のんびり行こうよ♪

人生上り坂・下り坂・そしてまさか・・・
三歩進んで二歩下がる・・まっ、何とかなるさ~

毎日安否確認の電話を母に、そして父のこと

2022-04-09 15:02:02 | 家族のこととか・・
先月、実家の父が緊急入院して3週間近くになります。
痔の手術くらいしか入院したことのない父。
90歳を超えるまでほぼ健康に暮らしておりました。
日頃薬は数種類飲んでいるけど、食事の量は少なくなったものの何でも食べるし、トイレもお風呂も一人でしていた。
ただ、このところ、トイレが間に合わなくて粗相することもあったらしい。
そして、お風呂を一人で入らせるのは不安になってきたと。
認知症とまではいかないが、物忘れは酷いしトンチンカンなことも言うし、そろそろボケ始めたか…とね。
そんな父を介助するのはこれまた高齢の母。
最近の母は心身ともに疲れ始めてました。
父の世話からくるストレスが原因であろう体調不良も出始めてました。
そんな矢先、父の身体に異常が生じ救急搬送されそのまま入院。
母は一人暮らしとなりました。
初めのうちは、父のことも心配だし初めての一人暮らしだし、気持ちも体調も下向きで、コタツでゴロゴロしている日々だったように思います。
父が入院して数日は私が一緒にいました。
そのときは家事は私がして、母は体調悪いからと横になってばかりでした。
一人だと具合が悪くなって誰にも知られずそのまま死んでしまうかも…とか気弱。
近所に住む弟たちも気にして連絡したり見に来たりと、以前から見守ってましたが…。
急に一人になり不安になってきたようでした。
もっとも父がいたときでも、父は少しボケ始めてたので電話をかけることが多分できなくなってたみたいです。
例えば緊急事態発生したときでも、子供なり、119番なりに電話をすることは、多分できないと。母に何か起こったとしてもそのままだった?

一人暮らしになってからちょっとナーバスな母を見守るために、毎朝夕2回電話しています。
いわば、安否確認のためね。
電話に出なかったら、近所の弟に連絡して様子を見に行ってもらう。
父は無口だったから、夫婦の会話はほとんどお喋りな母が喋っていて父は聞き役です。
今はその聞き役の父不在なので、私が日に2回電話することで些細なことも喋ることで気が楽、そして寂しさも紛れるかと思います。
やっとこのところひとりにも慣れてきて、当初食欲がないと食事もいい加減になっていたけれど、この頃ではちゃんと作って食べているようです。
2キロ痩せたと言ってたから取り戻さないとね。
庭の手入れもしたとか、美容院に行ったとか、友だちが様子を見に来てくれたとか、少しずつ元気を取り戻しているようです。
そんな母は先日88歳を迎えました。

お誕生日にはこんな花を贈りました。
ネットで手配して、米寿のお祝いとだけ伝えてお任せにしたのでどんなかな?と思ってたけど、姪が写真を撮って送ってくれました。
うん、中々可愛いし、黄色はビタミンカラーで元気が出る色と言われてますね♪
来週は実家に行く予定なので、実物見てこようと思います。

さて、父の退院後のこと…。
先日、病院に呼び出され、退院後家で看るのは無理だと言われたようです。
そうなると施設?そんなことも相談してきます。
去年やった介護認定は要支援1だったので、今、再認定申請中です。
介護のこと、施設のこと、いつかは…と思いつつ、知識不足です。

コメント    この記事についてブログを書く
« 新学期が始まりました〜 | トップ | いざ、実家へ、ジパング倶楽... »

コメントを投稿

家族のこととか・・」カテゴリの最新記事