わがままZyZyの徒然日記

ペットロスから復帰中の父たまに娘が日々の出来事や想いを書いてます
ほぼはちゅ達時々マリノスたまに音楽医薬世の中のこと

事故(3日目)

2020-05-31 20:42:38 | ウチの子たち
今朝はまた「頭隠して尻隠さず」で寝ていたし、昼間もほとんどシェルターにいたので様子がよくわからなかった。
でも、シェルターの中では時々ゴソゴソ動いてみたい。その時に覗いた限りでは、もう大丈夫かなという感じだった。

で、夜になってやっとシェルターから出てきた。

右手は一見もうなんでもないみたい。

こんなこともできるようになったみたいだし、

とりあえず良かった良かった。

らぷちゃん、ホントにごめんなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のイベント

2020-05-31 20:06:13 | ウチの子たち
今朝は、儂が起きて来て5分もしないうちに寝床で立ち上がると同時にブリッジにお出まし。
"居間"に降ろしたらコルクに登って一生懸命外を見ながら40分ほどバスキング。

そしてコルクを降り、"禁断の部屋"経由で廊下を"タッタッタッター"して寝室に行き、ベッドにON。昨日に続いてベッドの上がお気に入りみたい。
寝室から戻ってきて、またコルクに登ってバスキングしてたら、いきなり上半身を上げてガラスをつんつんし始めた。
明らかにベランダに何かを見つけたって感じだったんだけど、儂にはわからず、本人(本トカゲ)もすぐにおとなしくなった。
それでもベランダに出たそうな雰囲気を醸し出していたので、ガラス戸を開けてやったら、「どうしようかしら~」なご様子で、

少し考え、

結局ケージの中へ。

そして、

【本日のイベントその1】
今日はお日様がいないので、ケージの中にセットしたランプで15分位バスキングしていた。
そうしたら、いきなり「出せー」と言わんばかりにネットをすごい勢いでツンツンガンガンし始めた。
やっぱり外に何かいるんだなと思ってベランダに出て探してみたんだけど、儂には見つけられず。
その間もケージの中で暴れまくってる。ケージが壊れるんじゃないか位の勢いで、ちょっと焦った。
「いったい何?」と思って、この子の視線の先を探してみたら、2㎝位の白っぽいヤスデのような虫が歩いていた。
大暴れの理由はわかったけど、このままだとケガすらしかねないほどの暴れようなので、煉瓦を置いて虫を見えないようにしてやったら、やっとおとなしくなった。
それにしてもこの子から1mは離れてたと思うのに、やっぱりご飯は見えるんだな〜と、ちょっとビックリ&感心。
本当はこの時の写真があれば面白かったんだけど、対応に追われてそれどころじゃなかったのがちょっと残念。
せめて大暴れの後のご様子だけでもどうぞw。

「なによー、せっかくおいしそうなご飯が歩いてたのにいいい」なご様子。

イベント後、しばらくバスキング。

今日は日差しがほとんどないのに、それでもお外が好きなご様子。
もしかすると、目の前が開けているのが嬉しいのかも。
 
9時過ぎに部屋に戻ってきて"禁断の部屋"経由でまた寝室へ行き、ウロウロ&ベッドにON。
30分位でリビングに戻ってきて、コルクに登ってバスキング。
これを繰り返すこと3回、かな?w

この後は週に一度の狩りのお時間。
おなじみの狩場。今日もあっという間に5匹をペロリ。

実はこのペットサークルは高さが38cmあるでの、いつも抱き上げて中に入れてるんだけど、今日は自分が入る前に、ママがコオロギを中に入れたことに気がつき、飛び込もうとしてジャンプ。でも、周りの壁に激突してあえなく失敗w。

狩りの後は、また、"禁断の部屋"、廊下、寝室&ベッドON、コルクON、ネットケージINを、何度か繰り返し。
特に、今日は日差しがほとんどなくて、気温も23~4℃位しかなかったのにもかかわらず、ネットケージに出ていくこと数回。
これはそのうちのお昼前に出て行った時の写真。

「何かご用?」なご様子。

この時、この子の上にはバスキングランプが2灯。(60Wと100Wが1灯ずつ。)
また、手前の温度計の温度センサーはこの子のお腹の下にある。
だから、センサーには直接ライトはあたっていない。

それにもかかわらず、温度は29.4℃。(写真には写っていないけど、この時の外気温は23.7℃。)
つまりこの温度は、この子のお腹の温度=バスキングランプのライトを浴びて上昇したであろうこの子の体温ということになる。(ただし、コルクが蓄熱した分もあるかも。)
ちなみに、これはこの子が外に出てまだ5分位のことで、この後、33.5℃前後まで上がった。
今日、気温がそれほど高くなかったのにもかかわらず、この子がわりと外に出て行ったのは、こういうことも関係しているのかなと、ちょっと思った。
以前にある本で読んだんだけど、爬虫類は周りの温度で効率良く体温を上げることができ、一度上がった温度はなかなか下がらないらしい。

そして、

【本日のイベントその2】
何回かのウロウロを終えて、昼頃からコルクに登ってバスキングしてたんだけど、何を思ったのか、またベランダに出ようとし始めた。
ところが、渡り廊下を途中まで進んだところで一旦停止。少ししたらUターンして部屋に戻るご様子。

「お日様もないし気温も高くないからやっぱり戻ってくるのか?」と思ってら、部屋までは来ずに手前で停止し、しばらく膠着。
そしてまたUターンし、ケージ方向へトコトコ進んだんだけど、またまた途中で停止してしばらく膠着。

その後、また歩き始め、一応渡り廊下は抜けたけど、そこで停止。



こうして何度か行ったり来たりと膠着の繰り返し。
体の色が黒っぽくはなってなくて、むしろイエローに近いから、それほど冷たくはなってないんだろうなと思ったけど、ランプをあてて温度を確保。
でも、このままだと埒が明かないので、3時前にはママが抱っこして部屋の中へ強制退去。
こういうことは、去年もあった。でもそれは真夏で、夕方になっても30℃を下回らないような時で、今日のように、23、4℃位の時じゃない。
まあ、目つきを見ると単に眠そうなだけとも思えるし、あるいは昨日まで4日連続💩だったのに今日はしてないから気になってウロウロしちゃったとか?(ソンナワケナイ
ただ、歩くスピードとか動き方が緩慢な感じがしたのは少々気になった。

部屋に戻されてからはずっとママに抱っこされ、やっぱりZzz.

「なあに~? わたし寝てるのよ〜」なご様子。

もちろん、この後はいつも通りにおやすみなさい。

今日の2つ目のイベントの理由はよくわからないけど、少なくともそこまではそこそこ動けていたし、コオロギもすごい勢いで食べたし(って、コオロギ食べなくなったら即病院だからw)、まあまあだったかな。
ただ、今日はほとんどお日様にあたっていないので、明日、その影響がどの程度出るか、あるいは出ないか、ちょっと興味がある。

それに、梅雨入りに向かってだんだんとダウンし始めているような感じで、嫌だなあ。。。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと再開(極私的感想)

2020-05-30 22:44:47 | F・マリノス
やっとJリーグが再開される。


いや〜長かったね~。
でも、とりあえずは無観客試合だそうな。
それも、噂によると、全国を2つだか3つだかのブロックに分けてその中のチームで試合をするとか。
去年、15年ぶりの優勝を果たし、絶対に連覇と思っていたので、こういう状況になってしまったのは残念無念。例え連覇してもこれまでのレギュレーションとは違うから、気持ち的にはちょっと複雑。

マリノスの試合がない日常はつまらない。だから、例え無観客でも再開されるのはとても嬉しいし、今の状況を考えれば仕方がないこと。

と、ここまでは一般的な感想。
で、ここからは極私的感想。

実は儂的には「無観客でも嬉しい」じゃなくて「無観客は嬉しい」なんです、はいw。

その一番の理由は、もちろん、「ぼあちゃん」。
(二番目の理由はそのうち書く、かもw)

今シーズンは、例え試合の日でもぼあちゃんが一人(一匹とも言うw)で留守番になっちゃうような場合、具体的には、
[ママが家にいない]&[家を5時半より前に出ないと後半キックオフに間に合わない]試合はDAZNで観戦すると決めていたw。

それがこういう状況になって試合そのものがなくなっちゃったので、試合がないのは悲しかったけど、「ホントはスタジアム行きたいのにー」っていうジレンマに陥らなくて済んで良かったということもあった。

だから、試合はあるわスタジアムには行きたくても行けないわっていうのは、儂的にはそれなりにハッピーと言えるわけ。

「勝手なこと言ってんじゃねー!」ってお叱りを受けそうw。
そもそも「ぼあちゃん一人で留守番させない」って、仕事を引退してなかったらそんなことできないもんね。
それに、儂もかつてはホームもアウェイもバンデ(バンデーラ=襷の略)
で応援してた人間だから、スタジアムで応援できないことの無念さはよ〜くわかる。
(ちなみにこの動画は参考です。儂、この時はすでにここにはおりませんw。)

それでも、儂的には思わず笑みがこぼれるような事なわけ。
まあ、わがまま爺の戯言だと思って読み流して下さいませ。
ごめんしてね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一休み?

2020-05-30 18:22:57 | ウチの子たち
今朝は、"居間"に降りて来るまでは昨日までとさほど変わりがなかった。
"居間"に降りてちょとだけコルクに登ってバスキングしてたんだけど、

すぐにコルクを降りて"禁断の部屋"へ。
初めは、昨日までのようにウロウロしたり、えびへーのケージに出入りしたりして動き回っていたのに、

10分もしないうちにだんだんとおとなしくなり、部屋の最高峰の登山口で膠着。
まだほとんど体が温まっていないので、抱き上げてコルクに戻したら、またすぐに"禁断の部屋"に戻り、同じ場所で膠着。

まあ、もう寒いってほどの気温じゃなかったけど、体の色も黒っぽくなっちゃってたし、とりあえずバスキングランプをセットしてしばらくこのままにしておくことにした。
ちょっと目に元気がない、かな?
1時間半近くの間、ほとんど動いていない。何度も連れ戻そうかと思ったけど、心を鬼にしてジッと我慢。
でも、日差しがベランダに射しこんでくる頃になったら自分からリビングに戻ってきてコルクにON。ずっと外を見ていたので、抱き上げて渡り廊下に出してやったら、わりとすんなりケージの中へ入って行って日向ぼっこ。

でもやっぱりイマイチ元気がない感じ。朝も早よから足が脱力してるし。。。
それでも1時間位は外にいたかな。お日様にあたって少し元気が出たのか、部屋に戻ってきて、"禁断の部屋"とリビングを少しだけ行ったり来り。何度もじゃないところが昨日までとの違い。

さらに廊下を"タッタッタッター"して寝室へ行き、寝室をウロウロしていたので、その間にご飯の用意。
そして"馬の鼻先に人参"式にロメインレタスで釣って"居間"まで連れ戻してご飯。今日も無事完食。
ご飯の後はいつものように自分からコルクに登ってランプバスキング。

前にも書いたけど、いつからかご飯を食べ終わるとだいたい自分から体を温めに行くようになってて、いつもえらいなと思う。(オヤバカー
ただしこれは野菜の時だけで、コオロギの時はそれどころじゃないw。
そしてまたベランダに出て日向ぼっこし、

この後、今日もまた💩。
部屋に戻ってからは、最近にしては珍しく何回か寝室をウロウロ&ベッドにON。

特に今日はベッドの上がお気に入りだったみたいで、何度も登ったり下りたり。

2時前頃に"居間"に戻ってきてコルクに登り、うつらうつら始めたので、ママが抱っこしたら、なんと大の字寝ですよ、
だ・い・の・じ・ね!
ホント、「爬虫類としての矜持ってものがないのか!」
と、また思ってしまったwww。

で、この後ももちろんこのままで、いつも通りにおやすみなさい。

今日、特に午前中は、昨日までの元気は一休み?って感じだった。
でも、ご飯を食べたらわりと元気になった感じもしたので、単にお腹が空き過ぎて動けなかっただけという気がしなくもない。
まあそれは冗談で、今日はここ数日の中ではちょっとダウン傾向だったと思う。
理由はよくわからないけど、もしかして、もうすぐ梅雨入りだって感じてたりして? 
って、そんなわけはないよね~。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故(続き)

2020-05-30 08:37:49 | ウチの子たち
夕べ起きて来てから、右手を含めていろいろ確認した。
右手の腫れはかなりひいたみたい。まだ少し色が赤くて、腕全体も気持ち太くなっているような感じもしたけど、快方に向かっているかな。


昨日はご飯の日だったのでコオロギをあげたら、それも喜んで食べたし、このままなら多分大丈夫だろう。

そして今朝、儂が起きてきたら頭をシェルターに突っ込んで、「頭隠して尻隠さず」で寝てたのでよくわからんかったw。
と、ここまで書いたら、らぷちゃん、シェルターからのそのそ出てきたw。

そして、ケージの中を一回りして、またシェルターに頭だけ突っ込んで寝ちゃったw。


いつもだったらシェルターの上に登ったり、壁に手をかけて立ちあがったりすることもあるんだけど、さすがにそこまではしなかった。

でも、ちょっと一安心かな。
明日の夜で事故から3日だから、とりあえずそこまで様子を見ようと思う。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.05.29

2020-05-29 18:25:23 | ウチの子たち
今日も相変わらずの朝、どころか、「なんだこの慌ただしさはー」って感じだったw。
儂が起きてきたのを見たらすぐに寝床で立ち上がり、ケージの中をウロウロ。
ガラス戸を開けてやったら「お外ー」なご様子になり、ブリッジをセットしたらこれまたすぐに外へ飛び出してきた。
そして、コルクに登って外を見て、少し落ち着いた様子。
この分だと「お外出る~」が始まるのも時間の問題だろうと思い、せっせと夏用ネットケージをセット。
そうしたら、思った通りグラスサーフィンを始めたので、ガラス戸を開けてやったらサッサと外へ。時に、まだ6時半前w。

お日様は出てるけど、この時間ではまだ日差しは射しこんできていないから、ランプ2灯で保温。外の温度は20℃位、ランプがあたっているところでも23~24℃位。それでもお外が良いらしい。

それから、今日も💩で、これで💩は3日連続。昨日ご飯を食べたけど体重は変わらず。この💩で昨日の分はちゃんとクリアということねw。

あと、今日はほぼ1年ぶりに、ベランダに日差しが入らなくなってから反対側の廊下(共用のね)で抱っこして日向ぼっこ。

でも、慣れない場所で落ち着かないのか、10分位で降りたがり始めたので撤収。
目がちょっと怖いもんねw。

それ以外は、一昨日、昨日と同じような1日だった。運動量的には昨日位だったかな。

朝、ベランダから戻ってきて"禁断の部屋"に行くのかと思ったら、いきなり"テーブルの下の屋根付き暗闇"のそのまた奥に入り込み、このご様子。
朝からいったい何がしたいんだあああw。


"居間"のコルクの上でお外を眺めるの図。
こういう目つきの時は💩したいっていうことが多い。案の定、この後少しして💩w。


日向ぼっこ3題。






2時前にはもう"禁断の部屋"の最高峰に登り、
そろそろお休みモード?


で、この後、反対側の廊下での日向ぼっこを経て、抱っこからのおやすみなさい。

今朝は、らぷちゃんのケガ騒動があったので、結構バタバタだった。
前にらぷちゃんが重症の便秘で入院した時は、ぼあちゃんに気を取られ過ぎたのが一因だったので、そのバタバタの中でも、らぷちゃんに意識が行き過ぎてぼあちゃんのことが疎かにならないようにちょっと気をつけた。
それでも、この歳になると脳のワーキングメモリが減ってきているので、同じ程度に両方に対処するのはなかなか難しい。
たくさんの子達を飼っている人はすごいな〜と、つくづく思う。

ここのところの天候に合わせてぼあちゃんは元気。それが嬉しくて、無意識のうちにちょっと気持ちに油断があったかも。
前にも書いたように、ちょっと油断したりいい気になったりすると、「好事魔多し」は必ずあるのよね。
喜び過ぎず悲しみ過ぎず、常に波立たない心で、何事も端折らずに丁寧に生きる。
やっぱりこれが大事。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故

2020-05-29 16:42:26 | ウチの子たち
夕べ、らぷちゃんをリビングの遊び場兼トイレに出していた時のこと。

ママの椅子の下の方からガサガサという音が聞こえたので、何気に机の下を覗き込むと、ママの椅子の脚の下に、遊び場から脱走したらぷちゃんがいた!
「ヤバいっ!」と、反射的に叫んでしまったので、ママがびっくりして椅子ごと動いてしまった。そして、動いた椅子の脚のキャスターがらぷちゃんに触れたのが見えた。
でも、キャスターがらぷちゃんのことを踏んだか踏まなかったのか、一瞬のことでそこまではハッキリわからなかった。

もし踏んだとしたら、尻尾か手足だとは思った。
その後、らぷちゃんを抱っこして尻尾や手足を確認し、少し歩かせてもみたが、特におかしそうなところは見当たらなかった。

とりあえずケージに返して少し様子を見ていたが、特に変わったところは見られないままシェルターに入っていった。

少し経ってケージを覗くと、シェルターから頭と右手を出していたんだけど、その出ていた右手が腫れているように見えた。
ちょっとかわいそうだとは思ったけど、外に出して良く見ると、右手の手首から甲にかけて腫れていた。
やっぱり何かしらのケガはしているようなので、明日(つまり今日)の朝、獣医さんに連れて行くことにした。

今朝、儂が起きてくると、らぷちゃんはケージの中でシェルターの外に出て寝ていた。
右手を見たら、夕べより腫れはひいていた。
手の上を歩かせてみたら普通に歩けるし、右手もしっかり下につけるようだった。
また、尻尾のケガはきょろちゃんで経験しているんだけど、あの時のように色も変わってきていないし、しっかり振れている。

夕べの事故後には、朝一で病院に連れていくつもりでいたけど、いろいろ考えて、とりあえず今日は様子をみることにした。
時々シェルターの中で寝ている姿を除くと、右手を普通に下につけたり、ひっくり返していたりしていたので、寝ながらでも動かしているようだった。

夜、起きてきたら、またちゃんと状態を確認する。
それで、その状況によっては明日病院に連れて行くつもり。

前々から椅子のキャスターには気をつけないといつか事故がおきるかもと思っていたんだけど、それが現実になってしまった。。。

なんとかこのまま治ってくれることを祈るばかり。

らぷちゃん、本当にごめんなさい (T_T)
(去年の7月の写真です)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.05.28

2020-05-28 19:46:50 | ウチの子たち
今朝も"居間"に出てくるところまではいつもと変わらず。
でも、今日はコルクに登ってものの5分も経たないうちにすごい勢いでグラスサーフィンを始め、「出せ出せ」アピール。
そう言われても、一瞬でネットケージの準備ができるわけがない。
それでも数分でセットし終わったんだけど、そうしたら、「もういいわ〜」なご様子。。。
全く興味がない態度でコルクの上でバスキング。そのうちコルクを降りてまだ"禁断の部屋"へ"タッタッタッター"。
その後は、
  • ベランダで日向ぼっこ
  • コルクに登ってランプバスキング
  • 廊下を"タッタッタッター"
  • リビングをウロウロ、というよりリビングを"タッタッタッ"と通過
  • "禁断の部屋"を"タッタッタッ"&山登り
  • 寝室をウロウロ&ベッドにONしてウロウロ&布団登り
  • ベランダで💩
と、昨日と同じ行動で、昨日と違ったのはベランダでご飯(無事に完食)。

ではまた代り映えのしないぼあちゃん写真集w。
写真としては面白くないけど、飼い主としては代り映えがないことが一番。

せっかく慌ててケージをセットしてやったのに、この知らん顔。


まだ朝の7時なのにもう"禁断の部屋"で山登りしたり、

えびへーのケージに入ったり。


久々に大好きなバスケットに登ったので「もう寝るのか」と思ったらw、その奥に行きたくてネットをツンツンガンガン。

「なんで入れないのー」なご様子。

日向ぼっこ。この後少ししてそわそわし始め、💩。


"禁断の部屋"から廊下に出てきてちょっと停止。右に行くと寝室、左に行くとリビング。

「どっちに行こうかしら~」なご様子。

ベランダでご飯を完食し、フードディッシュを抱えたままに日向ぼっこ。

しかし、今日まともにお日様が出たのはこの前後1時間ほどだったんじゃないかなあ。。。

2時頃からはコルクに登ってこの姿。

その後もずっと変わらずで、暑くなったら口を開いて「あー」。
ところで左手が裏返ってるのはなんで?


そして5時過ぎまでこのまま頑張り、その後ママに抱っこされてそのままおやすみなさい。

今日は午前中こそ昨日並みに歩き回ったけど、午後はそうでもなかった。
やっぱりあちこち歩き回るのはご飯を探してるからで、「ご飯食べたからもういいわ」ってことかw。

ここのところそこそこ元気で、家中を良く走り回り、💩の頻度も上がってきてる。
ご飯の量を減らしてるのもあって、体重が少〜し減った。
この子、ご飯のわりに💩の回数と量が少なくて、お腹に溜めすぎだから体重が減らないと思ってるんだよね。
実は去年の6月の初めにも同じようことがあったんだけど、あの時は、長雨が始まったらそれ以前のような元気がない状態に戻ってしまった(体重もだけどw)。
天気予報によると、今年は梅雨入りが6月下旬頃になりそうだとか。
ま、時期はともかくいつかは梅雨入りするわけで、はてさて、ぼあちゃん、今年はどうなっちゃうかな〜。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のぼあちゃん@20.05.27

2020-05-27 21:04:53 | ウチの子たち
今日もここ数日とあまり変わりなかったので、「今日のぼあちゃん」シリーズで。
特別書いておかなくちゃっていうこともなかったんだけど、
  • ベランダで日向ぼっこ
  • コルクに登ってランプバスキング
  • 廊下を"タッタッタッター"
  • リビングをウロウロ、というよりリビングを"タッタッタッ"と通過
  • "禁断の部屋"を"タッタッタッ"&山登り
  • 寝室をウロウロ&ベッドにONしてウロウロ&布団登り
これを適宜組み合わせて繰り返し実行w、って感じかな。
あ、あと今日もベランダで💩。
💩した後はすぐに部屋に戻ってきちゃったけど、その後、また自分で出て行ったのでよかよかw。

今朝もコルクに登ったのはいいがお日様がいなくて(´・ω・`)


お日様がいないので"禁断の部屋"へ。

「どこに行けばいいのかしら~」なご様子。

もう一度コルクに登って外の様子を確かめ、


今度はベランダへ。


これ、💩する前。


そしてこれ、💩してからもう一度ベランダに戻った時。↑と何が違うんだよwww。

"禁断の部屋"で、今日は別の山登り。

「ここは低くてつまらないわ〜」なご様子。

お昼にお日様が顔を出したのでやっとちゃんと日向ぼっこ。

「あ〜、やっぱりお日様は気持ちいいわ〜」なご様子。

ベランダから部屋に戻って真っすぐ歩いて来た所にちょうどこの段ボール箱が置いてある。これを左に行くと廊下、右に行くと"禁断の部屋"。
昨日は右にしか行かなかったけど、今日はどっちにも行った。

「右に行けってなってるわよ〜」なご様子。(ウソデス

ベッドの上で毛布の山に登り、


毛布の山を縦走して布団の山に移り、 今日は一昨日以上に花の模様に食いついて離さず。 (ツイニアナガアイタ

今日はご飯の日じゃないんだけど、ママがこの様子を見かねて、この後、ロメインレタスをちょっとだけサービス。(ダカラヤセナイノヨ

昨日と同じように、2時前には"禁断の部屋"の最高峰に登頂して膠着し始めたんだけど、1時間位してママが「お腹が冷たくなっちゃってる」と言って抱っこ。
で、後はいつも通り。

今日はとにかくよく動き回った1日だった。
まあ、ダイエットのためにも運動するのは良いことだけど、ちょっとやんちゃが過ぎる時がある。ぬいぐるみに飛びついてそれごと後ろ向きに倒れたり、山登りしようと思って滑って落ちたり、今日も何度か危ない場面があった。
もちろんこちらの責任なんだけどね、昨日も書いたように、レオパみたいにもう少しできそうかどうかを考えてから行動するっていうことができないのかなあ。(デキナイヨネ



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻エノキ

2020-05-26 21:50:03 | ウチの子たち
今年も去年に続いて「鼻エノキ」が採れた。

これ、なにかって言うと、鼻の穴の出口と中の皮が袋のようになって脱皮したもので、一見エノキダケのようなので「鼻エノキ」と言うらしいw。

ちょっとわかりにくいけど、これが剥ける前。目のすぐ左側にある白いものがそう。鼻の穴から少し飛び出てきてる。


真上から上手く撮れた。
この飛び出てるものがスポっと抜けたのが最初の写真のもの。

初めて知った時、鼻の穴の中まで脱皮するんだ~って、ちょっとビックリした。


そして、このブログにいつも貴重なコメントをくれるmamesuamaさんという方が飼っているフトアゴの「あかりちゃん」には、実は生まれつき鼻の穴がない

ブログで初めて写真を見た時、すごく驚いた。でも、とてもかわいくて、なんとか頑張って大きくなってほしいなと思っていた。

そのあかりちゃん、今ではもう立派なレディーに育っている。今年の9月には満1才になる。ぼあちゃんよりだいぶ若いw
もちろん、あかりちゃん自身も頑張ったと思うけど、ここまで育てたmamesuamaさんの努力は大変なものだったと思う。
ただ、鼻エノキが採れることがないのが、ちょっとだけ残念ではある。



にほんブログ村 その他ペットブログ フトアゴヒゲトカゲへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする