しらの風景2

自然の中には学びがいっぱい。
野鳥や生きもの、植物が大好き。
五感を育み、楽しく生きる智慧を探します。

五箇山・世界文化遺産で探鳥会。 (6/18*土)

2022年06月18日 | 風景




今日は少し遠出の探鳥会を企画しました。
場所は世界文化遺産でもある五箇山菅沼集落周辺、
11名が集まって合掌造りの風景を楽しみながら探鳥も楽しみました。





さっそく最初に観察したのは子育て中のニュウナイスズメ、
エサをくわえて電線や木にとまっていました。



「遺産駅」のエレベーター。



茅の葺き替えが行われていました。



こちらは赤カブラの種を干してある風景。
赤カブラの漬物は、五箇山のお土産物です。



最後にみんなで集合写真も写しました。

久しぶりに企画されたマイ探は、富山県南砺市に出掛けました。
ガイドは南砺市にお住まいのお仲間。世界文化遺産のお話を聞きながら
合掌造りの集落を散策しながら味わい、探鳥も行うという贅沢な企画でした。
明光風靡な風景を楽しみながら、子育て中でエサをくわえたニュウナイスズメ、
渓谷で泳ぐオシドリ、上空を旋回するクマタカなどを観察しました。
見どころたっぷりの五箇山での探鳥会でした。
★観察できた鳥/ オシドリ♂、キジバト、ツツドリ、ミサゴ、トビ、
クマタカ、コゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、カケス、ハシボソガラス、
ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオルリ♂、
ニュウナイスズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ  
計23種でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モリアオガエルの季節。 (6... | トップ | ホタルブクロとノギラン。 (... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事