のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

すごいな!!

2018-12-30 21:15:27 | 日記
今年もカウントダウン。
何かにつけ平成最後のと連呼されてますね。
平成最後の大掃除もやらずに、小掃除で済ませております。
普段から綺麗にしてるのでいいんです(←ウソウソ(笑))

珍しく夫がチャンネルをレコ大に合わせてるのでチラ見してます。
今どきの歌は知らないし、この歌はじめて聴くわなんてのも(^^;
でもでも、これは釘付け!!
先ほど、ピンクレディがメドレーで数曲歌ってました。
確か私よりひとつ下、同じ60代。
歌って踊って、ホントに60代!?って疑いたくなるほど。
スタイルもぜんぜん変わってないし、すごいとしか言いようがないわ。
私なんてラジオ体操するだけでハアハアしてるのに(恥)
私なんてもうヒールの靴は卒業、ヒールの靴であんな激しくダンスできるなんて!
終わったとき拍手拍手!!
まあ、私とピンクレディを比べることなんて無理があるけど、同世代が頑張ってる姿は元気をもらえます。
来年はもー少し身体を動かそうと思います(毎年言ってるかも(^^;)
コメント

可愛い恋人

2018-12-25 21:46:26 | 孫のこと
おととい孫くんが一人でお泊まりした。
娘夫婦が夕方から用事でお出かけでお預かり。
夜迎えに来るのが面倒なので、お泊まりさせてーとの要請。
授乳期には、夜預かったときにはパパママが用事が済むとうちに帰ってきてみーんなでお泊まり。
でも、いまは一歳過ぎて三回の食事になってるのでママのおっぱい不要、一人でも大丈夫。
一人でお泊まりは二度目。娘が体調崩し急遽孫くん引き取ったことがある。その時もなーんも問題なし。
今回も、ぐずることもなく元気いっぱい!
お風呂もお利口さんにばあばと入った。
いつもと違うなとキョロキョロしてたけど。
夕方からお昼寝してしまったので夜寝るのは遅くなってしまったけど、朝の8時までグッスリ。
10時にパパママがお迎え。
それまでご機嫌さんで遊んでました。
預かる身としては、怪我をさせてはいけない!と神経は使いますが、楽しい時間。
じいじと二人の生活では笑うことも少なく、でも孫くんがいると二人とも自然に顔がほころんでます。
同居で毎日孫と一緒は疲れるだろうけど、顔を忘れられないくらいの頻度で会えるのは癒し、活力になりますねー。
この頃は、私の膝にちょこんと座りに来るし、すっかり慣れてきてます。
ホント、可愛いヤツ!
まだ、認識しないうちはクリスマスプレゼントもお年玉もあげないつもりだったけどついついクリスマスプレゼントを!





コメント

台湾~~♪

2018-12-19 20:53:36 | 旅行
日本に帰ってきたら季節が進んでました。寒ーーっ。
暖かな台湾に行ってきた。



5日間周遊の旅ですけど、初日は夜遅くホテルに到着。それだけ。
最終日は午後の飛行機なのでホテル出発が10時。それまで自由時間。近くの龍山寺に行き、付近の朝市見たくらい。あとは免税店に連行される。
なので実質観光は中3日間です。
一周するので駆け足。長距離バス移動多かったー。

お土産屋さんや、大理石加工工場見学と称してお店に誘導されたり、健康寝具店に連れていかれたり、もー、ツアーの皆さんとこれは拷問か?とムクれました(^^;
安いツアーだからこういうのは仕方ないのですかね(^^;

まあ、一言で言えば楽しかったけど、もう少しゆっくり観光したかったです。
次回はもっと範囲を狭めじっくり観光しよう。
近いから気軽に行けますね。

マンゴーかき氷っていうかアイスかな、食べましたよー。
中を掻き分け掻き分けしていったら、マンゴーゴロゴロ!



今週は台湾、お天気が崩れてくるらしい。
私が行っていた間は小雨が少しの時間降った日が一日、でも傘要らず。
観光終わりバスに乗ったらザーっと降ってきたりと、タイミング良かったです。
九ふんはガイドさんによると雨が多いらしく、こんなにいい天気は珍しいと言ってました。
夜の九ふん、ノスタルジックで、平日なのでそんなに人も多くなく楽しめました。
ただ、階段上がるのキツかった。

気がつけば12月もあとわずか。
年の瀬なのにのんびり構えてます。
小掃除そろそろしなくてはね(^^;

コメント

年金支給日

2018-12-14 11:10:40 | 日記
私の年齢の女性は60歳から厚生年金がもらえる。
が、私が過去に働いてたのは5年間。
子育てが終わりパートに出た時には掛けていなかった。
なので、年金と言っても本当に微々たるもの。
通知の金額を見て、最初はひと月にこれだけ?と思ったが、実はその金額は1年間の総額(笑)
うわっ、これっぽちなの!?笑うしかない。
まあ、5年間しか掛けてなかったから当然と言えば当然ですねえ。
夫とは同じ歳だが男性は62歳からもらえる。
あと3ヶ月ほどで62歳になるので、やっとこさもらえます。
60歳で再雇用もせずスパッと辞めてしまったので、厚生年金がもらえるまでの2年間は、企業年金やら積み立ててあった民間の年金やらでまかなっていた。
私の年金なんて冒頭に書いたように無いも同然のすずめの涙程度なので生活の足しにもならず、在職中は夫の給料、退職後までも夫の年金に頼って生活するしか無いのである。
ひとり身だったら、生活するのだけで、いやそれすら大変なのかもしれない。
こんな風にのんびり暮らしてる場合ではない、足腰弱るまで働いてますね。

年金が振り込まれる金融機関から、支給日前にハガキが来ます。
粗品が貰えて、お茶詰め放題が1000円。
以前試しにお茶を買って飲んでみたら美味しいし、安い。
これ目当てで行ってきました。
ATMで年金おろすのではなく(笑)入金しようと思ってたのだけど、本日はお年寄りが行列。
カード払いをこの口座からしてるので、時々入金してるのですが、まあ急がないし粗品とお茶買って帰ってきました。

お昼は夫と、お蕎麦やさんへ。
平日だから当たり前と言えばそうだけど、客層はうちら夫婦が一番若いくらいでお年寄りばかり。
年金入ったからお蕎麦でも!とは考え過ぎですかね?(笑)
コメント

洗濯機買い換え

2018-12-13 23:01:54 | 日記
洗濯機が調子悪くなっていた。
洗いはできるのだけど、すすぎ、脱水ができない。
一旦、スイッチを入れ直すと動き出すが、直ぐに止まる。
何回も何回も繰り返し、とても時間がかかり、こりゃ駄目だ!と見切りをつける。
エラー表示には、フィルターの詰まりみたいのがでてた。
洗濯槽クリーナーもしてみたり、排水パイプにも洗剤を流してみたがダメ。
修理も考えたが、多分万単位の料金がかかるだろう。
新しい洗濯機を配達に来たおじさんも言ってたけど、修理するにも古いのは部品がないんですよねーと。
電化製品は数年経ったら壊れて買い換えるように作られてるとはよく聞きますよね。

うちの洗濯機は多分買ってから8年くらい。
そのうち2年間は転勤で留守にしてたから使ってない。
なーんか、早く壊れちゃったな(^^;って感じ。
そんなこんなでホームセンターのチラシを見てたら、日替わり目玉商品に安いのか載ってるではありませんか。
これは早く買い換えろ!ってことね。
年金生活者ですもん、電化製品、そんなにお金かけられません。安いので充分。
夫に言ったら、価格.comで見てもそんな安いのはないというので即決。
お一家族一台限りとありましたー。はいはい、洗濯機なんだから一台しか買いませんぜ。
買った翌日には配達。めでたしめでたし。
今まではドラム式でしたが、あまり好きではなくて。
今度買うときには縦型にしようと決めてました。
乾燥機も要りません。今まであまり使わなかったしね。
ドラム式のあの水の少なさ。最初は節水できるからいいわと思ったが、何だかこれで洗えてるの?すすぎできてる?なんて思うように。
そして、叩き付けるから布が傷むのでは!?とかね。
縦型のたっぷりの水、泡立つ洗剤、こっちの方が絶対汚れ落ちいいよね。
配達のおじさんも言ってましたよ。ドラム式から縦型に替えるお宅多いですよと。
だよね、だよね(笑)

洗濯機、寿命は7.8年らしい。
あと何回買い換えるのか!?
他の電化製品も、買い換えありますよね。
12月はボーナスも出るし、世間ではホクホクでしょうけど、我が家はリタイアしてるからナシ。
年金生活、こういう出費痛いですね。我が家は車の買い換えもそのうちする予定なので、これまた大きい。
今あるお金をどんどん使う一方って、心細いですね。



コメント