しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

5月の白い蛾。(5/14*火)

2019年05月14日 | 昆虫


フィールドを歩いていて見つけた白い蛾、3種。
さっそく名前を調べてみました。
まずこれは、フタホシシロエダシャク。
幼虫は桜の葉を食べる。



こちらはミスジシロエダシャク。
幼虫はカエデ類の葉を食べる。



キハラゴマダラヒトリ。
幼虫はクワ科、バラ科の葉を食べる。
小さな白い蛾にもそれぞれ名前があって
羽の模様など楽しんでいます。

またこの春は、ギンランを
いくつか見つけて楽しんでいます。
今度はキンランを探したい!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロチドリの繁殖調査。(5/1... | トップ | 5月の舳倉島へ1。(5/15*水) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫」カテゴリの最新記事