わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

また病院に行ってきた

2019-10-30 21:18:47 | ウチの子たち
今年の2月に病院に連れて行った時に、獣医の先生から「お腹の中に卵ができている」と言われ、6月に病院に連れて行った時にも、「まだ卵があるから、この先もし食欲が落ちてきたらまた来てね 」と言われた。
あれから4ヶ月が経ち、今のところは食欲全開なんだけど、お腹の卵はどうなったのかなとちょっと気になっていた。また、この夏はベランダで日向ぼっこさせてることが多くて、カメムシを始め、なんだかわからないけどいろいろ食べちゃったので、寄生虫なんかもちょっと心配だった。
そんなこんなで、今日また病院に連れて行って超音波検査と検便をしてもらった。
検査の結果、「卵はまだあるけど小さくなってるから、このままだったら大丈夫じゃないかな」とのこと。また検便も「特に悪いものは見つかりませんでした」と言われた。
「外で虫を食べてたから心配で・・・」と話したら、ちょっと笑って「そんなの野生では当たり前だよね~」と言われた。儂、この先生のこういうところが信頼できるんだよね。
前にも、「ネット見てると、この子達は爬虫類なのにまるで哺乳類のようなことが書かれている。爬虫類と哺乳類を同じように扱うのは間違ってる」と言われ、儂も「まったくその通りだよな~」と思ったこともある。
この先生の書いた本を読むと、いろいろ勉強になるし、納得することも多いし、獣医師としての"哲学"のようなもの(ちょっと大げさw)がわかって、ますます信頼感が増すんだよね。
 
そしてこれが今朝のぼあちゃん。
なぜか珍しく朝からシェルターの上に登って、そのまま昼前までじーっとしてた。
ん~? 今日は病院の日というのを感じとってるのかな~?(そんなわけないw
「何よ~、なんか良くないこと企んでるんでしょ~。わたし今日はここから動かないわよ!」なご様子w。

確かにね、診察が終わって通院に使ってるバスケットに戻そうとしたら、「怖かったよ~抱っこ~」っていう感じで一緒に行ったママの腕にしがみついてきたw

P.S.
💩の場所の件は恥ずかしくて訊けなかったwww
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日、昨日、そして今朝

2019-10-29 10:15:25 | ウチの子たち
ぼあちゃん、一昨日の朝も昨日の朝も、今の時期としてはわりかしすぐにケージから出てきた。

一昨日は部屋の床におろすとベランダのガラス戸に直行し、グラスサーフィンを始めて「お外~」アピール。
でも、お日様もなく気温も高くなかったからそのまま放置。するとUターンして部屋の中をウロウロ。でもしばらくすると、またガラス戸のところに戻って頭をガラスにゴンゴン。
「もしかしてやっと💩か!?」(15日ぶり)と思ったんだけど、この日は結局グラスサーフィン→ウロウロを繰り返した後、いつものようにご飯を食べて、💩はせずにおしまい。

ちなみに、"グラスサーフィン"ってこういうことです。

昨日もまた同じようにグラスサーフィン→部屋をウロウロの繰り返し。でも、一昨日よりもガラスゴンゴンが激しい。昨日はお日様は出ていたけど、早朝はまだ気温が低かったのでベランダには出せず。

「お日様あるわよ~なんでお外出られないの~?」なご様子。

でも、しばらくすると気温も上がってきたので、ベランダにネットケージを作って出してやった。
すると、ものの1分もたたないうちに大量の💩! なんと16日ぶりに💩しました! これまでの記録は18日だから記録更新にはならなかった(いやいや新記録なんかいらないからw)けど、ここまで長かった~。獣医の先生には「1ヶ月までは便秘じゃない」って言われてるけど、やっぱり毎日ちょっとずつ心配が溜まる。だからこっちもスッキリ―って感じw。

「あ~スッキリ~お日様気持ちいいわ~」なご様子。

で、なぜか毎度のように💩した後は徐々に元気がなくなる。特に💩が多いと余計にそんな感じかな? でも、なんで~? 💩するのにそんなに体力使うのか? これも儂が知りたことの一つ。
ここで、儂が知りたいことがもう一つ。

この子、

もしかして、

ベランダじゃなきゃ💩しないのか!?

今考えると、5月の始め頃から9月の終わり頃まで、お日様が出ていて気温が低くない日は必ずベランダのネットケージに出していたので、その間は常に外で💩してた。
まあ、"フトアゴは決まった場所に💩することはない"というのが定説らしいからまさかとは思うけど、万々が一そうだったら、この先冬に向かってどうしよー・・・
決まった場所と言っても、"ベランダ"、"部屋の中"、"ケージの中"といった"大ざっぱな場所"で考えた時にはどーなんだろう? とちょっと思ってる。近々に病院に連れて行く予定なので、その時先生に訊いてみようと思うけど、また笑われるかも~

うんちの後元気がなくなったとはいえ、相変わらずの勢いでご飯を食べ、2時半頃になったらもう寝床を探し始めて、夕方いつものようにケージの寝床に戻してやったらそのまま寝た。

と思ってたらあにはからんや! 夜ケージを覗いてみたら、どうもいつもの寝床から自分で動いたみたいで、ケージの右奥の角に頭突っ込んで床に突っ伏して寝てた。こういうことは滅多にない(これで2、3回目位?)んだけど、これも何が原因なのか、儂の知りたい知りたい欲求をくすぐる~

そして今朝はと言えば、いつもと違うところで寝たから朝起きた時の景色がちがっていてビックリしたのか、ランプがついてまだ10分も経ってないのに、もう立ち上がって眠そうな目で周りをキョロキョロ。滅多に見られない様子でおもしろかったわ~w

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃんのこと@19.10.28

2019-10-28 12:00:00 | ウチの子たち
** 2022年6月2日 11:26記述 **

2019年6月からこのブログにぼあちゃんのことを書き始めたので、それ以前のことで特筆すべきことやそれに準ずることをここにまとめておくことにしてたんだけど、すべて残しておくことにした。
随時追記あり。飲食や💩等イベントの時間は、発生時ではなく記録した時間の場合もあり。

8:40
💩。(詳細は不明。)

10:10
"居間"




11:22
夏用ネットケージ。


12:00
ご飯:小松菜1/3枚、カボチャ1切れ、ペレット5個。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく心配だ

2019-10-27 22:53:55 | F・マリノス
儂は基本的にF・マリノスの選手は誰でも応援するが、特定の選手個人を応援することはない。
でも唯一の例外が『柳 想鐵 様』。儂にとってこの人は神様。
そのサンチョル様が病気だという情報が数日前から流れていてとっても心配してた。韓国語がわからない儂にとっては、今のところこれが一番の情報。
 "すい臓がんステージIV"などという恐ろしい情報も流れていたが、この記事によれば黄疸が出て検査を受けたらしいので、"すい臓がん"などという病名があがったのかもしれない。でも、黄疸が出る病気なんて山のようにあるから真偽不明。
とにかく心配だ。重病でないことをひたすら祈るばかり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時が経てば変わるんですわ

2019-10-26 14:49:13 | 音楽のこと
今、儂が聴いてるCDがこれ。
 
昔、儂が角ばってた頃は、こんなレコード、もとい、CDは絶対聞かなかったよな~。
「名曲コンサート? へっ、そんなのクラシック初心者が聴くもんでしょ!」って感じw。
わりかし短めな曲でいわゆる名曲と呼ばれるやつなんて滅多に聞かなかったし、それもカラヤンとベルリンフィルの演奏だなんて、まったくお呼びじゃなかったなw。「重厚長大な曲こそクラシック音楽の神髄だ」なんてカッコつけてたからね~www。
それが今では結構お気に入りのCD。まあ、実は昔から「モルダウ」とか「フィンランディア」とか「舞踏への勧誘」とか結構好きだった。
「モルダウ」と「舞踏への勧誘」は中学生の時に合唱で歌ったから、そういう思い入れもある。(「舞踏への勧誘」、メチャ高音のところがあって、その音を一人だけ出せた先輩がいて「スゲーな~」って思ったのを今でもすごく覚えてるw)
また、「フィンランディア」の「フィンランディア賛歌」のところはとりわけ好き。あらゆる音楽の中で最上級に美しい旋律の一つだと思う。
もちろん、今でも"重厚長大"な曲だって聴きますよ~。でも今は、その時その時に「あ~聴きたい」と思った曲を、面倒なことは何も考えずに、ただただ聴いて感動するだけ。音楽に初心者向けも経験者向けもないからね。
なんでもね、時が経てば変わるんですわ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃんのこと@19.10.26

2019-10-26 11:10:00 | ウチの子たち
** 2022年6月2日 11:16記述 **

2019年6月からこのブログにぼあちゃんのことを書き始めたので、それ以前のことで特筆すべきことやそれに準ずることをここにまとめておくことにしてたんだけど、すべて残しておくことにした。
随時追記あり。飲食や💩等イベントの時間は、発生時ではなく記録した時間の場合もあり。

11:06
夏用ネットケージ。








にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とってもおもしろい

2019-10-25 22:57:15 | なんでもかんでも
Facebookでもシェアしたんだけど、この研究とってもおもしろい!
特に『「豊かな環境」のネズミたちは、研究室に閉じ込められたネズミよりも「驚くほど」ずっと運転がうまかった』というのがとても興味深い。
この「豊かな環境」というのが具体的にどういうものなのかがわからないけど、「より自然に近づけた環境」ということらしい。やっぱりできるだけ野生に近い環境で育てた方が良いということなんだろうな。
ぼあちゃんも、いろいろトラブルも起きるしそれなりに手間もかかるけど、できるだけケージから出して自由に動き回れる環境で育てたいなと思う。

で、そのぼあちゃんと言えば、昨日、今日は大きな事故もなくわりと静かな一日だった。(でも、そろそろ💩しろw)
これらは昨日の写真だけど、今日もこんな感じだった。
 朝、「そろそろケージから出ようかしら」なご様子。

ベランダのガラス戸のところでバスキング。「ん~? ご飯かしら?」なご様子。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃんのこと@19.10.25

2019-10-25 12:00:00 | ウチの子たち
** 2022年6月2日 10:07記述 **

2019年6月からこのブログにぼあちゃんのことを書き始めたので、それ以前のことで特筆すべきことやそれに準ずることをここにまとめておくことにしてたんだけど、すべて残しておくことにした。
随時追記あり。飲食や💩等イベントの時間は、発生時ではなく記録した時間の場合もあり。

8:16
ケージ。



6分後。


12:00
ご飯:小松菜1/2枚、カボチャ1切れ、オクラ1切れ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼあちゃんのこと@19.10.24

2019-10-24 14:40:00 | ウチの子たち
** 2022年6月2日 9:49記述 **

2019年6月からこのブログにぼあちゃんのことを書き始めたので、それ以前のことで特筆すべきことやそれに準ずることをここにまとめておくことにしてたんだけど、すべて残しておくことにした。
随時追記あり。飲食や💩等イベントの時間は、発生時ではなく記録した時間の場合もあり。

8:31
ケージ。


この写真は10月25日の「とってもおもしろい」という日記でも使ってる。



14:23
”居間”。ちょっとぶんむくれてる?
16分後。この写真も10月25日の「とってもおもしろい」という日記でも使ってる。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も事故

2019-10-23 18:33:04 | ウチの子たち
今日はとっても良いお天気で気温もそこそこだったので、久々にベランダに出て日光浴。

「やっぱりお日様気持ちいいわ~、ちょっと暑いけど」なご様子。

ご飯もベランダケージの中で食べ、

相変わらずの食欲で「あら、もうおしまいなの?」なご様子。

ご飯の後は上半身をコルクの上に乗せてお日様浴びたり、何でかわからないけどウロウロしてみたり、床にぺったんしてお日様浴びてみたりと、おきまりの行動。
ところが、ふと見ると(こればっかり)、お口をもぐもぐ。「またなんか食ってる!」と慌てて近寄ったら「シャクシャク」という音だけが空しく響いていてまたまた後の祭り。

はい、今日も"事故"が起きました。。。

まあ、あの音からするとハエとかハチとかその類の虫じゃないかと思うけど、真偽のほどは闇の中。これでまた様子見だ~。
ちなみに、一昨日の落下事故は、2日経って何も変わった様子はないから多分大丈夫だったんじゃないかなと。

とりあえず、何か食べてから3時間位経った時点では、特に変化はなくこんなふうに本日の寝床を探して動き回っているので、ここまでは大丈夫みたい。

「この奥が暗くて狭くて寝るのにちょうど良さそうなのに、なんで行かれないのかしら」なご様子。

今はもうケージに戻して寝てるので、次は明日の朝どうなってるかだな。

P.S.
顔と手足と尻尾の脱皮がほぼ終わりかけてきたかと思ってたら、なんと今度は胴体全部が白っぽくなってきたみたい。それに合わせて一度終わったはずの頭から首の回りのトゲがまた白くなってきてる。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする