わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

夏の終わり

2020-08-31 18:51:03 | ウチの子たち
(「探検」から続く)

あの後、この子はご飯だったので、儂はご飯を食べ終わるのを見届けてから出発することにした。

今日はあまり食いつきが良くなくて、休み休みだったけど、それでもなんとか完食。こういう時は気が散ると良くないのでご飯中の写真はなし。
まあ今日は朝から「やる気が出ないの〜」なご様子だったので、ご飯もこの延長線上で食べたってところかな。それでも、"禁断の部屋"からママに葉っぱ一枚で釣られて"居間"まで歩いてきて、ご飯を見つけて自分から食べに行ったから、食欲がなかったわけでもなかったみたい。

ご飯が終わったら"居間"のコルクで一休み。

儂はここで出かけ、1時頃に帰って来た時は、えびへーのケージのスロープにいた。ママに聞いたら"居間"のコルクには1時間ほどいたらしい。

この約2時間後。なぜかこちらに寄ってきてる。


4時半頃にだいぶ情けないご様子になってきてたので儂が抱っこ。やっぱり疲れているのか調子が悪いのか、今日はわりとすぐにZzz...。でもカメラには気がつくw。


30分位でママの抱っこに代り、その後はいつも通りにおやすみさない。

今日で8月も終わるし、今年は8月1日がちょうど梅雨明けだったので、この子の8月1ヶ月間のベランダへの出方をまとめてみた。



これを見ると、梅雨が明けて1週間位はなかなかベランダに出ようとしなかったけど、徐々に出るようになってきて、8月13日からの1週間は毎日、その後は、出ない日もあったけど先一昨日までだいたい毎日、出ていたことがわかる。

今日は朝から元気がないというかやる気がないというか、そんな感じだった。一昨日、昨日、今日と、だんだんと活動度が落ちて来てる。先一昨日までの2週間ほどはかなりの暑さの中で日光浴してたわけだから、そろそろ夏バテ?  なんてすぐ人間的に考えちゃうんだけど、どうなんだろう。この子達の出自を考えれば、この程度のことでは夏バテなんてしないとも思うけどw。
いずれにしてもこの3日間は調子がダウン傾向。梅雨が明けてから徐々に活動度が上がってきて、8月中旬位をピークにして、また下がってきてるように思う。

やっぱりこの子も、夏の終わりなんだろう。少し休養して秋に備えないとね。

もちろん明日は明日の風が吹くんだけど、少しでも元気を取り戻せればいいね。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探検

2020-08-31 09:32:42 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝も"居間"に降臨するまではいつも通りだったんだけど、コルクには登らず、そのままえびへーのケージのスロープへ。
目が三角で怖い・・・。

今朝はここで膠着かと思ったら、30分位でスロープを降り、"禁断の部屋"の中へ。


「もしかしてこのまま"禁断の部屋のシェルター"に入っちゃうのか?」と思ったらそうでもなく、なんか、しきりに何かを探してるようなご様子。狭い範囲をちょっと歩いては止まりちょっと歩いては止まり。この部屋、別に初めてじゃないだろうに、まるで探検してるみたい。でも目つきが、イマイチ視点が定まってないというか遠くを見ているというか、そんな感じ。







"禁断の部屋"に入って1時間ほどした頃には部屋の真ん中で後ろ脚脱力。でも、頭はずっと上げたままで、やっぱり時折何かを探してる感じ。

ベランダにいる時は鳥も虫も飛ぶし眼下には車や人もいるし、周りにたくさん動きがあるので頭や目をキョロキョロはわかるんだけど、ここ、何も動いてないからねえ。それとも、人間には見えない何かが見えるのかしら。。。

"禁断の部屋"に入って約2時間後。まん丸になってるw。真上から撮ってるからわからないけど、頭は上がっていて顎もパフアップ中。


例えば、今朝のような目つきや首を傾げたり何かを探してるような動きって、「眠そう」とか「遠くを見てる感じ」とか、あるいは「不審に思ってる」とか、どうしても自分達の意味表現で捕らえちゃうんだけど、実際にはこの子達にとってどういうことなんだろう。哺乳類ならまだしも、爬虫類だからまったく一緒ってこともないと思うんだけど。うーん、これも前から知りたいことの一つなんだよな〜。

儂、今日はこれからコオロギを買いに行く予定なので、とりあえずここで一旦アップ。
さて、儂がいない間に何が起きてるやら。

つづく(予定)



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.08.30

2020-08-30 20:18:45 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝もすぐに"居間"のコルクに乗ってランプバスキング。


儂はその間に夏用ネットケージをセットしておいたんだけど、この子、見向きもせずに30分位でコルクを降りて、"禁断の部屋"方向へ"タッタッタッター"。わざわざ"テーブルの下の屋根付き暗闇"の中を回って、


えびへーのケージのスロープにON。


4時間ほどスロープで膠着した後、やっと活動開始w。


まっすぐ"居間"のコルクに向かってベランダに出たがったんだけど、この暑さでべランダに出すのはさすがにちょっと躊躇した。

青い温度計の上の数字はコルクブロックの上、下はこの温度計の置いてある所の温度。黒い温度計には直射日光があたってるんだけど、この夏では一番高いかも。ちなみにこれ、まだ10時半なんだけどね。

それでも構わずケージの中に出て行ったので、屋根に日除けのネットをかぶせてやり、少しだけ温度は降下。


この直後に、この場所で後ろ脚を踏ん張り、尻尾を上げて💩。
まあ、ベランダへの出て行き方があまりにもズンズンズンだったので、💩だろうなとは思った。💩の時は冬の寒い時でも平気で外に出て行くから、この程度の暑さだったらもうおかまいなしだね。それでも日除けネットで日陰になっている所に頭を持ってってるけどw。

💩の後、部屋に戻って体重を量り、今日は7月10日以来の温浴。

↑「ママー、手離しちゃダメ~」なご様子で、↓

前にも書いたように、この子、温浴は苦手。

「良かった、やっと終わったわ、ハアハアハア。。。」なご様子。

温浴の後は週に1度の狩り。今日もコオロギ4匹をペロリ。


食後はなぜかリビングの真ん中で1時間半あまりも膠着。




この後、一度はえびへーのケージのスロープに登ったんだど、30分もしないうちに降りて、"禁断の部屋のシェルター"にIN。
これ、INしてから3時間ほど経った頃。ここ暗いから体の色は悪くなるし、ここにいる時は大概眠い時だし、いつ撮っても哀れな感じになるから嫌なんだよねえ。

ちなみに、この時のこの子の下の温度は30℃位。

4時少し前、温度が30℃を切ってきたので、ママが抱っこ。

この写真の直前、すごく安心した顔をしてたのでカメラを向けたんだけど、シャッターチャンスを逃してしまったw。

予報によるとこの先天気が怪しいみたいだし、今日はほとんど日にあたっていないので、4時過ぎから15分ほど、ママの抱っこで共用の廊下で日向ぼっこ。日向は暑かったけど、風は意外と涼しかった。


ちょっとでもお日様にあたったので目が覚めて部屋に戻って来たんだけど、ママに抱っこされたままだったから、結局そのままZzz...。

そしてこの後はいつも通りにおやすみさない。

今日は💩以外ではベランダに出なかったし、膠着時間も長く(スロープ:4時間、リビングの真ん中:1時間半、"禁断の部屋のシェルター":3時間半)て、ほとんど動かなかった。でも、ennuiとか元気がないという感じでもなかった。もっともこれは、💩と温浴とコオロギのせい、つまり半分は外から元気を注入したからかもしれないけどw、それでもまあまあな1日だったかな。
一昨日ちょっと気になった💩についてはまだよくわからない。今日もコルクに跨るようにして💩したけど、この前みたいにお腹をずりずりしたわけではないし、💩自体はいつもと変わらなかった。ただ、中1日のわりにはちょっと少ないような気がしないでもない。この子の💩については、我が家にお迎えした頃のことがトラウマになってるし、おまけにえびへーの病気のこともあって、ちょっとナーバスになっている部分もあるけど、とりあえずもうちょっと様子を見ようと思う。




にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き分け上等

2020-08-30 07:48:57 | F・マリノス
2点リードしていたにも関わらず、あの時間帯で同点に追いつかれたんだから勝ち点2を落としたことは確かだけど、結構必然っていう感じ。
ジュニオールサントスがゴール前の絶好のチャンスで滑って転んだ時、「今日は勝てないかも」って思ったw。いや、これわりとマジな話。
敗因、じゃなくて、勝てなかった原因は簡単、4点目が獲れなかったから。
後半、結構攻め込まれてたけど、それでもチャンスも結構あったよね。それを獲れなかったのが一番の敗因でしょ。
「あの時間で2点もリードしていてそれを守り切れないのは」なんていうのは昔の話で、 ノーガードで殴って殴って殴り倒すっていうのが今のウチのサッカーなんだから、「3点も獲ったのに」じゃなくて、「3点しか獲れなかったから」だと思うよ。
それに、昨日の後半はまさに"ガス欠"って感じ。血糖値が低くなりすぎて体も頭も回ってなかったんじゃないかなあっていう印象。自分達のミスで何度もボールを失ってたし、最後の方は「早く終わってくれ〜」っていう吹き出しが見えるようにも感じた。扇原が交代する時なんか、相当疲れてなかった?

と言うわけで、儂的には昨日の引き分けは必然だと思うわけ。それどころか、あと5分早く追いつかれてれば負けてたかもしれないとさえ思うから、引き分け上等とも言えるかも?

しかしね、コンディションも含めてこの出来では、残念ながら次節はとても勝てませんわ。。。



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.08.29

2020-08-29 18:56:51 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝もすんなり"居間"に降臨し、すぐにコルクに登ってランプバスキング。


ガラス戸も網戸も開けておいたら、ずいぶん外の動きに反応してたんだけど、




今日はベランダに出ることなく、ずっと窓辺で佇んでいた。
これ、コルクに乗って2時間ほど経った頃。太陽が低くなって、日差しがすぐそこまで入って来てる。気温は高いけどやっぱりもう秋なんだね~。もう少ししたらベランダに出なくても日向ぼっこができるようになるね。

窓は開放したままで、ベランダに出ても逃げられないようにネットで囲み、この子、3時間半ほどここで気持ち良さそうにしてた。





9時半頃にコルクを降りて、"禁断の部屋"やリビングをウロウロしたりキッチンに侵入したり。








11時少し前に"居間"でご飯。

相変わらず少し気が散りつつも完食。

ご飯の後はまたリビングをウロウロしたりコオロギのケースの所で"待て"したり廊下を"タッタッタッター"したり。


そしてまた"居間"の窓辺で佇むこと、約1時間。


この後コルクを降り、えびへーのケージのスロープにON。今日もこれで店じまいかなw。


消灯1時間前までがんばってもらって、今日はママがいないので儂が抱っこ。頭にタオルをかけて暗くしてやるとすぐに寝てくれた。

でも、タオルをはずすと、「んんん? なあに~?」なご様子で目を開ける。前からここがママの抱っことの大きな違い。抱っこして30分ほどでZzz...になってきて、体の色もきれいになってきたので、ちょっと手をいじってみたらそんなに脱力してなくて起きちゃったw。やっぱりママの抱っこの時ほどは安心していないんだなあ。

この後はいつも通りにおやすみさない。

今日はまったくベランダには出なかったけど、ここ3日間で今のところの日光浴は十分。それに"居間"の窓際にいればほとんど外にいるのと同じだし、この暑さの中、直射日光が当たらなくてかえっていいかも。ただ、万が一カラスなんかが飛び込んでくるとヤバいので、なかなか目を離せないのが難点。
昨日との違いは、ベランダに出なかったことと💩をしなかったこと位で、あとは似たり寄ったりかな。運動量は廊下"タッタッタッター"1往復分だけ少なかったかもw。
波はあるけど、やっぱり少しずつ秋仕様になってきているのか、今日は昨日よりもおとなし目な感じだった。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.08.28

2020-08-28 19:59:25 | ウチの子たち
今朝は昨日よりもさらに湿度が高い感じだった。数字的には80%。
ぼあちゃんは、いつものようにすぐに"居間"に降臨してコルクにON。

顎も体もパフィングアップ。


晴れてはいたんだけど、日差しがないし湿度が高いので、ガラス戸を閉めたままにしながら、儂は一応夏用ネットケージのセットを始めた。
そうしたら、この子、ケージのセットを待っていたようで、途中で一緒に外に出て来てセット中のケージに入り、出来上がると同時に日光浴態勢に。






今日も一昨日昨日と同じ位の時間におんなじようなカッコに。これで3連荘だから、もう偶然とは言えないよねえw。


でも、今日はこの10分位後からこうなり始め、
前に進み、
さらに前に進み、
一旦降りて向きを変え、
また登ってこうなった。ここまで約15分。


この後、もう少し前に進んで💩。今日は石とコルクブロック1個とコルクシート1枚を洗うことになったw。
で、コルクの上を進み始めた時に「💩だな」とは思ったんだけど、今日のこの動きはちょっとだけ気になった。普通の💩が普通に出たし、毎回こんな感じってわけじゃないから考え過ぎだとは思うけど、一応様子見対象。

💩の後はすぐに部屋に戻り、久しぶりに廊下を"タッタッタッター"して寝室へ行って、ベッドの上に乗ったりベッドの周りをウロウロしたり。

15分位で寝室から出て来て、


廊下を"タッタッタッター"してリビングに戻り、"禁断の部屋"で少し佇み、

「今日はスロープには登らないのか?」と思ったら、結局この後スロープにw。

この後、ママがまたこの子とご飯を同時に抱えて"居間"へ。もちろんこの前と同じように途中で気がついて、ママの腕から飛び降りそうな勢い。気が散るといけないので、少し離れたところからズームで撮ってみた。

やっぱり少し外を気にしながらも完食。

ご飯の後はまた"居間"のコルクへ。


遠目のランプの赤外線と、網戸を通しての紫外線と外の風に当たりながら、そこそこ気持ち良さそう。




2時間ほどここに佇んで12時過ぎにコルクを降り、リビングを一回りしてから廊下を"タッタッタッター"してまた寝室へ。


でもすぐにリビングに戻って来て、


少し行先を考えてから、やっとえびへーのケージのスロープに落ち着いたw。


3時頃、寝てはいなかったんだけど結構頭が下がってきていたので、ママが抱っこしてベッドで一緒にお昼寝。昨日と同じ様になかなか寝なかったけど、ママの上でおとなしくうつらうつら。もしこれが儂だったら間違いなくおとなしくはしていない。この子、ママに抱っこされてれば何でもいいんだよねw。

「ここが私のおうちなの💛」なご様子。

この後もずっとちゃんとは寝なかったんだけど、消灯時間が近づくにつれてだんだんとZzz...になってきて、色もきれいになってきた(夜本当に寝る時はきれいなイエローになる)。そしていつも通りにおやすみさない。

一昨日は11時間近く、昨日は3時間、そして今日は2時間ちょっとベランダで日光浴。自分の意思で外にいたんだから、まあ大丈夫なんだろうとは思うけど、毎日毎日この暑い中、やっぱりちょっと心配にはなる。今日は💩のせいもあったとは思うけど、理由はともかく陽にあたってるのは確かだからねえ。
それに、昨日の儂の声が聞こえたのかw、廊下を"タッタッタッター"を2往復して、ちゃんと運動もしてくれた。歩いた距離は、リビングウロウロ分を入れても、体重換算で3~4km程度かな。
とは言え、スロープに落ち着いてからはわりとすぐにペッタンコになって、頭も下がり気味だったから、やっぱりそれなりに疲れてるのかも。それでもママがおやつにあげたキュウリは即食べたけどねw。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもに戻った

2020-08-27 19:51:17 | ウチの子たち
今朝はすごく蒸して、ベランダに出たらお風呂の中みたいだった。
ぼあちゃんは、今朝も"居間"まではすんなり降臨し、コルクに登ってしばし思案。でもすぐにかる~くグラスサーフィンを始め、外に出るアピール。ガラス戸を開けてやったら、あまりの湿度にひるんだのか、ちょっと立ち止まり、その後少しずつ渡り廊下を前進。




で、今日も日光浴態勢に。




昨日あれだけ日光浴したので、今日はもう外に出ないかと思っていたらとんでもなかった。でも、今日は日にち的に💩の可能性が大だったので、それもあるかなと思ってた。というか、今日💩してくれないと困る~w。

昨日と同じ位の時間になったら、昨日とおんなじカッコになったw。


(これが昨日)
偶然というわけじゃなくて、多分この位の時間になると暑くなってきて、頭を日陰に入れたいんじゃないのかな。

この後、ケージの中でウロウロが始まり、少ししたら💩。中2日のわりには少な目だったかも。
昨日1日中ケージにいたのは、ホントは💩したかったのかなってちょっと思った。もっとも、昨日はケージの中のウロウロはなかったし、一番💩の気配があった時でも、コルクから降りてその場で一回りしてまたコルクに登っただけだったから、はっきりとはわからないけどなあ。

💩の後は部屋に戻り、テーブルの下に入って膠着したりリビングをウロウロしたり。


そして今日は"居間"でご飯。

ここで食べると外が気になるのか、今日はまた気が散って休み休みになったけど完食。

ご飯の後は、またリビングを少しウロウロしてから、

"居間"のコルクに登って膠着。バスキングというには少しランプが遠いかな。でも、紫外線はそこそこあたってるし外の風も入ってきてるし、ちょっと気持ち良さそう。


ガラス戸も網戸も開けてやったら、少しお外に興味を示したんだけど、

もう外には行かずに2時間半ほどここのまま。


1時半頃コルクを降りてお昼寝の場所を探し始め、今日はここを選択。







この子、ここ好きなんだけど、でこぼこで寝にくいし倒れる危険性もあって危ないので、1時間も経たないうちにママが抱っこ。
抱っこを待ってたのかどうかはわからないけど、「ママの上がいいの」なご様子だった。それを撮ろうと思ってカメラを向けたら目が三角になって、「せっかくママに抱っこしてもらってるんだから邪魔しないでよ~」なご様子。

ママの上にいさえすれば安心っていう感じを撮りたかったのに、残念w。

しばらくママの上でペッタンして、気持ち良さそうにしてたけど、4時半前頃からだんだんとうつらうつらし始め、5時前にはZzz...。
ところが消灯時間直前になったら目を開け、「ママ、私寝てないからまだ降ろさないでね・・・」なご様子に。

でもこれ、反対側の目はしっかり閉じてて、明らかにアリバイ工作w。(ホントカヨ

でも、結局この後いつも通りにおやすみさない。

今日は💩の後部屋に戻ってからは、膠着とウロウロとママの抱っこと、いつものぼあちゃんに戻った。
それでも今日も3時間ほどべランダで日光浴。昨日は11時間近くもベランダにいたし、昨日も今日も暑かったし、この2日間のベランダ生活でそれなりに疲れたんじゃないかと思う。今日は3時間以上ママに抱っこされてたから、それで少しでも元気になればいいな。
日光浴は十分だから、元気になったら次は運動だw。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連勝

2020-08-27 09:07:30 | F・マリノス

前節の試合の後、マスコミなんかが「王者復活」みたいなことをしきりに書いてたけど、儂は「何言ってんの? まだたった1試合じゃん。」って思ってた。
サッカーなんてなんだかんだ言っても相手次第ってとこがあるから、1試合良かったからそのまま上向くかどうかなんてわかんないわ。確かに前節は良かったと思う。だから今節(と言ってもいきなり29節とか、わけわかんない数字だけどw)、すごく期待してた。そして期待通りの内容だった。なによりスピードが戻ってきた。
昨日、岩政が、「札幌も対策はしてきてるけど、マリノスのスピードがそれを上回った」と言ってた(確かw)けど、その通りだよね。スピードって、ウチの最大の武器だと思う。今まではこれがまったくなかったのが、勝てない原因の一つだったと思う。
とは言え、札幌は1週間あったというわりには動きがイマイチだったように思うので、ウチが本当に復活したのかどうかは、あと1、2試合観ないとわからないかな。

和田スゲーいいなあ。儂、去年から結構良いなと思ってたんだよ、派手さはないけど気の利いたプレイができるし、こういう選手好き。

仲川、初ゴールおめでとう!ってだいぶ遅いけど、やっぱり中断中のコンディション調整がうまくいかなかったのかな。だから怪我もしちゃったけど、やっと復活して、チームと同様にスピードが戻ってきたし、あの鋭いターンも出たし、ここからここから。

そしてジュニオールサントス、3戦5発って、もうスゴイの一言。もっともっと大化け期待! でもインタビューの時は滅茶かわいいんだけどw。

あと、松田はまだ褒めないw。

ウチの選手層の厚さってリーグでもトップクラスだと思う。どこのポジションにもトップレベルの選手が複数いるから、今年の異常な試合日程でも選手を休ませながらできるので、本当は有利に働くはずだと思うんだよね。でも、これって結構もろ刃の剣。選手がたくさんいると組み合わせが多くなって、意思統一だったり連携だったりがなかなか難しくなる。
今まではそこがイマイチどころかイマサン位だったのが、ここまで試合を重ねるうちに、やっとうまく回るようになってきたのかもしれないな。

やっとスタートラインに立てた、かな?



にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんと

2020-08-26 19:56:47 | ウチの子たち
ぼあちゃん、今朝も相変わらずのご様子で"居間"に降臨。

ベランダに出て行くかどうか決心するまでに少し時間がかかったけど、


結局、またベランダに直行。




中に入れてやったら、いつも通りに日光浴態勢。




しかし、この子、今日はここからが問題だった。

これ、8時半少し前。ベランダに出てから約2時間後。頭が日陰に来るように姿勢を変えたところ。


10時半過ぎ。ベランダに出て約4時間後。コルクを降りてこちらに向き直ったので、戻って来るのか、ご飯の催促か、あるいは💩かと思ったら、またすぐにコルクに登ってしまった。

「そろそろご飯?」なご様子。(タブン

💩の気配もなくはなかったので少し様子を見たんだけど、結局💩はしなかった。そしてここまで部屋に戻ってくる気配がなかったので、お外でご飯。



今日はあまり気が散ることもなく、一生懸命に食べて完食。

ご飯の後も部屋に戻る気配はなく、またコルクに登って日光浴。気温は34~35℃位。


ベランダに出てからもうすぐ7時間。コルクを降りて部屋の方を向いたんだけど、

そのまま一回りして、また外を向いちゃった。


ベランダに出てから9時間半。脱力してだいぶ眠そうになってきてる。

もうケージの中に陽は射してないけど、お日様はまだ出ているので紫外線はそこそこある。気温33℃、湿度52%位。

この後、大嫌いなヘリが飛んできて、

「あわわわわわ、こっちに来ないでー」なご様子。それでも部屋に逃げ帰ることはなかった。

ベランダに出てから約10時間半。ママに抱っこしてもらってる時と同じように左腕が裏返って脱力してるw。


これ ↓、↑ の少し後なのに、カメラを向けたら顔がシャキッとした? 手も元に戻ってるしw。


消灯時間の15分前になってもまったく部屋に戻って来る気配がなかった。
でも、雨が降ってきそうになってきたら、この子もそれを感じ始めたのか、部屋の方を見始めたので、ママが葉っぱ1欠片で釣ってコルクから降ろし、そのまま抱っこして部屋に戻した。こんだけ眠そうでも葉っぱを見せたらすぐにコルクから降りてパクっていうところがスゴイw。
部屋に戻ったらママの上ですぐにZzz...。

この後はいつも通りにおやすみなさい。

と言うわけで、
なんと今日は自分の意思で一日中ベランダにいた。
去年は記録が毎日ないのではっきりわからないけど、儂らがまったく介入しないで1日中外にいたのは初めてじゃないかなあ。
今日は日差しがたっぷりで気温も一番高かった時が35℃位。でも一日中、部屋に戻って来る気配がほとんどなかった。
ただ、膠着してた場所が外だっただけでまったく動いてないわけだから、もろ手を挙げて良かったというわけでもない。まあ、部屋の中で膠着してるよりはずっといいとは思うけどね。
夕方眠くなるまでは周りの動きにも良く反応してたし、まあそれなりに元気なんだと思う。でも、「いったいどうしたんだろう?」っていうのが正直なところでもある。

こんな日もあるのかなと思うけど、明日がちょっと不安。。。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの時代の僕ら

2020-08-26 10:33:54 | なんでもかんでも
以前にブログに書いた、「コロナの時代の僕ら」という本の事。(この記事に貼ったTBSの番組へのリンクはすでに切れている。)
儂、本に付箋を貼ることは滅多にないんだけど、今回は共感することが多くてこんなになったw。

あらためてもう一度、今度はこの本について少し書いてみる。
儂、知らなかったんだけど、期間限定で全文公開されてたんだね。でも、今でも、著者のあとがきは読める。

この本、是非読んでみることをお勧めする、なんていう上から目線ではなく、是非是非読んでみていただきたい。読んで下さいとお願いしたい。

出版元の編集部は、特に、3章「感染症の数学」、5章「 このまともじゃない非線形の世界で」、27章「日々を数える」を勧めている。もちろんこれらもとても興味深いんだけど、儂的には「引っ越し」という章が一番共鳴した。

この章に書かれていることをそのまま書くと著作権だのなんだのという問題があるので、儂なりの文章でまとめてみる。

病原体からみれば、自分達の元々の生息地で普通に生活していたのに、人間の攻撃的態度、つまり森林破壊やら都市開発やらでその住処を追われた。さらに多くの動物が絶滅していくために、その腸で生活していた細菌も別に生きる場所を探さなければならなくなった。
そんな微生物にとって人間に勝る引っ越しの候補場所はない。なぜなら人間は多くの仲間と結ばれていてどこまでも移動する。自分達を増やすために、これほど都合の良い場所はないから。

と言った感じか。
この、"引っ越し"という概念は儂にはなかったし、引っ越し先として最適なのは人間だというのも、目から鱗だった。

それからもう一つ、「パラドックス」という章に書かれていること。

自分たちが属しているのは人類という共同体だけはないということ、そして、壊れやすくも見事な生態系において、最も侵略的な種であることについて考えるべきだ。



今の人類は、「折り合いをつける」ということをあまりにも忘れていると思う。人間だって生きていかなくちゃならないわけだし、当然快適な生活を送る権利だってある。それを犠牲にしてまで他の生物を守るとか地球を守るとかいうのはちょっとナンセンスだと思う。
かと言って、人間以外のものはすべて犠牲にして、際限なく発展し続けていいわけがないし、だいたいそんなことは絶対に不可能だ。
どこかで手を打つ、折り合いをつけることをしないといけないのに、今はそれがまったくできていないと思う。今この地球を支配しているのは人間かもしれないけど、支配者だからといって、この地球や、地球上の人間以外のあらゆる生物を好き勝手にする権利なんかないんだということに、今すぐ気がつくべきだと思う。

やっぱり、コロナの前に戻っちゃいけないんだよ。変わらなくちゃいけないんだよ。この世に不変なものなんてないんだから。


繰り返しになるけど、どうか是非この本を読んでみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする