のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

子供は日々成長

2023-05-30 16:05:30 | 孫のこと
うちは孫3人。
長男家は2歳の女の子、もうすぐ5ヶ月の男の子、末っ子の娘のとこは一人っ子の男の子で幼稚園年長さんです。
長男家は遠方なので、送ってくる写真、動画で孫たちの成長ぶりを楽しんでいます。
昨日もLINEで送られてきました。
お姉ちゃんになった孫ちゃん、相変わらずアンパンマン命でアンパンマンの絵本を見ている写真です。
弟クンは腹ばいになって頭を持ち上げ、キョロキョロして表情も豊かになりました。
ツーショットもあり、すっかり姉弟ぶりが板についてきてます。
誕生日が一日違い、まる2歳違いで、ママと弟が退院して来た日、お姉ちゃんになった孫ちゃんは、不思議そうな顔で赤ちゃんと初ご対面。
2歳になったばかりで、弟の存在は今ひとつ理解不能。
赤ちゃんを膝に乗せた姉弟初のツーショット写真の孫ちゃんは超緊張顔でした。
今や○クン可愛い〜♪とお世話を焼いてるようで、すっかりお姉ちゃんになったみたいです。

近居の娘家族はたまに遊びに来ます。
先週金曜日、孫くんがお泊りしました。
1歳の誕生日少し前に娘の体調が悪い日があって、その時初めて我が家に一人でお泊り。
日中は預かりすることがしょっちゅうだったけど、初めてのお泊りでママを恋しがるかと思いきや全然平気でした。
それ以来、ちょくちょく一人でお泊りするようになり今に至ります。
寝るのは布団を二組並べて私と二人で。
必ず、明け方に私の布団に潜り込んで抱きついてくる孫くん、可愛いです(*^^*)
4月に年長さんになって、今までやっていた体操教室に加え書き方教室にも参加することにしたそう。
保育後に、園に講師の方が来てくれ習い事ができるのは助かります。
特に仕事をしている保護者にとっては、習い事の送迎をしなくてよいし、子供は園にそのまま居残りすればいいので楽ですよね。
孫くん、4月の時点で文字の読み書きはできなくて…。
書くのはまだできなくても読む方は少しはできないと何だか遅れを取ったような気になってしまう。
実は自分の名前さえ読めなくて…。
ところか、5月になってから急にひらがなが読めるようになったと聞いてはいました。
先週来たときに文字カード持ってきて、ちゃんと読めるようになったのを見せてくれました〜。
覚え始めたら早かったと。心配することないですね。
布団に入ってからのお決まりの遊びはしりとり。
そんな言葉知ってるんだ!と驚かせられることもあります。
ばあばも頭の体操になる(笑)
トランプも少しずつできるようになり成長を感じます。
なぜなぜ期というのですか、何でも質問。
今回は「新しい命ってなあに?」って尋ねられましたよ。
テレビで耳にしたのでしょう。
子供の興味、好奇心など無限大ですね。

さて、本日のあるもの家弁当。



ハンバーグ、冷凍クリームコロッケ、卵焼き(紅生姜入り)明太子、鰹のしぐれ煮、ぬか漬け

COOPで購入したバラ凍結された肉が重宝します。
ハンバーグはバラ凍結ひき肉使いました。ひき肉なので解けるの早いし〜。
使いたい分だけパラパラと取り出せばいいので使い勝手良い(500グラムの袋入り)





コメント

思わぬ出費、次々に壊れる〜

2023-05-29 15:07:12 | 日記
私の脚が壊れて(足首骨折)冷蔵庫が壊れて、今度はアンテナが…。
朝、ゴミ捨てから戻った夫がうちのアンテナ倒れてる!と。
2.3日前、二階の夫の部屋のテレビが一つのチャンネルだけ映らない…でも直って映ったとかいう現象があった。
リビングのテレビも私の部屋のテレビも正常でした。
何なんだろーね、と言ってたけどコレだったのね。
アンテナが倒れているのは危険、早速業者さんに来てもらいました。
特に知ってるところもないのでネットで調べて適当なところに決めました。
午後1時に来てくれ作業終了したのは2時15分頃。
今日は現状を見て見積り出して直すのはまた後日かなと思ってたけど、直ぐに作業に取り掛かり終了〜。
見てもらったら、アンテナの脚が4本とも折れてそれで倒れてしまったとのこと。
この家を建てたのが三十数年前…業者さんはよく持ってましたねと言ってました。
撤去したアンテナを見たらサビサビ。
海に近いので海風の影響もあるのですよね。
で、今度のアンテナは屋根の上に立てるのではなく、屋根裏に設置したのです。
私が知らなかっただけかもしれませんが、アンテナって言ったら屋根の上が定番で家の中でもOKだなんてね。
外に立てるアンテナより3000円くらい安いらしい。
多少電波は悪くなるかもしれないけど、風雨にさらされないので傷むことがないのがメリットです。
アンテナ代、古いアンテナ撤去処分料、あとブースターがアナログになってたので地デジのブースターに交換、合計51000円なり〜。
うえっ!ご、ごまん?
一社に頼んだので相場がわからないけど、いくらテレビはいつも通り映ってるとはいえ、アンテナ倒れたまま放置はできないので、この出費はいたしかたないです。
家計からは出してないけど、夫はゴルフ場でゴルフクラブ紛失して新調したし、スマホも新調したし。
車検があったり孫のお祝いがあったり、このところ何かと出費続きです。
食べていくだけ…だったらそんなにお金はかからないけど、生活していく上にはあれやこれやのお金が飛んでゆく〜〜。
まあ、必要経費だから仕方ないですね。
コメント

ラッキーナンバーは?

2023-05-26 11:48:43 | 日記
NHK朝ドラ『らんまん』観てますよ〜。
このところ朝ドラは惰性で観てる感ありますが、『らんまん』は今のところ楽しく観ています。
今日は四つ葉のクローバーが出てきました。
誰もがご存知、幸運のシンボル。
ドラマでは、四つ葉は十字架、クロスを示し幸運をもたらすと言ってましたね。
さてさて、タイトルのラッキーナンバーは?ですが、何を隠そう私は『4』なんですよね。
日本では4って死を連想させるから忌み嫌われてる数字かと思うけど、あえて4。
かつて、昔々フォーリーブスが好きで、フォーリーブスって四つ葉なんですよね。
それでか、何となく4…。
過去にはHNよつばって名乗ってブログ書いてた時期もありました。
ラッキーナンバーとかこだわりは全く無いけど、あえて言うなら『4』な私です。

今日の家弁当。



鶏、ゴボウ、こんにゃくの煮物、卵焼き、焼鮭、ハムきゅうり、ブロッコリー。
ご飯の上にはしらすと梅干し。

さて、そろそろお昼の時間、いっただきま~す。
コメント

リハビリ12回目〜

2023-05-25 15:47:58 | からだのこと
リハビリも12回目〜。
最初の頃は週2のときもあったけど、今は週1で通ってます。
来月下旬に術後3ヶ月の診察があり、それまではリハビリありそう。
骨折した人のブログ読んでると3ヶ月以降もリハビリしてる人も…。
友だちは3ヶ月くらいで終わってたはず。
さて、どうなるかな。
私は通うのはいいんだけど、送迎を夫にしてもらってるので申し訳ないのだ。
そろそろバス通院にしてもいいかなとも思ってます。
けど、家からバス停までけっこう遠いのだ…。

今日はまず、お世話になった松葉杖を返却しました。
預り金4000円が返金されました。
つまり、レンタル料は無料。
骨折と診断された最初に診てもらった近所の整形外科は一日50円だっけ?100円だっけ?か忘れたけどレンタル料取られます。
手術しないとダメって言われ紹介状持って総合病院に行ったので、レンタルしたのは3日間くらいでした。
術後約2ヶ月、院内移動も車椅子→松葉杖→片松葉杖→松葉杖なし歩行となり嬉しい限りです。
整形外科の前には、車椅子、松葉杖の人がいっぱい。
同士の皆さんに頑張ろうねと心のなかでエールを送りました。
まだまだ完璧とは言えないけど、だいぶきれいに歩けるようになったと褒めてもらえました。
家の中で歩くより、靴を履いてる方が歩きやすい。
直に床に足がつくより、靴のクッションがあるから歩きやすいのかな。
家の中で歩いてるときはギクシャクしてる気がします。
内くるぶし辺りの痛みがまだ続いてると言ったからか、今日は低周波あてました。
片足立ちは安定せず、すぐ崩れてしまいます。
階段を降りるのもまだ難しいです。
家の階段踏み外し骨折したので、階段は怖いという気持ちがあるんですよね。
今日は正座もしてみました。思ったりより痛くなくできました。

今日はいつも9時からの予約だけど取れなくて10時から。
なので終わって迎えに来てもらいそのままランチ。


先週の病院帰りはトンカツ。今日は焼肉ランチにしました。
我が家は焼肉といったらこのお店ですが、お正月に子供たちと来て以来だから久しぶり。
いつもカルビランチとハラミランチにしてシェアしてます。
しかし、ランチメニューが変わったみたい。
ハラミがない〜。
聞いたら、ハラミ高くなってランチで出せなくなったんです〜ってさ。
ハラミ柔らかくて美味しいのにザンネン。
ひとつは牛カルビ、もうひとつは牛カルビと豚カルビの盛り合わせにしてシェア。
ごちそうさまでした。
スーパー寄って買い出して帰りました。
この頃はCOOP、週一スーパーの買い物で一週間何とか食べてます。
明日は孫くんお泊りなので、孫くん用の果物買ったりお菓子買ったり。
外食行けてスーパー行けて、ほぼ日常生活戻ってきてホッとしてます。
階段克服しないとね!


コメント

『恋するパッケージツアー〜パリから始まる最高の恋〜』観終わりました〜

2023-05-24 13:35:51 | 韓ドラ・韓国テレビ番組
3月に骨折しまして、当時はやっちまった感強めでテンション低めの日々でしたが、このところ普通の生活がほぼできるようになり、少ない趣味のうちのひとつっていうか、一番の趣味(楽しみ)でもある韓国ドラマ、視聴時間も徐々に長くなってきました。
一時は不貞腐れ(笑)夜は9時とか10時とかに寝ちゃってましたけど、このところは以前のように夜更かししております。
ホントは早寝のほうが健康には良さそうだけどね。

さて、『恋するパッケージツアー』観終わりました〜。
韓国からのツアー客御一行様をフランス在住のツアーガイドのソソ(イ・ヨニ)が迎えフランスを旅する8日間+その後を描いたドラマです。
ソソはかつて恋人と共に駆け落ち同然でフランスにやってきたけど別離があり、その後も一人でフランスに居続けツアーガイドをしながら生活をしています。
ソソ自身、恋人との別れで心に傷あり。
韓国の家族のもとに帰りたい、帰れない…そんな状況です。
そして、ツアー客もわけありというか問題を抱えてる面々です。
長年交際していて倦怠期なカップル・熟年夫婦、夫は短気で常に喧嘩腰、妻は深刻な病気で死を覚悟している・中年男と若い女のコのカップル(不倫と思われるが実は父娘)シングルファーザーの父は再婚したい相手がおり娘は反対?、娘は学校でトラブルあり退学と父娘の関係もギクシャク。
そして、ツアーガイドのソソとロマンスが生まれるマル(ヨンファ)
彼は一流企業に勤めるも社内でトラブル勃発中、一緒に旅行するはずだった同じ会社の上司の彼女は来ず。
単身参加になってしまったマルなのでした。
マルとソソが旅行中距離を縮めお互い恋心を抱き始めるというロマンが主軸ではあるけど、ツアーメンバーの諸々のサイドストーリーを織り込み進みます。
このサイドストーリーが興味深い。
ちなみに、ツアーガイドと客との恋愛はご法度。
二人は秘密にしてたけど、他のみんなにはバレバレです(*^^*)
主役の二人、ツアーメンバー、それぞれ紆余曲折あるけど最終回では問題解決しスッキリ、明るい未来へと進んでいく。
ストーリーも面白いんですが、何と言ってもフランスロケなので、一緒にツアー参加してる気分になります\(^o^)/
ツアーガイドのソソの観光名所説明にも聞き入ってしまいます。
モンサンミッシェル、ルーブル美術館、ノートルダム大聖堂、どこもステキで行ってみたーい!
マル役のヨンファくん、可愛いです、好み(笑)、多分お初かと思う。
人気バンドのボーカルなんだそうです。
好奇心から展示物である貞操帯を身に着けてしまいそれがロックされ外れなくなる。
警察官は来るわ、解錠してくれる鍵屋さんを呼んだりで大騒ぎ。
このシーンは、大笑いしました。マルの困り果てたバツの悪そうな顔が可愛いの(^^)
ソソ役のイ・ヨニさん、若かりし頃の松嶋菜々子さんに似てる〜
顔も雰囲気も。そう気がついたらもう最後まで松嶋菜々子さんにしか見えませんでした(笑)
ちょっとお茶目、いろいろやらかしちゃう、けど男らしいところもあるマル、スタイル良くて可愛いいソソ、お似合いのカップルでした。

ドラマが終わり私の旅も終わってしまいました。
とても綺麗な風景ばかり、フランスに興味のある人にオススメです。


コメント