のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

富岡製糸場&群馬サファリパークへ行ってきた

2016-05-30 16:27:36 | お出かけ
昨日はちょっとドライブ。
念願叶って富岡製糸場へ!
世界遺産になった年に、友だちと伊香保温泉に旅行に行ったので寄ろうと言ってたのだけど、きっと激混みよねーと断念した経緯があるので、念願叶ってと言うところかな。
東京在住の今なら、日帰りで十分いけるので、関東のアチコチの観光地制覇しておきたい^ ^

ほとぼりが冷めたか、駐車場もすんなり。
チケット売り場もすんなり。
人出は落ち着いてきたようですね。
11時少し前に入場して、ちょうど11時のツアーガイドが締め切られたところ。
なので、次回の11時30分を申し込み、それまでトイレに行ったり写真撮ったり売店に行っりして時間をつぶしていました。友だちへのお土産にシルク石鹸買ったり。

ガイドさんの説明があるとさすがわかりやすいですね。



その後は、チケットがあったので、群馬サファリパークにも寄りました。
やはり小さな子供連れの家族が多いですね。
小さな遊園地も併設してるしね。
まずはレストハウスでランチ。
サバンナランチとかのネーミングのワニの肉とかのお料理のもあったけど、フツーに冷やし天ぷらそばを。
バスは餌やりバスとフツーのバスがあり、我らはフツーのバスに。
空いてます。
やっぱり、子供とかいると餌やり体験したがるんでしょうね、そっちの方が混んでるようでした。
昔、子供が小さかった頃、一度地元のサファリパークに行ったことあるので2度目。
童心に戻り楽しく見学できました(o^^o)
猿の赤ちゃん、生後2週間ですって。
小さくて可愛い♪


コメント

壊れかけの冷蔵庫、その後

2016-05-28 11:43:01 | 日記
冷蔵庫が調子悪いと前記事に書きました。
その後。。。
一時は、10万円以下のを買うかとネットで探したりもしましたが、ダメモトで背面の掃除をしてみようと夫が言うので、深夜に2人で冷蔵庫をよっこらしょと動かし背面の長年のホコリを取り除きました。
ホコリはもう真っ黒け。
そして、電源も一旦切って入れ直したら、ぐわーんと音がして何やら製氷機能再起動みたいな音だわ(と、勝手に思っております)
それから丸一日くらい経ったら氷の音がカランコロンとするではありませんか。
氷できた!
溶けかけていた冷凍庫のものが再び固まった。
昨日の昼間、アイスも柔らかくなってるー食べなくちゃーとおやつに頂いたのですが(笑)
うーん。もう少し頑張ってくれるかな。
何とかだましだまし、来春まで元気でいて欲しい!
コメント

れ、冷蔵庫がー

2016-05-26 13:28:55 | 日記
スーパーには枝豆やら(昨日食べました)梅酒の材料やら並んでいます。
季節の移ろいを感じますね。
本当に、時間の経つのが早すぎる~!
ついこの間、お雑煮食べたのに。
こうして転がるように歳をとっていくのだなあ。

期間限定での東京赴任。
もしかして夏の異動もあるかもと言ってましたが、どうやら来春までいられるようです。
来春には確実に自宅に戻ります。
なぜなら定年退職するからです。
夫は前々から、再雇用はしないと言い続けていて、どうやら有言実行。
その、来春までもって欲しかったのに、なんやら冷蔵庫が調子悪い(^^;;
氷が作れません。
冷凍庫の物も溶け気味(^^;;
昨日飲んだビール、冷え冷えではないーと夫が言ってました。
どうやら、寿命かもしれません。
この冷蔵庫、古いんだよねー。
数年前の夫の単身赴任時代から使っていて、しかも、自宅で使っていた冷蔵庫のお古でした。
転勤が終わり、自宅に戻るときには処分するつもりだったのに。
来春までもってくれたらよかったのにぃぃぃー。
修理か、中古を買うか、新品買って来春には息子に譲るか。
いずれにせよ、自宅には冷蔵庫あるので2台も要らないし、使うのは東京にいる間だけ。
ま、引越しの時のことはその時考えるとして、今、今でしょー!
小さめの冷蔵庫買うかな。10万以下の。
二人暮らしだし、買い物頻繁に行くので小さくても大丈夫だし。
でも、小さめのって省エネになってないのが多いのではなかったっけー?
どうしましょー(^^;;


コメント

ランチデート

2016-05-24 07:30:06 | 家族のこととか・・
昨日は次男とランチ。
土日休みでないし 夜勤もあるとても不規則な仕事なので家族とずれてしまい、中々会えない。
ゴールデンウィークの時も娘夫婦が帰省してきたので、息子たちも呼んでみんなで外食しようと声を掛けたが、案の定仕事ということでダメだった。
友だちとも中々会えないんだろうなー。
彼女とは同じ職場なのでシフトにもよるがちょくちょくは会えてるようだが。。。
娘から新婚旅行のお土産を預かってるので持ちに来てと言ってあったのだが延び延びになっていて、ブツがチョコということもあり、暑くなってきたので早いとこ渡したかった。
催促のメールをしたら日・月と休みなのでどちらかに来るという。
が、しかし、その後メールなし。
いつも連絡が遅い。
日曜日は夫もいるので来るなら日曜日かなと、どこにも出かけず待っていたが連絡なし(^^;;
結局月曜日にランチしようと言ってきたが、どこで?うちに来る?具体的なことがわからないまま。
ギリギリに渋谷でランチと指定してきたー。
まあ、近いから直ぐに行けるけど早目に連絡してくれないとー!といつも文句言うのだが、相変わらずだ。

ランチは次男が食べたいものでよいよと言ったら、牛タン専門店。
牛タンかーと内心思ったが、ハンバーグがあったので私はそれに。
サラリーマンのランチにしては少し高めなので、ランチタイムにもかかわらず店内空いていた。
若い女性お一人様で牛タン定食食べてるのが目立ったー。

次男は口数が少なく、私一人で喋っている。
聞けば答えるが、自分からは話題を振ってこない。
娘となら延々喋り続けられるのだけどなー。
ウインドーショッピングしてもいいし。
女の子が一人いて良かったー(笑)
食べ終わりそれで解散も早すぎるし、コーヒーを飲みに店を出る。
あまりの暑さでもあり、駅より離れたくなかったので、近くの珈琲館にした。
次男がここ高いよーと言ったけど早く炎天下から逃れたほうがよい。
弟が田舎でカフェをやってるが、そこのコーヒーより300円以上高い。
まあ、東京は地代が飲食代に含まれるので仕方ないですねー。
ケーキセットにするとコーヒーが200円引きになるそうで、お腹いっぱいと言いつつ、二人ともケーキを食べた(^^;;
こうして、待ち合わせしてランチするなんてこと、私が東京で暮らすことになったからできることで、話は弾まないが(笑)顔を見ることができるだけよしとしよう。
不規則な仕事は身体が大変だそうだ、ずっと続けられないと。
転職も近い将来あるかもしれない。
子供が大きくなっても心配事は続く。
付き合って2年ほどになる彼女ともまだ結婚には至らないらしい。こちらも心配事。
早く結婚してもらいたいと思うが、親の思うようにはならないものだ。



コメント

谷根千

2016-05-22 15:05:40 | お出かけ
谷根千。。。
こんな呼び方があるの知らなかった~。
谷中・根津・千駄木の総称なんだそうだ。
東京に来て一年と少し。お上りさんよろしくあちこちに出歩いてますが、私たち夫婦に、
おしゃれな街は似合わず、ま、そんなところは女友だちと行くに限ります。
夫と出先でのランチは定食屋、麺類、いいところでお寿司かなー。
おしゃれな街のおしゃれなレストランでランチなんてうちの夫婦には窮屈この上ないー(笑)
ってことで、下町方面散策が多いです。
昨日もタイトルにある谷根千をウォーキングしてきました。
まずは根津駅に降りランチ。
夫がネットで調べたアットホームなもんじゃ焼き屋さんを目指すが残念ながら休み。
ぶらぶら歩いて、中華屋さんにしたらここが当たりで、安くて美味しくて量が多い。
私は青椒肉絲定食にしました。が、量の多さに途中飽きてきて(笑)しまいました。
もちろん、夫にも手伝って食べてもらいました。

根津神社へお参り。



思ったより人出の多さにビックリ。
御朱印頂くのにしばらく並びました。
というのも、1人の方でやっていたのでちょっと効率悪かったです(^^;;

(夫が)地図を見つつ今度は森鴎外記念館へ寄りました。
あまりの暑さに、ちょっと室内でクールダウンもしたかったのでー。
閑散としてるかと思いきや、谷根千のコースにもなっているからか、すこーしですが見学者おりました。
細かく見ていると中々面白かったです。
そこからは、谷中銀座商店街を目指します。
いやー、すごい賑わいでした。



テレビで紹介されたという張り紙のあるお店は行列!
活気のある商店街でした。休日ということもありお客さんの大半は観光客でしょうかね。
そこから日暮里駅に出るのですが、そこまで来たのなら谷中霊園にも行ってみようとテクテク。
わあー。広い。自分んちのお墓にたどり着くまでに迷子になりそう。
徳川慶喜のお墓見てきました。
正室、側室、子供達、そして女中頭まで。。。
ボランティアのおじさんがいろいろ裏話?説明してましたー。
観光地なんですねー、ここ。

谷中は寺町と言われお寺がたくさん集まっていました。
途中、こんなものも。つい写真撮りたくなります。
樹齢100年のヒマラヤスギ。



レトロな街並みレトロなお店、でも古民家改築して今風の飲食店とか雑貨のお店とかもあり、素敵な街でしたー。
いやー、よく歩きました。16000歩なり。
お疲れさま。
コメント