のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

桜~~♪

2016-03-31 15:00:43 | お出かけ
昨夜のニュースで皇居の乾門通りの一般公開が明日までですなんていうのを聞いたので、思い立って今日出かけてきました(※開花が遅れたので3日間延長され日曜日まてとなったそうです)
平日にも関わらず多くの人で賑わっていました。
観光バスも何台も来てました。
荷物チェック、ボディチェックがあるためか入場には30分ほど並びましたよ。
まあ、そんなのは覚悟の上で行ったけど、今日は気温も上がり暑かったー。
飲み物を忘れてしまったので、倒れたらどーしよと思いましたが、なんとか持ちこたえました。
桜はまだ満開にはなってませんでしたが、所々満開に近い木もありました。
皇居。。。緑が多く池とかあるし、東京のど真ん中?って思うほど、広大で自然たっぷり!
通り抜けたら千鳥ヶ淵の桜。
こちらの方が綺麗!
お堀に垂れてる桜は見事です。
靖国神社にも寄りました。露店がいっぱいですね。夜はお花見で賑わうのかな。
この辺りは、学生時代馴染みがあるところで、授業が休講になると北の丸公園で友だちとおしゃべりしたりしてましたねー。懐かしいです。
9600歩、半日でたくさん歩きました!




コメント

今どきの~~~

2016-03-30 14:30:05 | 日記
先日の結婚式では皆さまにご祝儀頂いたわけですが、それらをうちに持ってきて中身を出してーの作業をしました。
今どきのご祝儀袋の多様なことにびっくりポン!
ほんっとにいろいろありますね。
昔ながらのものはほとんどありません。
どれもこれも、色とりどり綺麗ですわ。
なんか、その方のセンスが伺えるようなご祝儀。
デザイン関係の仕事をしてる男友だちのは洗練されてる感あり、ごちゃごちゃしてないんです。
多いのは花柄かな。これまた春らしくて季節感ありですね。
ディズニーのもあったな。
中に同じものが二袋ありましたが、もしかして100均かな。
100均だと種類少なくて選ぶ余地なさそうですもんね^^;
文房具屋さんにはずらーーーっと種類豊富に並んでるので選ぶのに迷いますよね。
見てるだけでも楽しい。
時代の流れとともにいろいろ変化がありますね。
コメント

無事終わりました

2016-03-29 14:57:04 | 家族のこととか・・
娘の結婚式、無事終わりました。
前日の前撮り、当日、両日とも素晴らしいお天気で、日頃の行いがいいのだな~と思いました(←ウソ・(笑))
10日間予報とか見てたら当日雨となっていて、前日あたりから下り坂?
まあ、天気はだいたいずれるし、1週間前くらいにならないと信憑性ないし~と娘にも言ってたんだけど、その通りずれてくれて、二日間とも晴れ!
前撮りも中庭でがんがん撮るし、当日も中庭でケーキバイキングとかするし、晴れてくれないと困るんです~~~と毎日神様にお願いしたかいがあった~~~~(^^♪

一日一組で貸し切りの式場。
テーマパークのようなちょっとポップな建物。そんなのを見てるだけでもウキウキします~
楽しい結婚式になりました。
教え子の園児たち、保護者の皆さんも遠路駆けつけてくれお祝いしてくれました!
ありがたいことですね。
園児たちは出番のご挨拶のあと、ガーデンでケーキやポップコーン食べてもらったり過ごしてもらいました。
保護者の方が作ってくださったDVDを流したのだけど、完璧!
娘も観ながら在職当時の日々を懐かしく思い出したことでしょう。
ほんとに、これを作るのには時間がかかったでしょう。ありがとうございました。

披露宴というより、披露パーティと言ったほうが合ってたような、リラックスして儀式ばったこともなく、笑いがいっぱいの楽しい時間になったと思います。

祖父母も出席できてほんとうにいい思い出になったかと。
当日までは健康でいなければ~~~と気を張ってたらしい。

式での私の任務はベールダウン。
その時は二人の世界に浸っていいから・・・と言われ(笑)目を見て、「幸せになってね!」と声に出して言った。
娘は深く頷きました。。。
そこからは夫の出番、バージンロードを歩く。。。
気に入って選んだマーメイドのウエディングドレス、似合ってました~~~(親ばか)
厳かに静かに執り行った式と対照的に、庭に隣接した会場での披露パーティは明るい笑い声が響く楽しいものでした。
お友達が作ってくれたDVDに大笑いし、この日のために作ってくれ熱唱してくれた弾き語りに感動したり(ちょっと笑いあり)
最後の新婦の両親への手紙、新郎の父の挨拶、新郎の挨拶と涙もちょこっとあり。
私は意外やあまり涙は出なかったけど、夫がズーズーやってました(笑)
娘の友だちからも、お父さん泣いてたのでもらい泣きした~~~~と言われたとか(笑)

特に大きなアクシデントもなく終わりほっとしました。
各テーブルにもご挨拶に行けたし、園児の保護者の役員さんにもお礼を言えたし、親としての役目は果たせたかな。
二次会に行く二人を見送り私たちも帰宅。
やれやれ・・・・・長い一日が終わりました。


コメント

久しぶりの我が家

2016-03-25 09:13:29 | 日記
昨日は5ヶ月ぶりに自宅に。
転勤で家を離れ一年。
それほど遠くはないからちょくちょく帰るだろうと思っていたが、中々そうもいかないものだ。
今回は、結婚式に着る留袖を持ちに来ました。
去年母に見てもらい準備はすでにしてあったので、それらを確認しながらまとめた。
和服なんて着る機会は冠婚葬祭くらいのもの。
7年前に義父の葬儀で喪服を着たのが一番最近。
留袖は弟の結婚式以来だから、20数年ぶりになる。
レンタルしちゃえば楽なんだけど、自前があるので、結婚時揃えてくれた母の手前着ないとね^^;
和服が好きな人なら楽しいのだろうけど、そうでないのでちょぅと苦痛だ。
脱いだあとのたたみ方すらままならず、ネットで確認した次第。
いい歳して恥ずかしいですね^^;

昨日は、新幹線使わず在来線で帰って来て、駅で友だちと待ち合わせ夕飯食べお茶してきました。
うちに帰ってもお弁当でも買って一人で食べるのも味気ない、友だちもご主人が送別会でいない日だったのでお互いちょうどよかった。

事情があって、娘母子が近所に引っ越してくるとのことで、そんな話を聞いたり、うちの娘の結婚の話やら、お決まり健康話やら。
45年来のツーカーの友だちは居心地よく楽しい時間です。

さて、今日は前撮り。
留袖も式場に持ち込まないといけないので、これから出向きます。
夫も今日は仕事は休み。
式場最寄駅で待ち合わせ向かいます。

心配していたお天気も、今日、明日は良さそうなので安心しました。
今日は式場近くのホテルにお泊まりします。
コメント

カウントダウン

2016-03-23 07:27:22 | 家族のこととか・・
土曜日の結婚式までカウントダウンになってきた。
昨夜は夫の実家によろしくお願いしますと電話した。
義兄家族と義母が来てくれます。
姪の一人はアメリカ留学中なので残念ながら欠席。
義母は腰が悪くて去年手術もしてるのだけど、筋力落ちまくりで歩くのもままならない、日常生活に支障をきたすほど。
なので遠路はるばる来れるのだろうかと心配していたが、なんとか来るそう。
車でなくて新幹線だというから少し心配だが、家族と一緒だからまあ大丈夫だろう。
私の両親も80代で健在。
孫娘の晴れ姿をとても楽しみにしている。
最近の電話での決まり文句は、結婚式まではなんとしてでも健康でいないと!と。
これは、風邪ひくとかいうレベルの健康ではない。
年寄りはいつ何時、何が起こっても不思議ではない。
結婚式に影響するような迷惑はかけられない、元気で(生きて)いなくては!と毎回話していた。
さて、いよいよ今週末となり、なんとか皆んな元気で出られるだろうか。

とりあえず当人たちは万全の体調で臨んでもらいたいものです。
当日に向け、いろいろと準備や気遣いで疲れてるみたいだしね。
先月、お婿ちゃん、友人の結婚式の前夜から発熱、式にはかろうじて出席したが楽しみにしていた二次会にも出ず終わったら直帰。
自分の式では前夜に発熱なんてことにならないでねー。
という、私自身もちゃんと管理しなくては。手洗い、うがいーっと。

今日は、私の友人から結婚祝いのプレゼントをいただいてあるので、そのお返しを買いに行ってきます。
お返しなんてもらおうとも思ってないだろうけど、ほんの気持ちだけ。
それにしても、今の結婚式って、親は何もタッチしてないので招待客のような気持ち(笑)
でも、披露宴中、あちこちのテーブルにご挨拶に行かないといけないらしい。
夫はバージンロードを歩かないといけないし、本番前の打ち合わせだけで大丈夫かな。
友だちは母親の役目のベールダウンの時、頭が真っ白になったと言う。
最近、多勢の人の注目を浴びたことがないから、キンチョーするわ^^;
どんなお式になることやら。


コメント