のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

美容院&夫に夕飯を頼む

2022-05-26 22:40:08 | 夫の料理
髪がボサボサの限界になってきたし、来週友だちとの集まりがあるので美容院に行ってきました。
もう少し早く行きたかったのだけど、混み合っているみたいで予約が取れなくて今日となりました。
近所のフツーの美容院、昔っからやってるとこでおばあちゃん多し。
今日も年配の方々がほとんど。
いつもは午前中の予約が取れるんだけど、珍しく13:30からと言われました。
カット、ヘアマニキュア、縮毛矯正のフルコース。
なので、時間もお金もたっぷりかかります。
縮毛矯正は梅雨に入るのでやっておきたかった。
湿気のある時期、私の頭はまとまりつかず苦労するからです。
ツヤツヤ、ピカピカになりました!\(^o^)/
縮毛矯正すると広がらずにボリュームダウンするのでお手入れも楽。
前髪はカッパみたいになりやすいので、ゆるくかけてもらうようお願いしました。
スタッフの方から、○さん、昔の板をつけてやるストレートパーマ経験ありますか?って聞かれた。
ありますとも〜。
小さな板を何枚も頭につけて、くせ毛を伸ばしたんですよ。
そんな時代もありました。
だんだん薬剤も進歩して、今は髪の毛の傷みも少なくなってきたハズです。
だけど、やらないほうがいいに決まってるのはわかってるのだけどね。
それでももう何年も前からカラーはやめてヘアマニキュアにしてます。
マニュキュアのほうが断然傷みが少ないですもんね。
長年カラーと縮毛矯正のダブルで散々髪の毛傷めてましたから、せめてカラーはやめてって感じです。
縮毛矯正はもうしばらく続きそうですが…。
さて、午後からの美容院で帰りは5時過ぎになるとわかっていたので、夫に夕飯当番を頼みました。
退職後は月イチでご飯作ってよねと言ってるのに、私が言わないと全然作る気なし。
本音は週イチくらいでやってほしいのに。
このブログにも夫の料理というカテゴリ作ってるのに、ほとんど記事が増えていかない…。
帰ったらテーブルにセットされてましたよん。
手を洗って、直ぐにいただきま~すと食事できました。楽チーン。
メニューはお刺身、きんぴらごぼう・卯の花(はお惣菜買ってきた)
ま、いつも夫担当の日はこんなもんです。買ってきたものを並べるだけが多い。
今日はそれに加え、ビーフシチュー作ってありました。エライじゃん(笑)
もちろん、本格的なのではなく市販のルーを投入のやつ。
ジャガイモがどこにあるのかわからなかったって、ニ個入りのを買ってきたみたいで…。
どこに何があるのかわからないのは、日頃いかにキッチンに入ってないかってことですね。
男子厨房に入ろう!(笑)
片付けまではやってくれないけど、ゴチになりました。ありがとう。




コメント

久々に夫の手料理、いや並べただけ

2021-05-16 21:40:13 | 夫の料理

月一、できたら週一、夕飯作りを夫に任せたい。

たまには休みが欲しい、そんな思いから定年退職を機に提案した夫の料理。

何回かやってくれたのだが、このところまーったく忘れたかのように知らん顔してた。

そういえば、何回かやった過去も、私が今日はやってとお願いしたらやったけど、自ら進んでやったことはなかった。

私が指令を出さないのをいいことに、かれこれ一年近く?やってないのがこのブログを見て判明。

今日こそと思い朝のうちにお願いしておく。

買い物ももちろんお願いする。

さて、今夜のメニュー。

またもや、料理したものはなし。

まあ、セッティングしてくれてあるだけよしとする。

大相撲を観たい夫なので、17時から食べれるよう準備するというので、自室にいた私はその頃に降りていくと、すでに夫は相撲を観ながら飲み始めていた。

私のとこにも、ビールが置いてあり、グラスは冷やしておいてくれた。

お刺身

ワカサギのからあげ(お惣菜)

生ワカメの土佐酢かけ

五目釜飯(丸美屋の釜飯のもと)

並べただけです。

野菜がないやん!仕方ないので刺身のツマの大根たくさん食べました(笑)

茶碗蒸しも冷蔵庫にあるよーと。

温めるだけのもの。

一人暮らしの時よく食べていたのですって。

煮炊きなし、調理器具何も使わず。

まあ、面と向かって文句言わないけど、ちょっとでもやれないのかい?

今や、ネットで調べればレシピは何でも出てくるし、もともと料理は少しはできる人なのに、全然やろうとしないのだー。

私が先に逝き一人になったら必要に迫られやるのかな。

毎日、お惣菜、レトルトでは体にも良くないもんね。

先日の母の日の前の日の土曜日、娘は仕事でした。

夕方帰ると、お留守番のパパと孫くんがカレーを作って待っていてくれたそう。

母の日のお花も飾ってあったそうです。

今どきの男子は料理もするし、気もきくし。

昭和の男とは違いますね(笑)

ブログのカテゴリー、『夫の料理』としてあるけど、中々料理したものがでてきません。

配膳記録?に変えようかしら(笑)

コメント

変わりばえはしないけど

2020-07-01 13:58:07 | 夫の料理
珍しく本日2度目の更新です。

昨日は20日30日5%オフの日。
我が家は夫の焼酎をイオン系スーパーで買っています。
夫の飲んでる銘柄が他の店より普段から安いのだけど、さらに5%オフの日を狙い購入。
月に2回くらい買いに行き、酒代はひと月一万円ほど。
お金のこともあるけど健康のためもう少し酒量を減らしてもらいたいんだけど聞く耳持たずの夫。諦めています。
焼酎を買いに行くついでに今日の夕飯の食材もお願い。
夕飯当番してよねーと、私は美容院へ出かけた。

そして今回の夕飯は。。。
かに玉風、ナスと豚肉の味噌炒め、もちろん味付けは即席で。
毎度おなじみキャベツサラダ、袋入りせん切りキャベツ利用で。
あと、チンするだけの冷凍クリームコロッケもあったな。
簡単料理で変わりばえしないけど、とりあえず月一くらいでやってはくれています。
が、こっちが声掛けしないと動かない。
自分から進んでやるということが中々できずにいます。
ブログを流し読みしてると、定年退職後のご主人たち、けっこうお料理してくれてますよね。
そういう方々はもともと料理好きだったのかなあーと羨ましく見ています。

さて、月替わりして、夫はジム再開。
私もやっと、1人の時間を持つことができます!

コメント

今日は主夫の日

2020-05-16 22:30:00 | 夫の料理
今日は雨。
わかっていたから買い物も昨日のうちに。
そしたら、夫が明日は自分が作ると材料を選んでいた。
今年から月イチ程度主婦の休息日、つまり主夫の出番の日を設けている我が家。
まあ、私はいつもゴロゴロしてるグータラ主婦ではあるが、掃除洗濯はサボることもできるけど、食事のしたくはしないわけにはいかない。たまには休みたいよね。

今日は3食用意してくれました。
朝はパンをお皿に乗せ、ヨーグルトにバナナを切って入れて、コーヒーも淹れてくれた。
スイカは私がカットした。
こんな簡単な朝食でも、食器棚から食器を出して盛って、テーブルへと運ぶ。
コーヒー淹れるにはお湯も沸かさなければね。カップも温めて。
片付けもやってくれました。
少ししたら昼御飯の支度に取り掛かった夫。
今日はカレーだそうです。
夫は学生時代、単身赴任と合わせれば15.6年は一人暮らしの経験あり。
なので簡単なものは作れます。もちろんカレーも。
作れるけど今まではやらなかった。
やりつけないと、調理することってとても面倒なんですよね。
食卓に座ったら、どんどん料理が出てくる、終わったら自動的に片付けてくれるし。
そういう楽チン生活に慣れてしまってたからね。
今まで、ちょっと甘やかしすぎました。
定年後は、男性も料理教室に行ったり、ソバ打ちとかやったりとか料理にハマる人もと聞くけど、うちは今のところそんな気配なし。
だからせめて月イチやってくださいなということで。
私が先に逝ったら一人で何もかもやらなくてはいけません。
もちろん、お惣菜買ってきて頼るのもいいけど、基本手作りのほうが健康的だし。
今から、料理に馴染んでおかないとと思うのです。
そして、主婦も休みが欲しいのだ。

夕飯は回鍋肉。たれはもちろんレトルトです。
キャベツ、肉切って炒めてたれ混ぜて終わり。
もう一品は定番になった無限キャベツ。これも即席だから混ぜるだけ。
しかし、ここでアクシデント発生だったようです。
いつも、袋入りの千切りキャベツを買ってきて、まさしくあっという間に出来上がりだったのですが、今日はキャベツを自分で切った。
キャベツスライサーで指までスライサー😓
私はその場にいなかったけど、けっこう血が出た!と言ってました。
まあね、こんなこともあるわね。
また、来月お願いしますね。
カレーはとても美味しかった。明日もいただきましょう。
ありがとう。お疲れさまでした。
コメント

充実した一日

2020-04-09 22:41:53 | 夫の料理
タイトル↑に付け足すと、夫のです。
今日の夫は一日動いてました。
まずは朝、いつも通りゴミ捨てに行ってくれました。
そして、午前中はホームセンターにペンキを買いに。
夫が前々から気になってたのが物置の屋根の錆び。
ペンキを塗る!と言っていたのをついに実行しました。
夫は日曜大工の類いはからっきしダメ。ほとんどやったことがない。
今日は頑張りました(笑)
うちには、低い脚立しかないのでお隣さんからお借りしました。
ほんとは錆びを取ってから塗るといいらしく、錆びとり専用のブラシみたいのも買ってきたんだけど、上手く取れないしけっこう大変な作業みたいで、手抜きした模様。
なにか手伝おうかと声かけるも、手伝うこともなく、時々2階の窓から様子を眺めるのみの私。
今日は風が強く、風にあおられフラッとならないか心配でした。
もう若くはないのだから、高いところに上がっての作業は注意しないとね。
夫の知り合いで、庭仕事していて脚立から落ち亡くなった人がいます。
それほど高いところから落ちたわけでもないのに、打ち所悪いと死んじゃうこともあるのです。
なので、ペンキの塗り具合より、落ちないようにと思ってました😅
無事終わり2階の窓から確認してまんざらでもない様子。
実際、中々の出来でしたよ。
大仕事?(笑)をやり遂げ満足したのか、子供とか友達のグループLINEに屋根のbefore→afterの写真を送ってました😉
3000円ほどの材料費で出来ましたよ。
そして、今日は夫の夕飯当番の日。
ペンキ塗りで疲れたーー!と言ってたので、お刺身でいいよーと買い物に行かせました。
お刺身とお惣菜、前回もやった即席の無限キャベツなどが食卓に並びました。
何も煮炊きしてない。
次回こそ何か作ってもらいたいものだけど、まあ過度な期待はやめておこう。
月一やってくれるだけでよしとしよう。

例のとっても不評だったアベノマスクに466億円かかるそう。
もちろん、もらえて嬉しい人もいるかと思いますが、大半は要らないという声。
それでも強行するのですね。
それだけの経費を休業補償に回すとか、医療現場で頑張っておられる方々の特別手当てにするとかしてほしかった。
マスクは必要な人だけ役所なり何なりに取りに行くでいいのではないですか。
布マスク、私今日も作りましたよ。
裁縫が苦手な人でも簡単に作れます。 
縫うのが面倒だったら、ハンカチにゴムでもOKです。
布マスクは皆さんすでに作ってます。
って、いくら皆が言っても、送られてくるんですね・・・( -。-) =3




コメント