のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

通院…半日がかりと知り合いと立ち話

2024-05-14 16:23:30 | からだのこと

今日は通院日でした。

2ヶ月に一回内科クリニックに通っています。

血圧の薬、尿酸の薬、そして今日は胃薬も処方してもらいました。

人間ドックの胃カメラで逆流性食道炎と診断を受けたのだけど、特に自覚症状もなく、あーそうなのねと軽く流してたけど、このところ胃が気持ち悪かったりゲップをもよおしたりで市販の胃薬飲んでました。

市販薬より医者で出してもらうほうが安いのでお願いしました。

これで朝食後に飲む薬が3種類、寝る前にも一種類飲むので薬ばかりだわ(^_^;)

クリニックは今日も激混み。2時間待ちでやっと診察。

総合病院より待ち時間長いかも!

血圧だけだったら他の内科に変えても支障ないかと思うけど、甲状腺の経過観察があるので一緒に診てもらえるココにしてるんですよね。

まあ2ヶ月に一回のことなので混んでるのは諦めの境地。

何度も書いてるかと思うけど、なんでそんなに人気があるの?って疑問です。

可もなく不可もないごく普通の先生なのよね。

やっと診察の支払いがキャッシュレス可になりました。

かかりつけの歯科クリニックもキャッシュレスになったし、これで現金で支払いするのはほとんどなくなったかも。

券売機で食券買うラーメン屋、お蕎麦屋くらいか。

先日年度替わりで町内会費集金に来たけどこういうのはキャッシュレスになるのは難しいのかな。

もう現金は持たなくてもほぼやっていけそう。

しかし、災害時は停電になったりで機械関係駄目だよね。

そんなときのために手持ちの現金も少しないといけませんね。

クリニックから帰宅して1時頃遅い昼食を簡単に済ませ、その後玄関前で掃き掃除してたら、通りがかりの方が◯さんお久しぶり、わかる?って声かけてきて。

◯◯さんよね、お久しぶり〜って立ち話が始まりました。

同じ町内ではあるけど、子供たちは同じ学年の子はおらず、この方の長男とうちの次男が同じ幼稚園でその時に少し接点があったくらい。

こうして面と向かってお話するのはずいぶん長い年月を経て…という感じ。

体の不調が多くてせめてウォーキングでもと頑張ってるそう。

ほんと、年取るとアチコチ不調だよねとお互い病気自慢?(笑)を披露。

当時、私より少し年上かなとは思っていたけど7歳も年上ということが判明。

彼女いわく、70超えるとほんと身体ボロボロになってくるからね〜と。

ひとしきりおしゃべりして、お互い元気でいようねと別れました。

ご近所でも知り合いに会うこともなくみんなどうしてるのかな〜と時々思います。

あと数年したら知り合いの訃報があったりするのかな〜とそんな年齢に差し掛かってきました。

私はまだ母が存命なので母を見送るまでは頑張らないとと思ってますけどね。

 

 

 

 

コメント

多分食べ過ぎ!と抜釘手術その後

2024-04-27 15:36:56 | からだのこと

昨日は午前中は庭の草取り。

これからは雑草に悩まされる。

まだ暑くもなくて蚊もいないので草取りもそんなに苦ではない。

朝から2回ほど下痢便。水のようなものが…(汚い話でスミマセン)

お昼近くなり何だか胃が気持ち悪い。

自分が食欲ないので昼食の支度もしたくなく、夫にホットケーキで良い?と聞いたら良いよというのでホットケーキを食べさせる。

私はヨーグルトを少し。あ、下痢のときヨーグルトって余計に腸の動きを活発にさせちゃうからNGかと思いつつ…。

胃の気持ち悪さが増してきて、下痢の方はトイレに通うわけでもないが、トイレに行くとシャーとなる。

何もやる気も起きず、眠ったら少しはよくなるかなと午後はベッドに入って休む。

ジムに行く夫に帰りに卵を買ってきてと頼んであったので、追加で、「どうも具合が良くならないので今日はお惣菜適当に買ってきて、私は食べない」とLINEしておく。

具合が悪いのは本当だけど30%ぐらいはそれを口実に夕飯作りを逃れた(笑)

夫が帰宅して様子を見に来るかと思いきや、階下からLINEでどう?って。

ま、そんなに重病ではないからいいけどさ。

グッスリは寝れないけどウトウトを繰り返し、胃の気持ち悪さは少し残ってたけどだいぶ良くなり暗くなった頃リビングへ。

もちろん食事はしたくなくて、それでも何か…と思いウィンダーゼリーがあったのでそれを少し。

この胃の気持ち悪さは…と考えたところ、前夜の夕食の天ぷらを食べ過ぎたのかな〜と。

脂っこいものを食べ過ぎるとあとあと残ってしまうそんなお年頃になってきたのだな。

胃はけっこう丈夫なほうで胃痛とか経験したこともなかったし。

ポテチ一袋一人で食べちゃってもなんともなかったし。

しかし、このところ胃カメラで逆流性食道炎だのびらんありとかわかり胃が不調。

身体のアチコチが少しずつガタが来ているのを感じます、トホホ…。

今日は朝から普通に食べれるし下痢も治まった、やれやれ。

ところで、抜釘手術をした足首。

大きな水ぶくれができて潰れて痛くてたまらなかったのだが、その傷も乾いてきて日にち薬だろう。

痛さも軽減されたので歩くのもほぼ元に戻ってきている。

骨折から1年と少し…。

最後の診察のとき、担当医くんに長かったですと言ったら1年でここまでこれたのは順調だったということですよと言われた。

同じ骨折者のブログなど見てると途中感染症になったりする人もいるし、骨のくっつきが悪くてリハビリを長期間してる人もいるし様々です。

1年で何事もなくこれたのは幸いだったのかもしれない。

 

 

 

コメント

終了、やった~

2024-04-23 21:11:46 | からだのこと

昨日は急遽実家にお泊りしたけど、今日は通院の予約が入っていたので、朝実家を出発。

弟が仕事が休みの日だったので駅まで送ってもらえて助かりました。

8時半過ぎに出て10時半少し前に病院着。2時間弱でした。

抜釘手術後(足首骨折)約2週間経過、初めての診察。

内くるぶしは出血、外くるぶしは水ぶくれが破れグジュグジュ…とっても汚いんですが、担当医くんシートを剥がしてキレイにしてくださり、水ぶくれ破裂跡にはガーゼを当て包帯。

今日で終わります。お風呂もいいですよって。

何かあったら来てくださいねって、なにもないことを願います。

久しぶりにお湯に浸かりました(夏でもシャワーのみはイヤな人)

やっぱり気持ちいいね〜!

水ぶくれ跡のとこは滲みるのでテープ貼って足を上げお湯に浸からないようにしました。

早く治るといいな、けっこう痛いのよ…。

骨折から1年1ヶ月…長かった。

ちょっとした不注意で大変な目に遭いました。

まだまだ階段怖いし、正座もしゃがむのも元通りにはならないし、走るのも苦手(…は、元々だけど)とりあえず終了、ひと区切りとなりました。

こんな埋もれてるようなブログですが、骨折に関する記事にたくさんのアクセスがあります。

いま、まさに治療中の人もいるかと思いますが、頑張ってリハビリして元気になってくださいね!

コメント

退院して一週間(備忘録)

2024-04-18 13:47:48 | からだのこと

先週、抜釘手術(足首骨折)して退院から一週間。

私は内くるぶしと外くるぶし両方骨折しまして…。

よって抜釘手術の傷口も2箇所になります。

退院時は傷口に防水の透明テープを貼って帰されました。

次回通院まで2週間ほど、そのままです。

退院から一週間経過でそのテープの下はどうなってるかといいますと…。

画像はグロいのでやめておきますね。

内くるぶしの方は退院日に出血してそのままになってるのでグロい。痛みはなし。出血は止まっている。

外くるぶしの方は出血なし。

しかし滲出液?水ぶくれができてそれがどんどん大きくなっていて、けっこう痛む。

出血やらで見た目汚いのでテープ交換したほうがいいのかしら、水ぶくれも痛いし…と思いつつもズルズル日が経ち、まっいいかと来週の診察まで放置することにしました。

骨折のときの手術後も汚くなってたけどテープは次回診察までそのままでよいと言われてたし。

とにかく水ぶくれが痛いのはちょっと辛いが。

とりあえず日常生活は普通にしてます。

食料品の買い物は生協の宅配、ネットスーパー利用でしのぎ、今日は久々にスーパーで買い物してきました。

まずはセブンでpaypayのチャージ。

そして美容院。カットとマニュキュア。

だいぶ癖が出てきたので次回は縮毛矯正だな。

加齢で毛の量が少なくなるのが大半の悩みだけど、私の毛量多いまま。

美容師さんは多いほうがいいですよ、梳けばいいんだから…と。

薄くなるとボリュームアップのスタイルとか、はたまた部分ウィッグのお世話になるとか面倒ですものね。

美容師さん泣かせではありますが多いほうが良いのかな。分け目も全然薄くなってないのよね(^^)

帰りに久々スーパーで買い物。

お昼ご飯はお弁当買っちゃいました。

冷蔵庫の野菜がほとんどなくなってたので買い物は野菜ばかりでした。

道すがらの公園のツツジが咲き始めてたのでパシャリ。

 

 

 

コメント

手術は終わった、さあ退院

2024-04-11 08:11:56 | からだのこと

昨日は入院二日目、足首骨折の抜釘手術の日でした。

10時くらいから点滴。

予定が15時からとのことで、午後から2番目です。

だいたいが延びることが多くてのんびり待っていたら14:40頃手術室に向かいますとの連絡がありおトイレ行っておいてねって。

去年骨折したとき手術したので見覚えのある手術室。

腰椎麻酔なので音とかわかるのがイヤですね。

1年前のときは皆でワイワイガヤガヤ楽しそうなお話しながらで…オイオイしっかりやってくれよって内心思いました。

今回は無駄話しもなくサクッとやってくださった感じです。

あっという間に終わります。病室から出て戻るまで40分ちょいくらい。

早かったですねって言うと、担当医くん、取り出すだけですから〜って。

取り出したのはコレ

1年間支えてくれてありがとう。

手術室出るときどうしますかって聞かれて記念にもらいますと言いもらってきたんだけど、医療器具って勝手に捨てられないらしい。

廃棄するときは病院に返却してって言われたのでそれも面倒やなと、記念撮影(笑)だけしてお返しすることにしました。

持ち帰っても引き出しの奥に入れておくだけだしね。

部屋に戻り麻酔が切れるまでがけっこう長くて動けず、夕飯もベッドを起こして食べました。

朝昼抜いてるので食いっぱぐれるわけにはいかない(笑)

やっと20時すぎくらいから点滴のスタンド頼りにヨロヨロトイレに行けました。

麻酔が切れ夜中は痛くなるかなと心配だったけど痛み止め飲むくらいまでの痛さではなく、細切れでしたが寝れました。

傷の痛さもなんだけど、ヘッドに横たわってばかりだったので腰が痛い(-_-;)

歩くのは傷が痛くてよちよち歩き。

どれくらいからもとに戻れるのかしら。

10日後くらいに遊びの予定があるのでどんな感じで回復するのか気になります。

手術が終わったとき先生は、骨はくっついてるので普段通りの生活で構いませんとのことでした。

あまり無理して動き回らず、徐々に慣らしていきましょうかね。

今日は点滴一本終わり、朝ご飯も終わり、あとは回診がありそこで退院許可、会計で帰宅となります。

これから年とともに骨折の危険度も上がるわけで、とにかく転ばないように気をつけるのみ。

もう骨折は懲り懲り。

 

 

 

コメント