のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

今日も暖かい、人間ドックに向けて少し運動する

2024-01-30 15:41:25 | 日記

今日も暖かく、庭に出ても寒くない。

これから2月を迎えるのだからまだまだ寒い日はあるけれど、こうしてひと息つける暖かな日があるのは嬉しい。

庭の鉢植えの河津桜。ささやかだけど健気に咲いている。

2月は恒例人間ドック。

昔は、こんないい成績(ドックの結果の数値)のひとは見たことないって医師に言われたものだけど、今や、今年は何があるか⁉って結果がわかるまでビクビクものだ。

高血圧、甲状腺腫、逆流性食道炎、副鼻腔炎、高尿酸血症…………。

癌も見つかるし(-_-;)

とりあえず、少し体重落としておこうとこのところサボっていた運動を。

といっても、ジムに行ってるわけでもなく、買い物ついでに足を延ばしてウォーキングしたり、みんなの体操やYouTube見てシニア向けの体操したりと、チャチャ〜と簡単にやるだけだけど。

やらないよりマシかってくらいのものですが。

将来寝たきりにならないためにも、真面目にコツコツ貯筋しておかないとなのに運動キライときてるので、困ったもんです。

昨日ネットニュースで知った「セクシー田中さん」の作者である漫画家・芦原妃名子さんの訃報!

このドラマは昨年のドラマの中でも私の中ではヒットで毎回楽しみに観てました。

原作者と脚本家との行き違い?詳しいことは良くわからないけど、命を絶ってしまうなんて…。

大好きなドラマだったので、こんな悲しい出来事が起こるなんてやるせないです。

コメント

少し寒さが和らいだか

2024-01-28 21:07:36 | 日記

昨日は給湯器の交換でした。

2時間半くらいで終了。

決定的に壊れたわけではなかったけど、ちょっとした不具合があり、11年と少し経ち替え時かと新調しました。

今回は給湯器ネットで手配して、取付け工事はネットで地元の業者を探して来てもらいました。

取り付け費用は31000円。

給湯器がだいぶ安く買えたので合計しても、折込チラシなどで見る価格より安かったです。

給湯器は10年〜15年が寿命だと。

今から10年後は70代後半。うーん、あと一回は交換しなくてはいけないかな。

外の作業、昨日くらいから寒さが少し和らぎ良かったです。

鉢植えの河津桜が少しずつ花を咲かせてます。

ここ数日の寒波でストップしちゃったけど、少し寒さが緩み蕾が開いてくるかな。ピンクが可愛いです。

来月は一泊で河津桜を見に行く予定。

ふるさと納税の返礼品でお米がたくさん届いたので、お米消費のため今日もアルモンデ家弁当。

ししゃもフライ、シウマイは冷凍品。

根菜の煮物、焼き明太子、ゆで卵、ゆでしらす、梅ひじき。

 

 

 

コメント

母の風邪が中々治らない

2024-01-25 22:01:22 | 日記

母が風邪をひいた。

風邪なんてひいたことないというのが母の自慢だった。

お正月に我が家に滞在中にもそんなこと言ってた。風邪ってひいたことないのよーって。

そんな母が風邪ひいた。一人暮らしで人との接触はほぼなくて、人混みに出かけることも滅多にない。

どこで風邪菌もらってきたのかねえ〜って、きっと皮膚科に2度通院したときじゃないのってことになった。混み合う皮膚科で、かなり待ち時間が長かったらしいから。

喉の違和感、咳、痰が酷い。声がガラガラ。頭痛とかダルさはなし。

弟にかかりつけ医院に連れて行ってもらって薬をもらってきたがいっこうに良くならず。

そのうち微熱が…。

弟嫁さんからLINEがあり、おばあさんがコロナじゃないかと心配してるので…とまた医者に連れて行くと。

コロナ、インフルではなかったと安心した声で電話がかかってきた。

もうかれこれ10日ほどになるけど、まだ咳、痰に悩まされている。熱はもうなし。

声はだいぶ良くなってきてる。

高齢者は風邪でも命取りになることもあるからまずはホッ。

咳は長引くよね。みぞおちが痛いって。医者でそこに貼るシールももらってきた。

身体も心配だけど、毎日ベッドで安静にしてて動くこともなかったので、脚の筋力落ちてないか心配。

弟家族が様子を見に行ってくれたり食料も差し入れしてくれたりしたけど、一人暮らしで寝込むのは不安だったよね。

春には90歳、いつまで一人でいられるかな…。

 

今日はリフォームで、勝手口のドア交換。

枠はそのままで新しいのをはめ込むという手法なので、ドアのサイズが小さくなった。

寒い中での作業ありがとうございます。

 

昨日のアルモンデ家弁当。

ハンバーグ、焼き鮭、紅生姜、ネギ入り卵焼き、きんぴらごぼう、大根の葉ごま油炒め

 

 

 

コメント

『サムダルリヘようこそ』観終わりました〜

2024-01-24 16:14:41 | チ・チャンウク

チャンくんの『サムダルリヘようこそ』観終わりました〜!

いや~予想通り良かったです。

家族愛、恋愛、幼馴染たちとの変わらぬ友情、仕事、地域住民との関わりなどなど、ホッコリして心温まるヒューマンラブストーリー。

前作の『最悪の悪』で血まみれになってたチャンくん(笑)は今作では爽やかな気象庁の予報士の済州島の青年役で優しくて思いやりがあって正義感が強くて、そして幼馴染のサムダリ(ヘソンちゃん)を想い続ける一途な人でした。

前作とは真逆な役柄とも言えるけど、さすがチャンくん、同一人物とは思えないほどです。

それぞれのドラマでその役にハマり色んな顔を見せてくれるチャンくん、振り幅大きいです。

(どこぞの国のKみたいに何やってもKタクでしかないってのとは大違い)

後輩によりスキャンダルに巻き込まれたサムダリがソウルから故郷の済州島に戻り繰り広げられるストーリー。

済州島、海が綺麗、自然がいっぱい。景色だけでも癒やされます。

主人公以外にも、姉妹のサブストーリーも興味深い。

お姉さん最高!男前!

元ダンナさんが可愛い、いつの間にか弱っちい彼を応援してた(笑)

未亡人妹、9歳の娘ありでその母子愛が泣けちゃう。

三姉妹、みんな幸せになれて良かったです。

幼馴染のゴレンジャーの変わらぬ友情、かたい絆で結ばれていた〜。

海女部隊のすばらしい結束力!おばちゃんをナメるなよって感じでした。

チャンくんの最近のドラマでは一番好きかも〜♡

サムダリを愛おしそうに見つめるチャンくん、優しさが溢れてた〜。

ヘソンちゃんはとびきり美人ってわけでもないけど、表情がすごくいいと思いました。ドラマが進むにつれだんだん綺麗になってきたような気がしました。

演技力の高い俳優さんですね。

キャストは良くても脚本が残念ってドラマもある中、この作品に出会えてチャンくん良かったと思います。

ラストシーンの雪の中のロングコートのチャンくん、『都会の男女の恋愛法』を思い出してしまった〜。素敵(*^^*)

最終話であれれ?って不完全燃焼気味なドラマも多いけど、このドラマはまとまってて良かったな。

みんな夢に向かって歩きだして幸せそうで何よりでした。

カメオ出演のキム・テヒさん、相変わらずお美しい。調べたら43歳だそうです。

私が韓ドラ観始めた頃…『天国の階段』出てました。20年前です。

 

いつも帰れる場所がある、待っていてくれる人がいる。

家族、友だち、おせっかいな村人たち、みんな仲間、みんな味方…。

愛が詰まってる島でした。

ツボだったのは…

もちろんチャンくんの全て!

お姉さんの元ダンナさんが可愛い。

幼馴染の名前、チャ・ウヌって(大笑い)

チャンくんの役名はチョ・ヨンピル。釜山港へ帰れ♪かって(笑)

あと、海女部隊の一人、コンビニのお母さんの声が可愛かった。

海街チャチャチャとか好きな人にはオススメなドラマです。

 

 

 

 

 

コメント

レモンをもらった

2024-01-22 13:17:32 | からだのこと

大っきなレモンなんです。

弟がたくさんもらったからと5個お裾分け。

国産レモンは高いしスーパーではなかなか手に入りにくい。

夫が毎日飲んでる焼酎に使ったり、料理の添え物にしたり。

あとははちみつレモンにして保存してます。

お湯を注いでホットはちみつレモン。ほっこりする〜。温まる〜。

はちみつレモンは身体にいいよね。

ビタミンCだからお肌にも良さそうだし、喉の風邪にも効くみたいだし、免疫力アップ、便秘解消と効能いろいろ。

毎日飲んでます。

9年前に癌に罹患しまして、玄米菜食したり、にんじんジュースが良いと聞けばそれ飲んだり。

玄米菜食に関しては主治医や看護師さんからはちゃんと食べなきゃだめと言われ止めました。

四つ足のお肉はだめとかも聞いたけど、結局は何でもバランス良く食べるのが一番と普通に食事に戻しました。

にんじんジュースが良いよとの情報にしばらく毎朝作っては飲んだこともありました。

無農薬の人参、りんご、国産レモンとネットで箱買いしてね。

ジューサーは野菜やフルーツの栄養素をそのまま摂取できる「スロージューサー(低速ジューサー)」を買い込みまして、少しでも身体(癌)にいいものならとしばらく飲み続けました。

けど、材料費高いしめんどくさいしといつの間にかやらなくなった。

実際身体に効いたのかどうなのか…。

とりあえず、再発転移もなくここまで生き延びてますけどね。

 

コメント