻ってリビングをウロウロ。いや、今日はそこまでウロウロせず、まったりっていう感じだったかな。この間にママはご飯の準備、儂は💩の後片づけ。今日はまた水分が多くて、洗い物の数が増えちゃったので、この子の様子はちゃんと見れなかった。
  • 11時55分~12時5分
    まず体重を量ってから"居間"に連れて行き、そしてそこにご飯を置いたら、初め、ちょっと怪訝そうな感じ眺めてたんだけど、すぐに食べ始めた。少し小休止が入ったけど完食。


  • 12時5分~12時50分
    食後はコルクに登り、ランプでバスキング。ほとんどボーっとしてた。


  • 12時50分~1時40分
    コルクを降り、廊下を1m位"タッタッタッタッ"して戻って来て、廊下の扉の前をゆっくりと、少しだけウロウロ。そして、でペッタン。

    それにしても、食欲だけは相変わらずで、またカメラのレンズに突っ込んで来た。でもこれ、ホントに食欲と言っていいのかなあ。。。


  • 1時40分~5時10分
    • ペッタンから立ち上がり、ケージのスロープの下に入ってしばし膠着。そして、通院用のバスケットにON。今日はここを寝床にするみたい。

    • ここは、ケージの中と同じで、ベランダやケージ前のカーテンを閉めない限り、外からの光がそのまま入って来る。それもあって明るいので、ずっと頭を挙げてこちらを見てた。
    • 4時半過ぎ頃から、たまに目を閉じるようになってきた。
    • 5時前にベランダのレースのカーテンを閉め、ケージのランプを消した。これで、少しだけ暗くなる。
    • 5時過ぎ頃には、頭がペッタンになって目を閉じてることが多くなってきたので、5時10分に儂が抱っこ。
  • 5時10分~6時
    抱っこしたら「なに~?」なご様子で少しキョロキョロしたけど、マントをかけたら、すぐに目を閉じた。6時にはきれいな色に変わって、ほぼ熟睡してたので、ケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はいったいどうなることかと思ったけど、なんとか💩が出て、一見普通に戻ったので、とりあえずは良かった。それにしても、顎があれだけ黒っぽくなったのはかなり焦った。この子、あまり顎の色が変わらないので、あれだけ濃い色になったのは、多分初めて。
この顎の色の原因かどうかはわからないけど、昨日、一昨日と、あれだけウロウロそわそわしてたのは、やっぱり💩したくて出なかったんだろう。
今日の💩自体は、茶色い水分がたくさんのベチャベチャ💩で、いつも通りと言えばいつも通り。量も5日ぶりの💩っていう感じだった。でも、これはちょっと珍しいかも。この子、💩の間隔が開いたからと言って、必ずしもたくさん出るとは限らないんだよね。あと、また古い感じの硬めの尿酸が数本出てたのが気がかり。
顎の色の件が💩のせいかどうかははっきりしないし、そもそも、これで一件落着とは思えない。それに、最近の異常とも思える食欲のことや、体重の減り方がちょっと急すぎるなんてこともあるので、明日、健康診断も兼ねて、病院に連れて行く予定。元気だし食欲もあり過ぎる位ある。でも、何度も書いてるように、食欲があることや元気があることは、この子達が健康であることの必要条件だけど、十分条件じゃない。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Reference
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


ちょっと違った

今日は「今朝のぼあちゃん」シリーズはやめた。(シリーズカシテナイどうしてかと言うと、今朝は久々に、寝床で立ち上がる↓ブリッジに出てきて"居間"に降臨↓コルクに登ってバスキングの一......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする