のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

大掃除はやらないよ、小掃除です

2022-11-29 15:26:06 | 日記
11月はあっという間に過ぎ去ろうとしています。
いよいよ師走かーー。
年末になると大掃除のことが頭をよぎるけど、ここ数年はシャカリキにやらなくなった。
大掃除ではなく小掃除で済ませています。
以前は家中、整理整頓、念入り掃除、外回りでは物置き、庭もきれいに!と完璧でしたが、いつからかそんなには頑張らなくなりました。
体力、気力の減退もあるけど、まあいつもの片付けでそこそこ整ってるからね。
それでも、普段はやらない箇所がいくつかあるわけで…。
そんな掃除の最難関の換気扇掃除をやりましたよ。
今日は一日雨。買い物も昨日済ませておいたので出かけることもなし、洗濯もやめたし、庭にも出れないし…。
午前中に時間ができたので、そうだ!換気扇掃除だ!と決行しました。
キッチンリフォームしてからは換気扇掃除が楽になりました。
以前のは、2枚合わせの金網の中に入り込んでる油をきれいにするのに苦労したけど、それもなくなりファンも簡単に取り外せるしね。
外したものは重曹を振りかけしばらく置くと、重曹が油を吸い込みポロポロになるのでそれを取り除きお湯で流し、仕上げは台所洗剤で洗って終わり。
私的には換気扇掃除が終わるともう楽勝だわ。
あと、たまにしかやらない排水マスの脂取り除き作業。
ゴミの日の前日を狙ってやりました。臭いから直ぐに捨てられるようにね。
白く固まった脂の塊。マンホールのフタを開けると一面を覆っておりました。
食器や調理器具の油はなるべく拭き取ってから洗ってるけど、それでも流れてるんですよね。
溜まりにたまりゴロンゴロンしてました…。
難関2箇所が済んだので、あとは天気の良い日にカーテン洗いもしてっと。
窓ガラス拭きは夫がやってくれるはず。
ちょこちょこっとやって我が家の小掃除終了〜。
コメント

小銭がない

2022-11-28 14:32:53 | 日記
近々、町内会の寄付の集金があります。
赤い羽根とか歳末助け合いとか合計800円。
こういう集金はなるべくお釣りのないように準備しておくのですが、ここ数年キャッシュレス化が進み、私も日常的に支払いで現金使うところはクリニックくらい。
店舗では現金のみというところは少なくなっています。
というわけで、手持ちの現金の動きがないのです。 
カレンダーを見たら集金の日が近くなってきてたのでそろそろ準備しておこうと小銭入れを見たら760円…
別の財布を見たら30円あり790円となったが10円足りない。
夫に聞いたら10円ないって。
100円玉が1枚かろうじてあったので、90円と交換してもらった。
何とか800円となりました。
店舗だったらお釣りを貰えばいいけど、たまにキッチリ欲しいときがありますね。
キャッシュレスは便利で、この先どこでも使えるようになったら現金はほぼ持ち歩かなくても良くなります。 
今回の楽天のセールで、スマホケースポシェットを買いました。
私はお出かけのときは小さめのポシェットを斜めがけすることが多い。
小さめといっても、お財布やスマホ、タオルハンカチ、ティッシュ、など入れても余裕ありますが、今回買ったのはスマホ専用ポシェット。
お買い物だけのときはスマホのみでOKなのでさっそく使いたいと思います。
旅行時も電車、バスなどの運賃支払い、施設の入場料、店舗での支払い、キャッシュレスばかりでスマホを取り出すことが多いので、このスマホポシェットは便利に使えそうです。

貯金箱なんてものはだんだんなくなっていくのかな。
今の子どもたちにお金の価値を教えにくくなりますね。
うちの孫くんも、あれ買ってこれ買ってと言われるので、ばあばはお金ないから無理!って言うと、PayPayで払ってよぉーと言われる。
スマホさえあれば、何でも買えると勘違いしるのだー。
時代の流れとともに、あらゆることが変化していきます。
現金がなくてもモノが買えるなんてね。
支払いもセルフレジになってるし、今に無人店舗が多くなるのかな。
外食に行っても、タブレットで注文することも多くなり、今は何とかなってるけどもう少し年取ったらいろんな進化に取り残されないよう、ついていくのに必死になりそうです…。





コメント

関西旅行 箕面大滝と大阪ミナミをブラブラ

2022-11-27 15:11:43 | 旅行
関西旅行のあれこれを綴っています。

最終日、16時台の新幹線だったのでそれまでを有意義に遊びました。
初日大阪の街を歩いて、2日目京都を歩き、3日目神戸を歩いて、最終日は大阪で締めくくりました。
ホテルをチェックアウトしてまずは新大阪駅のコインロッカーに荷物を預けます。
改札を出てまた入り直すと運賃が少し高くなるので夫一人に行ってもらい、私は改札を出ず待っていました。
そしていざ!出発、目指すは箕面大滝。
さんざん歩いたのにその日も歩く歩く。
軽ーくハイキングですね。

紅葉を見つつ、マイナスイオンあびながら。
シーズンなので平日にも関わらず朝から行き交う人が多いです。
道の両脇にはお土産屋さんなどが。紅葉揚げ…どんな味なんだろう。

マンホールもパチリ。


京都はお寺までの階段がとても大変だったし、神戸の北野異人館は坂道が急だったし、ヒーヒー言いながらだったけど箕面大滝までの道は歩きやすかったです。
ゴールの箕面大滝。

10日くらい前の紅葉写真なので、その後もっと色づき滝とのコラボが素敵だったことでしょう。
滝って好きなんですよね、見てて飽きない。

その後はどうしようか。
バスで千里中央まで行きランチ?
その昔、新婚生活のスタートは大阪、千里ニュータウン辺りに住んでいたので千里中央の商業施設にはよく行ってたのです。
調べたら、たまに行ってた炉端焼きのお店が健在。ランチもやってるし、旅行支援のクーポンも使えるから、行ってみる?
しかし、バスで行くのも時間がかかりそうなので、あきらめてミナミに行くことに。
何度か行ってるけど、ここは大阪!って実感する界隈ですよね。
お好み焼き食べて、よしもとの前で写真撮ったり。
グリコのポーズして写真撮ったり…と観光客丸出し(笑)




そうそう、こんなパフォーマーもいました。



自転車の上に立ってパフォーマンスしてたんだけど、バランス感覚すごいですね。

法善寺にお参り。40年近くぶりかも。
水かけ地蔵なので苔がすごいですね。なんかね、風情あっていいです。
ごちゃごちゃしたにぎやかな通りからちょっと入るとこんな静かな一角があるなんてね。





今回の旅行は京都に行こうと計画したものだったけど、京都のプランの全国旅行支援
が売り切れで取れなくて、大阪に泊まることに変更。
ならば、大阪のホテルを拠点にし大阪はもちろん、京都、神戸と行ってみようとなり盛りだくさんの旅となりました。

旅をするなら体力つけよう!
改めて痛感しました。
4日間、77000歩、よく頑張りました。(歩くの、半ば修行のようでした…笑)
コメント

関西旅行 北野異人館と神社

2022-11-25 13:53:08 | 旅行
関西旅行のあれこれを綴っています。

神戸三宮駅から北野異人館へは徒歩で向かいました。
そんなに遠くはないのだけど、なんせ坂道、体力ないのでキツかったです。
私が異人館に行きたいと提案したら、夫はあまり乗り気ではない。
神社仏閣巡りは好きだけど洋館には興味ないらしいです。
私に付き合ってくれました。 
横浜と似た感じですね。
有名な風見鶏の館。昔の朝ドラで人気になったとこですね。


中を見学するのは入場料がかかります。
夫が興味なさそうなので、ブラブラ散策だけ〜。
神戸市のものになっているラインの館が無料だったので館内見学しました。
異国情緒あふれおしゃれな街、女性好みでしょうか。


北野天満神社はその一角にあり、階段を上がった上で見晴らし良かったです。
すぐ隣の風見鶏の館を上から見ることもできました。
この日は一日神戸観光でまずは北野異人館、そしてタクシーで神戸港のクルーズへ。
その後は歩いて南京町へ


ランチしてあとはどこに行こうか…となり、夫の提案で生田神社、湊川神社へ行きました。
とにかく歩いて歩いて……。2万歩超えたのはこの日です!

そういえば、神戸といえば、ずっと昔、お仕事仲間と神戸ルミナリエを見に来たことがありました。
その時は神戸牛ステーキを食べたっけ。
ルミナリエ綺麗だったな!
ものすごい人人人…だったけど。
コロナの影響で中止が続いてるようだけど、またいつか見に行きたいな。



コメント

いつまで遊んでくれるかな

2022-11-24 14:20:14 | 孫のこと
昨日は一日雨が降り肌寒い日でしたが、今日は穏やかに晴れています。
まだそれほど寒くないけど、窓から注ぐ陽射しにはホッとしますね。
昨日の祝日、天気も悪いし遊びに行くところもなく…ってことで、孫くんが遊びに来ました。
パパが送ってきたけど、早く帰って!とうるさい。
たまにはパパともお話したいのに。
早々に退場させられました(笑)
県でやってるプレミアム食事券を使い皆でランチにでも行こうかと誘ったけど、孫くんはばあばと一緒に昼ごはん作って家で食べたいとのことで、外食はまたの機会となりました。
牛乳、とけるチーズを使いたくて孫くんの好きなグラタンでも作ろう。
とけるチーズは少々賞味期限切れてるのを発見、早く使わなくっちゃ。
しかし、孫くん、おやつのストックの引き出し開けてそこにあったカップヌードルを見つけて、お昼はこれでいい、いやこれがいいとな。
せっかくグラタン食べさせようと思ったのにね。
グラタンはジジババが食べました。
孫くんが我が家に来たがるのはYou Tubeを見たいから。
家では少ししか見せてもらえません。
ジジババが甘くてつい見せてしまうけど、やはり視力のこととか気になります。
昨日は早目に切り上げさせて、ずっと前に買ったのにあまり使ってなかったこんなのをやってみましたよ。


孫くんは文字より数字が好きみたいで、かずのおけいこのはスイスイやってました。
迷路も大好き。
こんなテキスト、100均で売ってるのですよね。
小学校お受験する子は高度なお勉強してるんでしょうね。
受験しなくとも熱心なお宅ではあれこれ教えてるのかな。
孫くんはお勉強に関してはさっぱりですが、今は元気に幼稚園行けて健康ならいいかなと思ってます。
孫くん、この頃自分のことをオレって言うのがおかしくて…。
成長したとはいえベビーフェイスなので、その可愛い顔と声でオレ…ってね、笑える。
一日楽しく孫くんと過ごせました。いつまでばあばと遊びたいと言ってくれるのでしょうか。



りんごのお届け物。フルーツは嬉しい。
そろそろお歳暮の手配をしないと。
あっという間に12月です。
コメント