きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

父の日章旗

2023-08-14 | 予科練と特攻隊



明日は終戦記念日、テレビでは戦争番組が多いです

アメリカの軍事博物館に展示されていた日章旗が
佐賀県出身日本兵の遺族に返還される

というニュース?も見ました

写真は、父の日章旗です。

父は運よく帰ってきましたが

戦争の話は殆どしませんでした。

聞いておけばよかったです。

戦争はダメです

ロシアとウクライナの戦争も

一秒でも早く終わってほしいです。



母が父に送った私(3か月頃?)の写真

この後、大牟田空襲が始まっています。

大牟田空襲は、第二次世界大戦中の1944年から1945年にかけてアメリカ軍によって福岡県大牟田市へ行われた空襲である。九州北西部に位置し島原湾に面する同地は石炭、石炭製品、化学肥料、爆薬などを生産する重要な化学工業地帯や、国内最大級の石炭港を有していたことから攻撃目標となった。 ウィキペディア 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【学徒出陣】と【予科練】

2013-11-16 | 予科練と特攻隊



昨日の朝日新聞に 「学徒出陣の記憶学生へ」の見出しで

慶応や早稲田が学徒出陣の記憶を若い世代へ語り継ぐための、

さまざまな取り組みを採り上げていました。

これを見て、学徒出陣ではなく予科練ですが、

叔父さんの写真と手記を思い出しました。




・。・。・。・。・。・。・。・。・

昭和18年の春、

海軍がパイロットの急激な消耗を補うために、

全国の中学校に予科練の大募集を始めた。

「〇〇君、無理に行かなくてもいいんだよ」 と

親切に止めてくれた先生の言葉も上の空、

国と親兄弟姉妹を守るために戦死するんなら、

男らしく勇ましく大空で戦おうと、

若干十五才が浅はかにそして健気にも決心したのだった。。。


 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特攻隊員

2010-02-21 | 予科練と特攻隊



母から聞いた話では、写真の4人は17歳から21歳。
 中国地方から鹿児島の特攻基地へ行く途中、
福岡県の大牟田で一泊し、次の朝出発する前に撮られたもの。
 近所の人たちで家にある食料を持ち寄ってご馳走をしたそうです。
 隊員の方達は故郷で貰ったお餞別を全部置いていかれたとか。
 海ても浮かぶようにと作られた竹筒をつないだ手作り浮き輪を
持ってい方もいたそうです。 
 
                                         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする