のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

面会できました、もしかして・・・

2021-06-27 14:55:53 | 家族のこととか・・

義母が食欲が落ちてほとんど食べれなくなり、今後のことをどうするか義兄夫婦と決めたのは今月初旬。

医療行為をしてくれる施設に移すことはやめ、今まで通り老健でお世話してもらい看取りをお願いした。

管で繋がれての栄養補給をしてもどれだけ命が延びるのか、たとえ延びたとしても義母にとってよきことなのか、色々話し合い自然に任せることにしたのだった。

義母は特に病気も持っておらず、まさに老衰なんだと思う。

一日のうちほとんど目を閉じて過ごし、ほんの数時間目を開けてるときにここだとばかりにスタッフさんが栄養補給してくれる。

今月初旬、自然に任せてと決めたときにはもう長くはないかもと感じていたが、その後細々食べていて何とか命を繋いでいる。

しかし、ここにきて、もしかして、、、という時期になってきたらしく、特別に面会が許された。

きょうだい、子ども、孫の親族のみ、一回の面会が3人以内、10分間のルールです。

小学生以下の子どもはダメ。

きょうだいは亡くなってもういません。

子どもは、義兄と夫、それぞれの子どもの孫たち、ということは、私は嫁なのでこの範囲には当てはまらないじゃないか、

義兄兄嫁さんが確認してくれて、子どもの配偶者はOKがでました。

長男嫁ちゃん、孫ちゃんも駆けつけてくれましたが、孫ちゃんはもちろんダメなんですが、孫の配偶者まで範囲を広げてしまうことはできないと、長男嫁ちゃんは残念ながら面会できませんでした。

コロナ以来施設は面会ができなくなっていて、ほんとにいよいよという最期のときになって家族が会える状況でした。

やはりそれでは、、、ということで、模索状態ではありますが、看取りより少し前の容態の人の面会許可がおりるようになったのが数日前。

義母はそれに該当し、今回面会できることになったわけです。

面会がしやすいよう四人部屋から個室へ移ってました。

今回は夫と私だけでなく、子どもたち(孫)にも声をかけ遠方ですが呼び寄せ祖母に会わせました。

目を開けてるときを狙い訪問。

私は、次男と娘と一緒に面会。

孫たちが○○だよ!!と大きな声で声をかけると、頷いてました。

娘の子ども、祖母にとってはひ孫、○○は今日は来れなかったけど、今度連れてくるからね!だから元気でいてね!と言うと頷いてました。

ひ孫の写真を枕元に飾り、ちゃんと名前も覚えてスタッフさんにも教えていた時期もあったんですが。。。

今は覚えてるかどうか。

コロナ前のことですが、もう少し元気なときにはひ孫を膝の上に乗せてあげると喜んで、可愛い♪と笑顔で言ってたんだけどね。

今はもう、誰が誰だかよくわかってないと思う。

コロナで家族と面会ができなくなり、多分そんなのが心身ともに衰弱するのを加速させたのかもしれない。

今回、面会が許可され、スタッフさんがご家族が会いに来ますよと教えたら、いつもより食欲が出たのだそう。

家族の力は大きいな。

来月中旬には89歳の誕生日。果たして迎えることができるのだろうか。

夫はまた近々訪問しようと言ってる。それがいいね、もう残された時間は少ないはず。

うちの子どもたち(孫)は遠方なので今回会えたのが多分最後になるだろう。

でも、少しの時間でも顔を見れ声をかけられて良かったです。

コメント

プランターで家庭菜園

2021-06-25 14:09:21 | 日記

ガーデニングは好きで、長年季節の花を植え楽しんでいます。

野菜はというと、どうも下手であまり収穫ありません。

プランターでやる家庭菜園。

ネギはスーパーで買ったものを根を残して土に挿しておくだけ。

これは、家庭菜園とは言えないか(笑)

あとは、リーフレタス、大葉。

二人家族には少しあれば良いので、ささやかな収穫でも嬉しい。

レタスのほうは、暑くなってきたので元気がなくなってきた。

そして、ミニトマト。

こちらは、植え付けるのが遅かったので、成るのはまだまだ先になりそう。

夫はトマトはあまり好きではないので、私が食べる分だけで良いのでちゃんと大きくなりますように。

孫くん、幼稚園で育ててるミニトマト、青いトマトをとっちゃったらしく、先生に怒られたって(笑)

やっちまったね(笑)

うちのミニトマトが赤くなって収穫できるようになったら、真っ先に孫くんに知らせよう!(^^)

プランターでキュウリを作ってる人のブログ、次々に収穫してて、その画像を見ると立派です!

私がやったときは、一本まっすぐなスタイルのよいキュウリが採れた以降、全く成らなくて。

何が悪かったんだろう。

プランターでもたくさん収穫してる人を見ると、来年再挑戦してみようと思うのでした。

 

コメント

次々と最終回

2021-06-20 14:13:57 | ドラマ・映画・テレビ・コンサート

今期のドラマが次々と最終回を迎えています。

観始めた頃の記事↓

 

OGPイメージ

ドラマ、いろいろ観てます - のんびり行こうよ♪

今期のドラマ、いろいろ観てます。U-NEXTは数ヶ月契約してたのだけど、アマゾンプライムもあるし、解約しました。韓国ドラマは動画配信で観れば...

ドラマ、いろいろ観てます - のんびり行こうよ♪

 

 

流して観てた大豆田とわ子、回を重ねるごとに面白く、毎週楽しみにしてました。

そもそも、×3でその元夫たちが何となく仲良くなって、そしてそれぞれがまだとわ子を好き♪で見守ってる。

とわ子を中心にドタバタ~~。

現実では中々あり得ないシーンですが、そこはドラマ。

付かず離れずの微妙な元夫婦関係。

そして、親子関係もちりばめて、興味深く視聴しました。

松たか子さんの安定した演技力。意外だったのはお笑い芸人?の角田さんがいい味だしてました。

私は知らない人だったんですが、そつなく役にはまってましたね。

お笑い芸人の人ってけっこう、ドラマ、映画に出て芸達者で、俳優としてもひけをとらない人いっぱいいますよね。

あと、あのときキスしておけばは最初から面白く観てました。

入れ替わりのコメディかと思ったらなんのなんの、人の死について深く考えさせられるドラマでした。

ラストは先生の死が現実となり、ハッピーエンドではなかったけど、ももちの前向きの気持ち、これからの生き方、そして何をやっても冴えない男の子だったのにたくましく成長したももち。

ある意味ハッピーエンドだったのかな。

異色ドラマであり得ないストーリーでしたが、楽しくおかしく、ほっこり。

そして、切ないエンディングでしたが、清々しさもありました。

松坂桃李くんも、井浦新さんも上手でした。イケメン三浦翔平くんもズッコケ役(笑)良かったです。

コントが始まるは、中だるみがあり、そのまま最終回までいってしまいました。

ま、悪くはなかったですが。。。

 

さて、また新ドラマです。

まだ、リサーチしてないのだけど、中川大志くんの『ボクの殺意が恋をした』は観る予定。

彼も好きなんだけど、育ての親役で藤木直人くんが出るのですよ。

二人とも好きなので楽しみ~~。

前シリーズで好きだった光源氏くんも始まってるし。

そうそう、その女、ジルバもあのときキスしておけばも深夜枠。

ゴールデン以外の時間帯もいいドラマやります!

ますます見逃せないですわ~。

 

コメント

お役目終了

2021-06-17 14:59:01 | 孫のこと

約1ヶ月間、週2~3回、孫くんの幼稚園お迎え当番でした。

タブレットにQRコードかざしてのお迎え手続きも慣れ、先生とも顔馴染みになり。。。

孫くん、中々幼稚園生活に慣れなくて泣いてることが多かったようですが、やっとこさ慣れてきたようで、安心してるところです。

お友だちができたみたいで、よく出てくる名前が数人。

中に頼りになる男の子がいて、『○○(孫くん)さあ、行くぞ~♪』と何かと誘ってくれるんだそう。

朝、教室にいくと、そのお友だちが来ているか確認。

いると、安心して(笑)教室に入れるそうです。

担任の先生のこともすごく慕っているそう。

そりゃ、毎日泣いてばかりの孫くんのことをダッコしてくれたり、人一倍お世話してもらったんだものね。

他の子より慣れるのに時間はかかったけど、遅ればせながら園生活楽しみ始めたようです。

やれやれ。良かった良かった。

週2回のお預かり(延長保育)を時短にしてばあばがお迎えに行ってましたが、来週からは娘が仕事帰りに迎えに行く正規の時間帯に戻すことにしました。

昨日も迎えにいったら、入り口から離れたほうで、お友だちと丸くなって何かで遊んでいた模様。

以前の孫くんは集団の輪の中にはいっていけませんでしたから、進歩しました。

先生が『○○くーん、おばあちゃんがお迎えにきたよー!』と孫くんを呼びます。

へっ、『おばあちゃん』なのね、確かにおばあちゃんの私ですが、いつもは孫くんにばあばと呼ばれていて、おばあちゃんとは誰も呼ばないので、一瞬、ああ、おばあちゃんなんだなあー私。。。と苦笑。感慨深いものがありましたとさ。

孫くんのお迎えの日は、夕飯の支度を早めにしたり、娘が我が家に迎えに来る6時頃までは夕飯もお預け。

変則的な日々でしたが、通常に戻ります。

 

 

コメント

あわや修理?買い換え?焦った~~

2021-06-13 15:32:50 | 日記

 

 

OGPイメージ

スマホを変えました - のんびり行こうよ♪

少し前から、使っていたスマホの容量が満タンに近くなってきていた。お知らせのメッセージが出るようになり。。。16GBしかないのよね。SDカード...

スマホを変えました - のんびり行こうよ♪

 

スマホを変えてからまだ半年とちょっと。

当然快適に使ってました。

が、、、

数日前の昼食時のこと、チャーハンを作って、汁物も欲しいな~と即席の松茸のお吸い物を。

夫がコストコで大袋を買ってきたのでせっせと消費してます。

運んできたお椀がテーブルに着地失敗!派手にどひゃーとこぼれました。

そして、テーブルに置いてあったスマホが被害に!!

慌てて拭き取り、電源をON。

電源が入ったので、良かったとそのときは安心したのですが。

夜になり充電少なくなったなと画面見て、あれ?見慣れないアイコンが。

ヘッドホンみたいなのです。調べたらイヤホンマーク。

私はイヤホンは全く使わないので初めてお目にかかったかも。なんでー?と思いましたが、充電しましょとコードを差し込むも、充電できないのです。

そこで、ハタと気づいた。

昼間のスマホお吸い物浸し事件!

スマホ本体の表面は直ぐに拭いたけど穴関連(笑)には頭が回らなくて。

充電口、イヤホン口に水分が入っちゃったのね(^^;

ネットで調べたら、ティッシュをこよりのようにして穴に差し込み水分を拭くといいとあったので、やってみたところイヤホンマークは直ぐに消えました。

そして、差し込んだティッシュは濡れてたから、やっぱりお吸い物が入っちゃってたのね(^^;

充電口のほうは、綿棒でコチョコチョしてみましたが、ダメみたいで充電全くできません。

またまたネットでスマホ水没で調べてみたら、水没したら電源は入れてはダメで、振ったり、ドライヤーで乾かしたりもしてはいけないらしいです。

翌日になってもダメだったら修理に持っていこうかと考えつつも、できることがあればと、ジップロックに乾燥剤とともに入れておく、というのがあったのでやってみました。

乾燥剤は海苔の袋に入ってるのを拝借。

翌日まで試してみようと寝ました。

もしも、ダメだったらのことを考え、修理してもらえそうなお店もネットで調べて口コミとかも見て目星つけておきました。

あ~あ、直らなかったら買い換え?

まだ新しいのに~と意気消沈。

保険には入ってません。

あれこれ思いを巡らせ中々寝付かれない。

それでもまあ水没と違うし~、いやいや、でもお吸い物って真水と違うし、塩分あるだろうし中まで入ってたら回路?に影響あるかもーとか。

翌朝、直ぐにでも充電試してみたかったけど、少しでも乾燥時間が長い方がいいかなと、前の夜22時頃からやってるので、10時になるまで待ち、12時間乾燥させました。

ドキドキ~、さてどうなったでしょう。

お~、充電できるようになりましたよ。

めでたしめでたし!

ただ、今後もしかして不具合があるかもしれないけど、とりあえず今のところ大丈夫そうです。

スマホを変えたときの記事でも触れてるけど、歴代スマホがまだ健在で、サブとして古い2台のスマホも使ってます。

初代のは、下取りに出したし、スマホが壊れたという経験がないので、今回もし復活しなかったら、、、と気を揉みました。

今のスマホにも慣れてきたし、また新しいスマホ買って設定してって、面倒ですもんねえー。なにより、臨時出費が痛い。

復活してホントよかったです!

ちなみに今この記事はひとつ前のHUAWEIのスマホで書いてます。

これが一番使いやすいかも。現スマホのオッポのもいいんだけど、私の小さな手で持つのは少し大きすぎるかな。

修理もしくは買い換えの手間とお金もかからず一件落着したのでした。

 

 

 

 

コメント