わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

あまり変わらなかった

2020-11-30 21:15:43 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[薄曇→晴、10.2℃]
  • 今朝は寝床ですぐに立ち上がったんだけど、このカッコのまま膠着。

    目の前で手を振ってもまったく反応せず、目は開いてるけど寝てるんじゃないか状態。それでも何度も何度も目の前で手を振ってみたら、10回に1回位は「うん?なに?」みたいにはなったけど、ほとんど文字通りの膠着状態。


  • 1時間ほどこんな感じだったんだけど、やっと目が覚めたのか、外を見始め、ほどなくしてブリッジに出てきた。そして"居間"に降臨したらすぐにコルクにON。でも、30分もしないうちにコルクを降りて"禁断の部屋"へ行ったんだけど、昨日と同じように何をするでもなく。そして少ししたら"居間"に戻って来てまたコルクに登り、ほどなくしてグラスサーフィンを始めた。ここまでのご様子で、多分💩だろうと思っていたので、トイレ用ネットケージの中は、すでにバスキングランプとファンヒーターを点けてあった。それでも中の温度は20℃に届いていなかったのでちょっと迷ったけど、💩しなくなっても困るので、ガラス戸を開けてやったらすぐに出て行った。


    なんちゅうカッコしてるんだw。

  • 中で10分ほど右往左往して💩。5日ぶりの💩だったためか、尿酸と液体のオシッコを勢いよくぶっ飛ばしてくれたので、それが広範囲に床に飛び散り、コルクの下に敷いてあった保温用の段ボール板にまで到達。さらには周りを覆ってあったビニールまでびっしょりで、もう笑うしかないって感じだったわ。なお、念のために付け加えるけど、上の写真のままのカッコで💩したわけじゃありませんw。
    と言うわけで、後始末のために今度は儂が右往左往したので、この後しばらくの間、写真はあまり撮れなかったw。
  • 💩の後は毎度のトイレハイで、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ行って少しウロウロし、また廊下を"タッタッタッター"してリビングに戻って来て、"居間"のコルクに登って日向ぼっこ。


  • 10時半前にご飯。"居間"のコルクの下にご飯を置いたらすぐに降りて来て、結構な勢いで食べ始めた。この勢いはトイレハイの一環かも。食べてるうちにだんだんとスピードが落ちてきて、ちょっと小休止も入ったけど、無事に完食。 ご飯の後はまたコルクに登って日向ぼっこ。
  • この後儂はちょっと外出。1時間ほどで戻って来たらまだ日向ぼっこしてた。でも、ママに聞いたら、ちょっと前にまたグラスサーフィンを始め、ガラス戸を開けてやったら頭だけ出したんだけど、10分ほどで元に戻っちゃったらしい。もしかしたらまだ💩が残ってて、お腹が落ち着かないのかな~と思った。
  • 12時頃にコルクを降り、儂の椅子の下でペッタン。このままだと危ないし体も冷えちゃうのでママが抱っこしたら、すぐにうつらうつら。今日はいつにも増して時間が早いなあ。


  • 結局このまま抱っこし続け、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。今日も寝すぎだなあ。

今日も昨日とあまり変わらなかったかな。ただ今日は💩したので、その分、少し元気が戻った感じはあった。💩して少しお腹が軽くなったから元気になったということはあるかもしれないけど、それ以外はあまり変わってないと思う。もっとも、変わらないっていうのも、それはそれでいいことかもしれないけどねえ。
昨日、意味もなく"禁断の部屋"に行ったのは、やっぱり💩したかったからだろう。そして、一昨日に比べて元気がない印象だったのは、やっぱりこのせいだったかも。

ところで、昨日、お腹ウニュウニュ&ゲーピングのことを娘とちょっと話したんだけど、もみじも同じような仕草をするらしい。で、娘が言うには、これをやるのは💩しなかった日が多いから、お腹に💩があることと関係があるんじゃないかって。「ぼあちゃんはどお?」って聞かれたんだけど、ぼあちゃんの場合は、必ずしも💩しなかった日にするということではない感じ(後で確認してみようと思う)。ただ、儂もこの仕草は、食べたもの、あるいはお腹の💩を下部消化管の方に移動させてるんじゃないのかなと考えてる。ゲーピングは、その結果発生したガス(かどうかはわからないけど)を出してるのかなと。つまり、この前先生に言われた通り「げっぷみたいなもんだね」ということかな。この子の場合、シェルターに入ってる時のように、お腹を下にペッタンしてる時にやることが多いので、これもなにか関係があるのかもしれないけど、よくわからない。とにかく、とりあえず何かの手がかりになるかもしれないから、しばらく注意して観察してみようと思う。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこ~し元気がなかった

2020-11-29 20:16:36 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、11.6℃]
  • 今朝は儂が起きてきた時は頭を寝床にペッタンしていて、元気ないのかなと思ったけど、徐々に頭が上がってきて、最近にしては結構な角度まで上昇。その後20分ほどで立ち上がったんだけど、ケージからは出て来ずにシェルターにIN。でもあっという間に中でUターン。前に出て来て、ここでも頭を高くあげて膠着。寝てるんじゃないかと思う位ピクリとも動かなかったんだけど、雲が切れて陽の光が入ってきたら、時折頭を動かして外を見たりしてた。やっぱりお日様は関係あるのかなあ。



  • 10時頃に、シェルターから出て来てわざわざ寝床の所まで移動し、そこからブリッジに出て来た。そして"居間"に降臨してコルクにON。シェルターの前にブリッジがあったにもかかわらず、そこから出ずにわざわざ反対側に行って出て来るって、なんで? 普段はあんなにショートカット姫なのに。



  • 10時半前にコルクを降りて"禁断の部屋"まで行き、何をするでもなく、また"居間"に戻って来てコルクにON。その後もコルクを降りてウロウロ。💩したいのかコオロギの日だってわかって探してるのか、はたまたその両方か。
  • 11時過ぎにご飯。ママがコオロギの準備をしてたらすぐに気がついて、飛びつこうとして逆さまにひっくり返ったり、もう大変。ペットサークルを出したら中に入って戦闘態勢に。この子に見つからないように静かに静かにコオロギを入れてるつもりなんだけど、入れるそばからすぐに気がついて、あっという間に5匹をペロリ。
  • ご飯の後、ママにペットサークルから強制退去させられても、まだあきらめきれないご様子。少しママの足の上で抱っこされてから"居間"のコルクに登ってバスキング。



  • 1時過ぎにコルクを降りて寝床探しを始め、"禁断の部屋"に入って少し膠着し、結局"禁断の部屋のシェルター"にIN。



  • ここはやっぱり哀れを誘うので、2時半前に儂が抱っこ。最初は「ママじゃないのね~」なご様子で、頭をあげて緊張してたけど、頭に上衣をかけてやったら少しずつ頭を下げた。今日も寝始めるのが早い。
  • 途中でママの抱っこに代わり、そのまま消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今朝もすぐにはケージから出て来なかったけど、少なくとも朝は昨日より少しマシだった。今日はコオロギの日なので食欲がわからない(何度も書いてるように、コオロギを食べなくなったら即病院なので、コオロギは食欲のバロメータにはならない)んだけど、それ以外はだいたい昨日と同じ感じだったかなあ。でも全体的にはすこ~し元気がなかったかなという印象。今日も💩しなかったので、もしかしたらまたその影響もあったかもしれないとは思うけど、もちろん本当の理由はよくわからない。

うーん、いろいろモヤモヤが続く。


* 今日のオマケ * 

一昨年の5月、我が家で暮らしていた頃のえびへー。




今にして思うと、ぼあちゃんとはまったく違う性格の子だったな〜。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACL第4節

2020-11-29 17:41:39 | F・マリノス

グループステージ突破は残念ながらおあずけ。ま、しょうがない。
試合の内容的には勝てそうな感じがしてたんだけどなあ。昨日はウチの日じゃなかったっていうことかな。監督の試合後の「サッカーというのは、良い内容でも負けてしまうこともあります。 」というコメントの通りだからねえ。
ただ、「あと2試合あるから大丈夫でしょ」みたいな考えは絶対禁物。2013年に優勝を逃した時のことを思い出そうね~。
儂、去年もバカみたいに何度も書いたけど、「サッカーは最後の最後まで何が起きるかわからない」のよね。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本調子じゃないんだろう

2020-11-28 20:04:49 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[晴、13.0℃]
  • 今朝はいつものようにはケージから出て来なかった。寝床で動き始めた時間はいつも位だったけど、そもそも立ち上がる時から体がシェルター方向を向いていて、5分もしないうちにシェルター前に移動。すぐにはシェルターには入らなかったけど、そのままペッタンになり、ほどなくして頭も下がって目も虚ろな感じに。色もとっても悪くて、「こりゃあ今日は病院か?」と思ったほど。30分ほどそんな感じだったんだけど、急に立ち上がったと思ったらシェルターにIN。そしてその後はいつも通りの感じに戻り、色もきれいになってきた。ただ、シェルターの中でまたちょっとだけお腹をウニュウニュしてた。






  • 10時過ぎに、何事もなかったかのようにブリッジに出て来て"居間"に降臨し、コルクにON。


  • 11時半過ぎにきれいな色になってコルクを降り、リビングをウロウロ。"禁断の部屋"の手前で膠着してるところでママがご飯を見せたら、舌を出しながら"居間"までついてきた。今日はまた日差しが強く、一昨日のこともあるので、今日は念のために日陰に置いてやった。これが関係あるのかどうかはわからないけど、すぐに食べ始め、時々小休止しながらもすんなり完食。



  • ご飯の後はコルクに登って日向ぼっこ。


  • 2時頃に雲が広がってきてお日様があたらなくなったら、コルクを降りて儂の足元に来た。いかにも何か言いたげなご様子で儂のことを見上げていたので、抱き上げて足の上に乗せてやった。少ししたらテーブルに飛び移ろうとしたので、ママが抱っこ。多分テーブルの上でお昼寝の場所を探そうとしたんだと思うんだけど、ママに抱っこされたらすぐにおとなしくなっちゃった。


    「うん、ママならいいわ」なご様子。

  • ママが抱っこして1時間位経った頃にはほとんどZzz...。儂が抱っこしてる時と一番違うのは、頭に何もかけてなくても、周りが暗くなくても、平気で寝てるってこと。
  • このままママが抱っこし、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今朝はどう見ても具合がよろしくないご様子で、マジ、どうしようと思った。だから、立ち上がってシェルターに入った時は、むしろ「良かった」と一安心。普通はシェルターに入るとちょっと心配になるのにね。
実際、シェルターに入って少ししたら色もきれいになってきて目にも光が戻ってきたし、いつものように時間が経つにつれて前に出て来た。ただ、もしそうじゃなかったら、やっぱり今日は病院に行ってたかも。
その後は、ご飯も完食したし、ここ数日とあまり変わらない感じだった。あと、今日も風邪っぽい症状は見られなかったから、先一昨日からの懸案事項は多分大丈夫かな。
今朝のあの状態はいったいなんだったんだろう。ママは「怖い夢見たとか、なんかイヤなことがあったんじゃない?」って言ってたけど、ちょっと違うかなあ。なんにせよ、ここのところずっと本調子じゃないんだろうなあ。まあ、何をもって本調子って言うのかはわからないけどね。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


ついに!

今日、ぼあちゃんがベランダじゃないところで💩したー! はい、拍手~👏が、しかし、必ずしも「良かった良かった」だけでは済まないことになってしまった。。。昨日今日はとっても寒くて、さす......

去年の今日、ベランダ以外で💩したんだな。でも結局その後、確か1回だけ"居間"のコルクでしたけど、それ以外は雨にも負けず風にも負けず寒さにも負けずベランダでしてるな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し様子がおかしかった

2020-11-27 18:10:42 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、13.3℃]
  • 今朝は寝床で動き始めるまでに少し時間がかかった。立ち上がってからは窓枠に手をかけ、「出るわよ〜」という姿勢を見せてたんだけど、これまでの経験だと、この姿勢をとる時は意外と出て来ないことが多い。今日も「このまま引っ込むかな?」と思ってたら、5分ほどしてブリッジに出て来て、儂の予想は見事にハズレw。"居間"に降臨してすぐにコルクにON。最初はいつもの感じでランプでバスキングしてたんだけど、イマイチ色が良くならず、今日は鳥もいないのに(多分)、だんだんと頭が下がってきて、あまり調子が良くないような感じだった。(その時の写真はなし。)



  • 9時にコルクを降りて"寝室"へ。"寝室"へ入ったのは、コルクを降りた時に目の前の通路がUVランプの台で塞がれてたからで、多分他意はなし。この子の頭にはショートカットしかないみたいw。"寝室"でしばし周りを見回し、シェルターにIN。中でまたお腹ウニュウニュをしてたし、「やっぱり調子悪いのかな?」と思ったんだけど、一応いつものようにすぐに前に出て来て、周りをキョロキョロ。




  • 10時半頃にシェルターから出て来て、再び"居間"のコルクにON。予報よりは天気が良く、時々お日様も顔を出してたので、少しは日向ぼっこもにもなった。


  • 11時半にご飯。今日は調子がイマイチそうだったのでどうかなと思ってたら、小休止もなくさっさと完食。
  • ご飯の後はコルクに登ってまたバスキング。


  • 1時にコルクを降りて"禁断の部屋"へ。しばらくえびへーのケージの横で膠着してたんだけど、気がついたらいなくなってて、考えつくところを探しても見つからない。まさかと思ってケージのスロープの下を覗いたら、畳に頭をつけてペッタンしてた。確かにここは屋根があって暗い所だから、今まで入らなかったのが不思議なくらいなんだけど、ちょっと盲点だった。まだ体はわりと温かかったけど、色は黒くなっちゃってるし、なんかちょっとかわいそうな感じだったのでママが抱っこ。

    ↑ 「寝ようと思ってるんだからやめてよ〜」なご様子。
    ↓ でもママに抱っこしてもらったら「ここならいいわ」なご様子。


  • この後、儂の抱っこに代わった。最初はちょっと起きてたけど、ほどなくしてうつらうつらが始まり、消灯1時間前にはきれいな黄色になってZzz...。
  • またママの抱っこに代わり、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日は、「朝起きた時にはなんでもなかったんだけど、ケージから出てみたらなんか調子がイマイチだったから、シェルターでお休みしたの。そうしたら少し元気が出たの。」な感じだったかな。それでも、ほとんど歩かなかったし、寝るのもいつもよりも早くて、ほんとに元気が出たかどうかはちょっと怪しい。
3月に寒さの中で💩して風邪を引いた時には、💩の2日後にくしゃみが出始めた(この後、獣医の先生には「くしゃみみたいだね」と言われた)。今回は今日がその日にあたるけど、くしゃみのようなあきらかな症状はみられていない。ただ、今日少し様子がおかしかったのは、もしかして風邪気味のせい? なんていうこともあるかもしれないから、もう少し様子を見る。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


今日も雨模様

今日もまた雨模様だし寒いし、お日様が恋しいよ~。。。と、ぼあちゃんのつぶやきが聞こえそうな一日だった。「またやっちまって」から今日で一週間。おかげさまで今のところ変わった様子もない......

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番怖いことは

2020-11-27 17:07:20 | なんでもかんでも
またこのブログごときでこんなことを書いても何の役にも立たないだろうけど、、、
 
コロナの第一波の頃、「インフルエンザよりも致死率低いんだから騒ぎすぎ」とか「経済が止まれば自殺者が増えてその方が深刻だ」みたいな意見を目にした。さすがに最近はあまり見なくなったけど、それでも「経済が第一」と考えてる人は、一般人の中にも少なからずいるんだろう。「コロナなんて無症状や軽症者がほとんどだから経済優先は当然。多少の犠牲は止むを得ない。」と、ここまで極論ではないにしても、そんなようなことなのかな?
まあそれも一理あるとは思う。確かにコロナで亡くなる人の数だけを考えればね。

でも、多分今回のコロナの一番怖いのは、コロナそのものではなく、コロナの感染が拡大することによって引き起こされる、いわゆる医療崩壊なんじゃないのかなと、儂は思う。
医療崩壊すると何が起きるのかは、忽那先生がとてもわかりやすく書いている。


コロナとは関係ない人が、本来であれば助かるはずの人が、コロナのせいで亡くなっていく。こういうことが起きることが一番怖いし、それこそが防がなきゃいけないことなんじゃないのかな。そしてそのためには、やっぱりコロナの感染拡大を止めるしかないわけでしょ。

それでも、「医療崩壊のことはよくわかってる。でも、そんな人達の数だって決して多くはないんだからあきらめてもらおう。それよりもやっぱり経済だ。」というのであれば、もう何も言えないけど、それは人間の考えることじゃないと、儂は思う。

まさか今の政府は「それよりもやっぱり経済だ」と思ってるわけじゃないよね?


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなしくしてるの

2020-11-26 19:58:17 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇→晴、13.4℃]
  • 今朝はいつもと同じ位の時間に寝床で立ち上がり、5分ほどでブリッジに出て来て"居間"に降臨し、5分ほどでコルクにON。


  • 1時間ちょっとでコルクを降り、リビングをウロウロ。今日はまた「お日様イヤ~」な日なのか、陽の当たらないところに行きたがった。でも、せっかくお日様が出始めたし、明日はまた天気が悪いみたいなので、隠れてた所から引っ張り出して、儂の足の上で日向ぼっこ。でも、15分ほどで降りて、またもや日陰に。ま、今日は部屋が暑い位だからいいか。




  • 11時前にご飯。"居間"にご飯を置いたらすぐに食べ始めようとしたんだけど、ご飯を見たり外を見たりで、なかなか食べない。ところが、日光を手で遮って、ご飯が日陰になるようにしてやったら食べ始めた。スピードはゆっくりだったけど、珍しく小休止はなく完食。んー、これはなんでなんだろう、また一つわからないことが増えた。


  • ご飯の後は自分からコルクに登ってお日様でバスキング。朝から「お日様イヤ~」なご様子だったので、すぐに降りちゃうかと思ったら、時折ゲーピングしながら、今度は3時間半も日向ぼっこ。



  • 2時半過ぎにお日様があたらなくなってきたら、コルクを降りて寝床探しを始めたので、儂が抱っこ。いつものように目を開いたり閉じたり。そして消灯1時間前には脱力&Zzz...。




  • このまま抱っこし続け、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい、と思ったら、何が悪かったのか、ビックリしたように起きちゃった。でも、またすぐにZzz...になり、そのままおやすみなさい。

今日は「お日様イヤ~」な日なのかと思ったら、午後は3時間半も日向ぼっこしてたし、ご飯食べないのかと思ったら、日光を遮ってやったら食べたし、またもやなんだかよくわからない1日だった。まあウロウロも少しだったし、目つきも「一点を見つめてボーっ」、いや、「遠くを見つめてボーっ」な感じだったから、それほど元気があったわけじゃないんだろう。ennuiな雰囲気も醸し出してたし、「今日はおとなしくしてるの」、みたいな感じだったかな。
多分、アップしたりダウンしたりの変動範囲内だとは思うけど、昨日の寒さの中での💩で風邪をひいたっていう可能性もなくはないので、まだ1日2日は様子をみないとダメだな。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACL第3節

2020-11-26 11:43:26 | F・マリノス


ACLグループリーグ3連勝、勝ち点9で首位。
ACLって何?っていう方はこちらを。ご存じの方は、以下もスルーして下さい。
簡単に言うと、アジアのクラブチームのチャンピオンを決める戦い。アジアのチャンピオンになると、次はCWCという大会でクラブチーム世界一を争う。サッカーの世界大会というとワールドカップが有名で、日本では代表代表と騒がれるけど、実はCWCの方がレベルが高いという意見もある。国内リーグで優勝できなければACLには出られないんだけど、儂的にはACLの方が圧倒的に比重が高い。ACLに出場するためにリーグ優勝したいんだと言っても過言ではない。
本来であれば、自国と相手国でのホーム&アウェイで戦うんだけど、今年はコロナのために集中大会なるものになってしまった。おかげで10日で4試合をこなすという、またもやの過密日程。もっとも、リーグ22連戦に比べればなんでもないわwww。それに今度は全チームがほぼ公平に厳しいスケジュールだからね。リーグ戦の不公平さとはえらい違い。

昨日の試合のMVPは、なんといってもオビ。元セレソンのオスカルのPKを止めるとか、もうスゴイの一言。ACL直前の川崎戦でもPKを止めてるので、2戦連続のPKストップ。新人だけどすでに神の領域w。
そして、交代で入った3選手、高野、仲川、天野が絡んでの決勝点は見事と言うしかない。アンジェ監督、スゴイと思うよ。
それにしても、やっぱり今年は去年に比べるとイージーなミスが多い。上海もいいところでミスしてくれたので助かったけど、どっちに転んでもおかしくなかったと思う。まさしく辛勝だった。
昨日はマルコスの調子がイマイチだったので、ちょっと心配。元気もなかったように見えたけどね。心配と言えば、小池のケガはどの程度なのか。そして大然。やっぱり「もうすこしがんばりましょう」だよなあ。

20:58 追記
ハイライト動画があがってたので貼っておく。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んだふり

2020-11-25 18:35:54 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[雨、11.4℃]
  • 今朝はいつもと同じ位の時間に寝床で立ち上がり、外の様子をうかがってからシェルター前に移動。シェルターに入るかなという気配もあったんだけど、そのまま膠着して、周りをキョロキョロ。何度も何度も外の様子を伺ってた。


  • 8時15分頃にいきなりブリッジにで出て来て"居間"に降臨し、コルクにON。


  • 少ししたら、また昨日の朝と同じように頭を下げて動かなくなった。「やっぱり調子悪いのかなあ?」と思って様子を見てたんだけど、ホントに動く気配がない。ちょっと心配になり、両腕を持って少し持ち上げてみたら、まったく反応がなく、目は見開いたまま動かさず、そのまんまの態勢で儂のなすがまま。一瞬、死んじゃったのかと思ったけど、手足や首には力が入ってて超緊張状態だったから、そんなことはないなと、すぐに正気に戻ったw。で、よーくみたら、この子の左目(ベランダ側)の視線の先にカラスがとまっていて、そいつがずーっとこちらを見てた。 実際のところはわからないけど、傍から見てる限りはこの子とカラスの視線がぶつかって睨めっこ状態。そして10分ほどそのままだったんだけど、カラスがいなくなったら少しずつ頭を上げて周りを見回し始めた。
    これって、
    もしかして、
    死んだふり!?

  • その後、少ししたらグラスサーフィンを始めた。「やっぱり💩かー!」 一応トイレ用ネットケージはセットしてあったけど、この時の中の気温は14℃に届かず。急いで中のランプを点け、さらにファンヒーターを回した。この子が中に入った時点の温度は15℃位。でも温度は徐々に上がり、ランプもあたってたので、大丈夫だっただろうとは思う。
    ケージの中では、バージンコルクに乗ったり降りたりネットをツンツンしたりウロウロしたりして、15分ほどで💩。

    なお、3月はこれで 風邪をひき病院に連れて行ったので、今回も一応様子見対象。

  • 💩が終わったら凄い勢いで部屋に戻り、"居間"のコルクに登ってランプバスキング。体を温めないとね~。


  • 20分ほどしたら、またもや頭を下げて、さっきと同じ様な状態。「また死んだふり大作戦か?」と思って外を見たら、いたいた、さっきと同じ場所に。しかも今度は2羽。


    右目は多分何も見ていない。左目は真剣にカラスを警戒。

  • 30分ほどしたらカラスがいなくなり、この子も作戦終了。

    「何もなくてよかったわ、ドキドキ」なご様子。

  • 11時前にコルクを降り、リビングをウロウロしたり、キッチンに侵入してママに強制排除されたり、レオパ達のケージの前で見張りしたりして、結局ママの椅子の下に入って膠着。今日はご飯抜きの日で、このウロウロは多分ご飯探し。ご飯がなくて(?)ちょっとご機嫌斜めなご様子だったので、ママがインゲンをちょっとだけあげたら、即パク。


  • 体が冷たくなってきた頃にママが抱っこ。まだ12時だというのにもう寝る態勢。


  • その後、儂の抱っこに代わって2時頃にはZzz...。それでもカメラを向けると目を開けるのは相変わらず。



  • このまま抱っこし続けて、消灯時間にはケージの寝床に戻し、おやすみなさい。それにしても寝すぎだな。。。

今朝は雨のせいもあって、儂が起きて来た時には外はほぼ夜明け前の感じだった。しかも今日は薄暗い時間が長く、近くの公園の外灯は7時を回っても点いていた。この子も外の薄暗さを見て、「ホントにもう朝なのかしら?」位のことは思ったんじゃないのかなw。だから、すぐに出て来なかったのも仕方がないかなと思ったんだけど、同時に、「こんな天気だからケージにいた方が良い→そうすると💩しない→この天気で💩は厳しい」というジレンマ、トリレンマの無限ループだったw。

今日は昨日ほどは元気な感じではなかった。💩したので、少なからずトイレハイの影響があったはず。それを考えると少しダウン?とも思う。時間がかかったとは言え、こんな天気でも外に出て来たのは多分💩のせい。でもハッキリとはわからない。一応ご飯は食べたかったみたいだけど、ちゃんとあげてないから、これもハッキリとはわからない。早く寝ちゃったけど、これはご飯もらえなかったというのはあるかもしれないけど、やっぱりハッキリとはわからない。ただ、目にはわりと元気があって、ボーっとしてる時間があまりなかった。そんなこんなで、今日はよくわからない。

あと、最近、以前よりも鳥とか自分の頭の上を気にするようになってきてような気がする。今のところは気がするだけだから、これから少し気をつけて見てみようと思う。それにしても、フトアゴも死んだふりするのかなあ。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も書いてるけど

2020-11-24 20:03:53 | ウチの子たち
【ぼあちゃんの飼育日誌】[曇、13.3℃]
  • 昨日のあの状態で、今朝はどんな感じかなと思ってちょっとビビりながらケージを覗いたら、いつもとそんなに変わらないご様子でボーっとしてたので、まずは一安心。頭は寝床に着けてたけど、外は雲が厚くて薄暗く、公園の外灯も点いてる状態だったので、これはしょうがないか。そして、昨日とあまり変わらない時間に寝床で立ち上がり、すぐにブリッジに出て来て"居間"に降臨し、コルクにON。


  • コルクに登ってほどなくしたら頭を下げちゃって、なんとなく元気がない感じだったので、ちょっと心配した。でも、これは儂の気持ちがそう見せてただけだったかもしれない。現に、時間が経つにつれて頭は上がって来て、外を見ながら「お日様いないのね~」なご様子も見せてたからね。


  • 9時にコルクを降りてテーブルの下へ入り、儂の足元から椅子の下へ。ランプだけで2時間ほどのバスキングだったけど、きれいな黄色になってた。それほど元気があるって感じでもなかったけど、昨日の午後とは違ってまあまあフツーな感じだったなあ。


  • 今日は寒くて、ここもこの子がずっといられるような温度じゃないから、とりあえず儂の足の上に避難させた。ちょっとだけお腹ウニュウニュし、10分ほどでテーブルの下の椅子の上にジャンプして膠着。ここではもうお腹ウニュウニュはしてなかったみたい。



  • ご飯の時間が近づいたので、お腹を温めようとママが抱っこしたら、少ししてテーブルに飛び移りこの状態。うーん、意味不明。。。

    後ろ脚脱力でこのカッコするとお腹が目立つな〜w。

  • このままだとご飯にできないので、"居間"のコルクに乗せて強制バスキング。30分位でコルクを降り、リビングをウロウロしているところでママがご飯を"居間"に置いたら、すぐに近寄って来てパクパク。今日も最初の食いつきはよかったんだけど、ちょっとだけ小休止あり。でも無事に完食。
  • ご飯の後はまたコルクに登ってバスキングしてたんだけど、30分ほどで降り、レオパのケージの前へ。今日も実力行使かここで膠着かと思ったら、廊下を"タッタッタッター"して寝室へ。寝室を一通りウロウロし、また廊下を"タッタッタッター"してリビングに戻って来た。




  • その後、リビングで膠着とウロウロを繰り返し、ママの椅子の下からレオパ達のケージを見張るようにして膠着。

    視線の先にはレオパ達のケージが。「コオロギを食べられちゃわないように見張ってるんじゃない?」(byママ)

  • 場所はもちろん、態勢もまったく変わらないので、2時に儂が抱っこ。最初は少し緊張してたけど、上衣を頭にかけてやったらすぐにうつらうつら。1時間も経った頃には脱力してZzz...。でも、上衣をとるとすぐに目を開いた。


  • このまま儂が抱っこし、消灯時間にはケージの寝床に戻しておやすみなさい。

今日はまた少し元気が戻った感じの1日だった。昨日の午後のご様子を考えると、この天気で、しかもトイレハイでもないのに、廊下を"タッタッタッター"とか、「いったい何があった!?」って感じ。もっとも、お昼寝を始めた時間は、相変わらず早めだったけど。もう何度も書いてるけど、ホントにホントに日替わりな子。これだと、わざわざ「明日は明日の風が吹く」なんて言うまでもなく、明日のことなんか考えてもしょうがないねw。
ただ、やっぱり今日も屋根がある所に行きたいような感じはあった。もしかしたら、なんとなくでも調子が良くないって感じてるから、なるべく逃げなきゃならないようなことが起きないようにしてるのかも、なんて、突拍子もないことを考えたてみた。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ


Appendix
ぼあちゃん、1年前の今日はこうだった。


ほぼ確定

って、マリノスのことじゃないよw。マリノスがてっぺんに立てるか立てないかなんて、そんなこと、あとまだ2試合もあるんだから、例えほぼでも確定なんかするわけないじゃんwww。(よくわか......

この子がベランダでしか💩しないのがわかったのは、去年の今日だったんだ。。。感慨深いw。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする