のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

京都旅行追記

2019-11-28 21:57:13 | 旅行
京都旅行の追記です。

3日目の伏見へ行った日の最初に行ったところと最後に行ったところのこと。
その日最初に訪れたのは夫の希望であの京アニ。
住宅街の中にありました。
白い塀で囲ってあり、もう日が経っているのでひっそりとしてました。
塀の上の方に見える建物は黒くすすがついていました。
何が何やらの大惨事。亡くなった方々は本当に無念であったことでしょう。
夫と手を合わせご冥福をお祈りしてきました。
先日、ニュースでこの建物は取り壊される準備に入ると流れてました。
そーなんだね、ギリギリでしたねえ、手を合わせることができ良かったです。

今日は天皇皇后両陛下が明治天皇御陵に参拝されました。
伏見の寺田屋を見学したあと、雨も降りそうだし、さてそろそろ帰ろうかと私は思ってたのですが、夫がここまで来たのだから、御陵に行きたいと言うのでタクシー拾って向かいました。
タクシー降りてしばらく歩いたら出現したこの階段!



うわー、これ上るの!? そびえ立つ階段!
ちょっとひるみましたが、ここまで来て引き返すわけにはいかない。
途中、休憩して上りました。230段くらいだそうです。
走って上ってる人がいて驚きましたヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

上りきった先は



とても広くてビックリ。
人はあまりいなかったです。ウォーキングされてる方が数人。
あとでネットで見たら運動するために来てる人もいるそうです。夜景もキレイだそう。
空は曇り空、今にも雨が降りそうでしたが、ピンと張り詰めた空気が清々しく感じられました。
帰りは坂の方から近鉄の桃山御陵前駅まで歩きました。

伏見の友だちは今日沿道でスタンバイ、天皇皇后両陛下の車を見ることができたそうです。
動画を送ってきてくれましたが、ほんの一瞬、あれではお顔はよく見れなかったかなあ。
パレードとは違い、ノロノロと進むわけではなくほんの少しスピード落とすくらいなのですね。
それでも、いい思い出になったでしょう。

私も先日訪れたばかりのところにお二人がいらしたと思うと何だか嬉しく思います(^^)







コメント

三日目 伏見へ

2019-11-26 16:11:20 | 旅行
京都旅行も最終日となりました。
この日は伏見方面に向かいました。
明治時代までは多くの十石舟や三十石船が伏見~大阪間を行き来していたのだそうです。
「伏見十石舟」は当時の運搬船を再現し遊覧船として観光客を楽しませています。



10人乗りくらいでしょうか。
私たちが乗った舟は通訳の日本人と外国人のグループで計8人でした。
予約しておいたほうがいいとネットでみたので、予約なしの私たち、10時の出航より早目に到着。
そうしたら、ぜんぜん大丈夫。
桜の季節や週末は混んでるけど平日は空いてるようです。
早く着きすぎたので、舟に乗る前に辺りを散策して時間を潰しました。
川縁にはお決まりの柳が揺れ、桜の木もあり春には桜のトンネルのなかを走る、そんな素敵な景色が思い浮かびます。
川沿いには月桂冠や龍馬襲撃事件があった寺田屋など見えます。
スケッチをしてる人が多かったのが印象的でした。
散歩してる人もチラホラ。
のんびりとした時間が流れていました。
三栖閘門のところまで行くと資料館があり、ここで下船。
30分くらい見学し、終わったらまた舟に乗り乗船場まで戻ります。
所要時間は50分くらい。下りたのは11時少し前でした
実は伏見には友人がいます。声をかけたら近いから会いに行きますと言ってくれました。
11時に月桂冠大倉記念館前で待ち合わせ。
夫はそのまま月桂冠見学。
私は友人とお茶、小一時間ほど別行動となりました。
お茶は伏見夢百衆というカフェで。ここは月桂冠旧本店社屋があったとこらしい。
レトロな雰囲気で落ち着きました。ランチを控えていたので普通にコーヒーにしたけど、酒饅頭とか清酒アイスとかありましたよー。
熱燗!ってオーダーしてるおじさまも😀
友人は1年前我が地に来てくれ一緒に観光して旅館に泊まって、それ以来です。
病気友なので、こうしてお互い元気にしてるのを確認できるのは嬉しいことです。
彼女は生まれも育ちも結婚後も伏見。日本酒も好きでけっこう強いらしい。
さすが、酒処の人ですね。
ランチも一緒にと誘ったんだけど、夫婦水入らずの旅行のお邪魔だからと言って帰って行きました。
全然お邪魔じゃないのにな。でも無理に勧めるのもあれなのでね。
またの再会を約束しさよならしました。
私たちはお目当ての『鳥せい』さんへ。
朝の散策で場所はすでにわかっています。友人は予約がないと入れないかもよーと言ってました。
ガイドブックにもあるし、地元でも有名店なんですね。
お店の前は誰もいなくて、これは並ばなくても入れるか!?と期待したら、なんのなんのお店のなかに待合所があり、20人弱いました。
平日でもすごいですね。でも想定内、むしろ少なくて良かったと思いました。



私は焼き鳥弁当、夫はなんだっけかな、ご飯の上に鳥がのっててあと唐揚げがありました。
単品で鶏皮のパリパリ焼き?鶏マヨを頼みました。 
そして、伏見に来たからにはお酒もね。昼間から皆さん飲んでましたよー。
リーズナブルで美味しくて、いいお店でした。
その後は寺田屋見学。夫はこういう歴史に関連したものは大好きなのでじっくりとね。

3日目の天気予報が午後から90%の降水確率だったし、友人は雨女(笑)、なので雨覚悟でしたが、なんとか曇り空のまま傘の出番なく終わりました。よかった、よかった。
3日間よく遊び歩きました。




コメント

紅葉二日目 京都

2019-11-25 15:38:49 | 旅行
二日目の京都です。
トロッコ列車もこの時期は混んでるらしく事前にチケットを取っておきました。
保津川下りもしてみたかったのだけど、夫がネット予約しようと探してましたが、混んでるようで予約できそうにないとのこと。
船がダメならトロッコ列車に乗ろうと旅行会社の窓口へ予約しに行ったのが一週間前。
乗ろうと思っていた時刻の列車、四席だけ空いてました。
ギリギリセーフでしたね。

嵯峨野、嵐山からのトロッコより、亀岡からのほうが空いてるとネットで見たので、亀岡発のに乗るため京都駅から馬堀にJRで向かいます。
最初、亀岡まで行けばいいのねと思っていたらトロッコ亀岡駅に近いのは馬堀駅だと。気がついて良かったです(^^;
馬堀駅を降り、ゾロゾロ歩いている人々のあとをついてトロッコ亀岡駅へ。
当日券を求める人の行列も結構長く、皆さん買えるんかい?と思いました。
当日券はきっと立ち見席ですねー。
出発してしばらくは左側が保津川沿いなので、我らは景色を満喫しました。
線路沿いの木々は紅葉、下を流れる保津川には保津川下りの船が見えました!
車内アナウンスによると、船が見えるのは中々あることではないと言ってました。
列車も船もシーズン中は増発され、こういうふうに遭遇することもあるのでしょうね。
立ち見席は移動できるから両サイドの景色が見れるという点ではいいのかも。
見所の地点に来ると列車が停止してくれ観光アナウンスがあります。
一度は乗ってみたいと思っていたトロッコ列車、楽しかったです♪

トロッコ嵐山駅に到着。
嵐山散策スタートです。
常寂光寺、二尊院、落柿舎、宝厳院、渡月橋など。
観光地嵐山、とにかく人が多い。
竹林辺りを歩くも、人力車も多くてすれ違いに気を遣いました。
ランチを食べるところを探したのですが、行列だったりで中々見つからず、結局駅のところのフードコート的なお店のうどんにしました。美味しかったんですが、観光地価格ですね、フードコートにしては高かったです。



嵐山散策のあとは、やはり紅葉のお寺、法金剛院を予定してたのですが、前日からの紅葉のシャワー、ちょっとお腹いっぱいになりまして、もういいやねということにして、予定変更。
妙心寺へ行くとこにしました。
私の実家のお寺が臨済宗なので、ほんじゃ行ってみようかってなりまして。
ご存知、臨済宗妙心寺派の総本山ですね。
広い敷地内には、四十いくつかの塔頭寺院があります。
嵐山の喧騒とは対照的なこの妙心寺の静寂が身に染みました。
その後は四条烏丸に出て錦市場をフラフラ。
人だかりのあるお店。お豆腐やさんでした。
そこで豆乳ドーナツを買い食い。優しいお味、6個入りを半分こ、小腹を満たすのにはちょうどいい量でした。
木屋町、先斗町を歩き、居酒屋で夕飯を食べホテルに帰りました。
この日も歩数は20000歩越え。
お疲れさん。








コメント

お腹いっぱい、紅葉のシャワー 京都

2019-11-24 14:49:36 | 旅行
二泊三日で京都に紅葉観に行ってきました。
新幹線とホテルがセットになってるプラン。
GW前の4月の終わり頃、新緑の季節に同じプラン(ホテルも同じ)で行ったときより、14000円くらい高かった。
まあ、仕方ないですね、桜の季節、紅葉の季節はアップしますもんね。
旅行代金は高いわ、人は多いわで何となく避けてたけど、今回は思いきって行って良かったです。
平日を選んで行ったけど、混んでますー。もちろん外国人も多し!
一日目は京都に9時前に到着。
ひかりを使ったらもっと早くに着けるんだけど、リーズナブルなこだまを使うプランなのでね(^^;
まずは駅直結の宿泊ホテルのロッカーに荷物を預けます。
以前泊まってとても便利だったので今回もここを選びました。
夫は友達と行ったときもここにしたので三回目、我が家の常宿になりつつあります。

初めに目指すは金戒光明寺。
紅葉の旅なので、紅葉で有名なお寺をいくつかチョイスして計画立てましたよ。
シーズン中は道路も渋滞してバスより電車のほうがいいかもとの情報もあったけど、ここに行くには地下鉄で行き、バスに乗り換えてと面倒だったので、バスなら一本で行けるのでバスにしました。
バス停にはズズズーッと行列が。
案の定最初に来たバスには乗れなかったわ。
しかし、直ぐに次のバス、列の最初のほうにいたので座ることができました。
金戒光明寺からは徒歩で真如堂、銀閣寺から哲学の道を散策。



法然院、熊野若王子神社を経て、永観堂、南禅寺。
と、こんなコースで歩きました。 この日は25000歩くらい!
いつもの一週間分くらいを一日で歩いたかも(^^;
どこに行っても紅葉綺麗でした。
特に、さすが永観堂。入った瞬間思わず声が出るほど素晴らしかったです。
それまではそんなにめちゃ混みではなかったが、永観堂は人人人、、、
平日でこうならば、週末は身動き取れないほどかも!?
写真撮りまくりだけど、結局は似たような写真ばかりになってしまいますね。
眩しいほどのもみじの色。
堪能しましたーー。
南禅寺は前回の旅行のときも訪れていて、水路閣の風景がお気に入りです。



コメント

残念・・・大河はどうなるんだろ?

2019-11-18 22:39:32 | 日記
以前からお騒がせ女優でしたが、今回の逮捕!
一リットルの涙の時、とても良かったのにな、残念。
1月からの大河ドラマも10話くらい撮れてるって。
どうなるんだろね?
代役たてるにしても、長丁場だからスケジュール的なこともあるし、制作サイドは大慌てでしょうね。
今日、『4分間のマリーゴールド』観てたら、柔軟剤のCM流れてて、あ!なんで?って一瞬思っちゃったけど、金曜日の録画でした。
逮捕は土曜日でしたものね。
ネットでは自宅マンションも取り沙汰されてて。
ほー、この辺り以前住んでたとこのご近所だわさ。
この近くのスーパー行ってたし、ウォーキングで歩き回ってましたー。
近くにはかつて、神田正輝さんと聖子ちゃんが結婚式挙げた教会もあります。
桜並木きれいです、桜吹雪の中歩くのが好きでした。
付近は芸能人多いらしい。
近所にある、今はイオンスタイルになったけど、以前は碑文谷ダイエーで日本一芸能人が多く来るスーパーと言われてました。
閉店のときはニュースでも流れたほど由緒ある?スーパー。
イオンスタイルになってしばらくしてから引っ越ししたけど、もしかして沢尻エリカさまとニアミスしてたかも(笑)
芸能人が多いという地域に住んでいたわりにはスーパーなどで見かけることもなく。
娘いわく、お母さんボーッとして買い物してるから気づかないんじゃないの?
彼らもわざわざ目立つ格好してこないから周りと馴染んでるとか?
私は午前中のうちに買い物に行くので時間帯も違ったのかもしれませんね。

それにしても、薬で逮捕される有名人の多いこと。
ドラマやCMに起用する際には薬物検査が必要だというのは冗談ではなくなりつつあるのでは。
賠償金がすごいことになるそうで、ホントにえらいこっちゃですね💨


コメント