のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

ミニポーチ完成♪

2021-04-04 22:18:47 | ハンドメイド

手持ちのファスナー使いきり、最後の三個完成。

この2年間で30個弱作り、20個くらい友人、親戚などにプレゼント。

コロナで会えなくなってる遠方の友人も何人かいて、いつになったら渡せるのだろう。

ポーチはしばらくお休みして、またコースターを少し作り溜めしよう。

こんなのね↓

 

チマチマと - のんびり行こうよ♪

 

中々減らないハギレたち。

そう言えば、眼鏡ケースが欲しいなと友人が言ってたっけ。

ファスナーなしだったら楽そう。

うん、コースター終わったら眼鏡ケース量産しようか。

友人たち全員メガネ持ってるし(笑)(シニアグラスね)

コメント

いろいろ完成〜

2021-02-26 15:18:16 | ハンドメイド

娘に頼まれていた孫くんの幼稚園グッズが揃いました。

ミシンはほとんどやらないので糸調子が心配でしたが何とか縫えてホッ。

ランチョンマット2枚は娘が縫いました。

周りをグルっと縫うだけだから、まあ簡単なんだけど、娘にしてみればやり慣れないミシン、大騒ぎでした(笑)

孫くん自身チョイスのギンガムチェックに無地を合わせてポイント的に恐竜ワッペンを。

ネットでセットで安く売ってたそうで(中国製みたいだが)つけるワッペンはどれがいい?と孫くんに選ばせました。

恐竜柄のセットの生地は私が選んで、洗い替えに作ってあげました。

少し生地が厚かったので巾着の紐の開け締めができるかな?と孫くんにやらせてみたところ、OK、問題ありませんでした。

幼稚園児はまだ手先も不器用だし力もないので、キルティング生地は手さげ袋みたいなものはいいですが、巾着袋などは避けたほうがいいですね。

 

そして、久々にミニポーチを。

娘のお友だちのリクエストです。

以前、ひとつプレゼントしたことがあるんだけど、娘が持っているポーチの柄と似たようなのがもうひとつ欲しいとのこと。

北欧調というかポップな感じですね。

今週末に会うとのことで、取り急ぎ仕上げました。

まあ、小さなものなので時間はかかりませんが。

14センチのファスナーの在庫が残り3本。

ポーチあと3個、勢いで作ってしまおうと、チクチクしてます。

作り溜めて、友人たちや親戚などにあげてますが人に会うのは自粛の昨今、それでも少しずつ在庫が減ってます。

あげるとき、いくつかの中から好みの柄のものを選んでもらいたいから、ある程度の数はストックしておきたいな〜なんてね。

毎年、1.2回集合してる中高時代の仲間たち。

去年は会えませんでした。

コロナ感染者数が減ってる今が会うチャンスかな。

そんなこと誰もが思って動いたらまたぶり返す?

ポーチ、会って早くあげたいのにな、悩ましいところです。

 

 

 

 

 

コメント

チマチマと

2020-09-11 16:21:49 | ハンドメイド
朝起きてリビングに行くと26度。
少しずつ気温が下がってきてうれしい、だが日中は晴れていたこともあり残暑厳しい。エアコンはまだまだなしではいられない。
庭の草取りはもう少し先にしよう。

ということで、今日はパッチワークのピースカットの作業をチマチマと。



↑以前大量に作ったコースター。多分70枚くらいだったか?
人にあげてしまい、我が家に残ったものは数枚。
夫がお酒を飲むグラスのコースターとして使っているものがどんどん劣化していき何枚も取り替えている。
氷が溶けて水滴がコースターにたれてビショビショになる。
実用的というより、カップのしたに敷くとアクセントで可愛いなという使い方を想定していたんだけどねー。
少し在庫を増やそうと、そしてハギレ消化のためまた作ろうかと思います。
パッチワークしてると、ちっちゃな余り布がどんどん溜まるんですよね。
何かに使えるかと捨てられない。
そんなちっちゃなものを利用して小物を作ります。
先日紹介したミニポーチもハギレ消化のため。
短い時間でできるから、最近集中力のない私にはうってつけです。
集中力もないんだけど、目がーーー。
どうやらシニアグラスの度が合わなくなってきたようで、チクチク縫い物がしにくいのだー。
メガネを新調しなくてはね。

コメント

9月になりました、少し暑さが和らいだか、そして台風

2020-09-02 22:15:25 | ハンドメイド
9月になりました。
昨日の午前中は曇り空、いざっ、草取り&芝刈り。
相変わらず、蚊取り線香炊きながら、曇りとはいえ作業中は汗かくけど、真夏の汗ダラダラより少しマシな感じでした。
朝も昨日今日と涼し目、気温が1,2度下がっただけでも違います。
けど、エアコンはまだ稼働中。
そして、9月と言えば台風ですね!
明日はこちらも大雨になりそうです。

午後から昨日の最終回だったナギサさんの録画を観ようとしてたら、孫くん登場。
そして、夕方さっ帰ろうというときに、機嫌が悪くなり帰りたくないと泣き出す。
ママが、じゃーお泊まりしていく?と誘導尋問的に問いかける。
お嫁さんだったら遠慮があると思うけど、そこは娘、あわよくば、置いてっちゃおうなんて思ってるに違いない。
今日の晩御飯は何?なんて聞いてくるし。置きパジャマはあるしね。
幸い(笑)孫くん、帰るのはイヤ!ここにいるのもイヤ!と訳のわからないこと言って泣いてる😅
ということで、なだめつつ車に押し込め帰りましたー。

観損ねたナギサさんは、夕飯食べながらまずは菅さんの会見を観てから、観ました。
ハッピーエンドなのねえ、ナギサさんと。
いやー、自分の娘だったらこれだけの年の差結婚は許さないかもーと夫とも話しました。
今の私に置き換えたら、夫が80代って!? 無理です💦(笑)



コロナでおこもり生活してる間に、って前々からおこもりですが。
ミニポーチの在庫が増えました。
友人、知人に貰ってもらおうと作ってたのですが、すっかり会う機会がなくなりいつになったら渡せるのやら。。。






コメント

ステイホームしてます

2020-04-25 15:51:32 | ハンドメイド
今日はいい天気♪
けど、ステイホームですよ。
コロナコロナで4月ももう残すところあとわずか。
いっこうに暗い長いトンネルをさ迷ってる感じで、出口の光が見えてきません。
GWはSH!が合言葉ですね。
婿くんのリモートワークは、早々に延期になり5月中旬までとなりました。
ご主人の在宅が続くと息が詰まってしまうというお宅もあるよね。
子供がいたらまだ気持ちも分散できるけど、夫婦二人ってね😓
うちは定年退職直後にそんなイライラを味わってます。なので今に始まったわけでもないので、慣れっこになってます。
いつもは朝出かけ夜遅く帰ってくる夫、それが在宅勤務で一日中いるわけですからね。 
個室があればそこに籠って仕事していてもらえばいいけど、部屋数が少ないお宅だってあるわけで、、、
コロナがもたらす弊害、いろいろですな。お察しします。

身内が小さなcafeをやってて、今日から自主休業することにしました。 
休業要請対象外の店舗なので協力金はもらえないけど、我が身を守るため?
その地域ではまだ感染者は0だけど、GWともなると他県からのお客さんも来そうですよね。いくら言われていても動く人はいる。
そんなのも見越し、休業に。
今まで対策でカウンター禁止、窓開放等してましたが、いろいろと気遣いでコロナ疲れ。
飲食店は家賃を払ってるところも多く、休業しても家賃が発生するというのが痛手だと聞きます。
収入は途絶えますが、幸い、身内のところは家賃なし、家族経営なので従業員の給料の心配もなし。
休業を決めてホッとしたと言ってました。

マスク不足は長引きそうだし、マスク生活は当分続きそうなので、布マスク4枚作りました。
パッチワークのハギレがたくさんあるので家にあるものでできます。
ガーゼも在庫がありました。ゴムはヘアゴムで代用。
なるべく、白地に近い模様でと選び作りましたが、最近では皆さんカラフルなものをつけてます。
マスクもおしゃれのうちと楽しんでますね。それならと色物のプリント模様のも作ってみたー。
男性も手作りマスクの方を見かけるようになりました。
西村大臣のデザインも良さげ。
マスクを作るためにミシンが売れてるって?
手縫いで充分。立体型のが一番簡単かもしれません、手縫いでもあっという間に完成します。
自分で使うのだからキチッとしてなくてもOK(笑)

写真にないもう一枚は洗濯中、薄い水色の無地のもの。

友だちとのLINEのグループトーク、気晴らしにたまにしてます。
私も同様なんだけど、出かけられないから庭に出ることが多いよーって。外の空気も吸いたいもんね。
お互い、今はこんな花が咲いてるよーと画像交換。

これは、少し前のうちの庭の花たち。
モッコウバラはもう終わってしまい、今はアンジェラが咲き始めてます。
雑草も勢いを増し、草取りも日課となってきているこの頃です。
ホームセンターの園芸コーナーも売れてるようですね。
ステイホーム、身体を動かし楽しむガーデニングいいですよね。


コメント