きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

シャコバサボテンの花・・・ヒラタアブ・・・朝ごはん

2021-11-29 | 日記


きのうは良いお天気なのに、

気温が低く寒そうだったので、

家に閉じ籠っていました。



でも、お昼過ぎになると、

部屋の中は暖かくなり、汗ばむほどです。 

少し風を入れようと窓を開けると、




虫が入ってきました。

夫は蜂だと言っていましたが、

調べてみると、ヒラタアブのようです。

ヒラタアブも益虫です。





ヒラタアブは成虫で越冬するそうなので、

越冬場所を探していたのかもしれません。

カーテンを開けて逃がしてやりました。





そんな日の朝ごはん。☕🍞

ミニトマトがまだあります。

卵とじの中に入れてみたらgood!

最近、デーツジャムにハマっています。

なくなったので今日、また作る予定です。🔪🍳





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子・・・味噌汁リゾット

2021-11-27 | 日記


今、庭のモミジはこんな感じ、👆

夏の日差しが強すぎたのかもしれません。(=^・^=)




今年のビワは裏作ですが、

自然に生えてきた小さな木には

たくさんの蕾がついていました。



猫額畑のミニトマトには 😼

まだ花も咲いて 




実もこんなに採れます。(=^・^=)v






お昼ごはんは、ミニトマトを入れて、

味噌汁猫まんまでした。   (^_^😉





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新渓園の紅葉

2021-11-25 | 日記



夕方散歩の途中、

夕陽に照らされているイチョウが見えました。






その下まで行ってみましたが、






もう散り始めていました。

このイチョウは「新渓園」の中にあります。





新渓園の作庭は、七代目小川治兵衛なんだとか、

鈴木博之著 『庭師 小川治兵衛とその時代』

に書いてあるそうです。






モミジにも夕日が当たると映えますが、

残念、時間的に遅すぎました。






が、だれもいません。

この広い部屋を独り占め!!\(^o^)/





新渓園のモミジは種類が多く、

紅葉が長い期間たのしめるので、

又、もう少し早い時間に来たいと思います。





外に出ると、つるべ落としの秋の空、

日が暮れるのが早いです。




久しぶりに、白鳥に会えました。

白鳥も喜んでくれてるような・・・(;^_^A




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日でした~☂

2021-11-23 | 日記

(今朝の空)


昨日、11月22日は「良い夫婦の日」だったんですね。👴👵

私たちにはいつもの日でした。(^_-)-☆

11月22日は二十四節気では「小雪」、

昔なら 小雪が舞う頃だったのでしょうが、

岡山では、冷たい雨の一日だったので、☂

家でゴソゴソの家籠りでした。





ゴソゴソの一つ、

デーツジャムを作るとき、

もったいないと思い、

ユズの皮を入れてみました。





しばらく煮て、ミルサーにかけたらいい感じ、

これを煮詰めたら、





ほんのりユズの香りがして good!👍






晩ごはんは、🍚🥢

カレイの干物があって大助かり!👍

ごちそうさまでした。 ( b^ェ^)b   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロリュームとオリズルラン・・・朝ごはん

2021-11-21 | 日記



最低気温が5℃の予報が出たので、

デンドロリュームを室内に入れました。






デンドロの幹の途中から出てきた子株です、

この子株も2~3年すれば花が咲くそうです。





オリズルランも子株が出てきたので、






水に浸けていたら、

白い根がたくさん出てきました。






よく見ると、根元の苔もきれい~♪  





みんなそれぞれに楽しみです。😝 






そんな日のマンネリ朝ごはん、 (^_^😉

産直で買ってきた柿がおいしいです。( b^ェ^)b



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10分で柿大福ができました~♪

2021-11-19 | 日記



柿大福を作りました。🎃





材料は、👆

お餅2コ、藤戸まんじゅう2コ、

それに柿、、これだけです。





藤戸饅頭は

甘酒と小麦粉と混ぜ合わせ作った薄皮で

こしあんを包んで蒸したもので、





ほとんどがこしあんです。





お餅をラップし、レンジで1分加熱、

加熱したお餅の半分に、

藤戸饅頭の半分をのせ、





その上に柿ものせて包む。





ひっくり返せば、出来上がり!!







干し柿でも作りましたが、

干し柿だと藤戸饅頭なしでも OK 👍 

どちらも美味しいです。( b^ェ^)b   

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路に行ってきました♨

2021-11-17 | 日記



サンロード吉備路までドライブしました。🚗💨





広場のモミジがちょうど見頃で

良かったです。😍 





どんぐりの落ちている道を歩いて、





久しぶりに放し飼いされている

丹頂鶴を見て






パチリ!!📷






池のほとりには鴨もいました。

50羽ほどで、





みんなじっとして動かず

休憩中のようです。






カルガモ?ヒドリガモ?

名前は分りませんが、

みんな同じ色でした。🐦🐦🐦






そのあとは温泉に入りましたが、

空いています。





露天風呂は私だけ、♨

広い内風呂も3人だけ、

予想していたよりずっと少ないです。





後は併設されている産直によって、





柿は大好きです。

リンゴもあったのにはビックリ!!

みんなリュックに詰め込んで、🎒

頑張って帰ってきました。💦





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏道散歩・・・お昼ごはん

2021-11-15 | 日記


いつもはあまり通らない道を歩いていたら

野菊が咲いていました。😍 




寒くなったのにまだミズヒキソウも・・・😊 




夏には可愛い花が咲いていた、

ホシアサガオはたくさんの種になって・・・ 😳 





ヘクソカズラも種になっていました。 😍 






クリスマスホーリーは赤くなって・・💗






見上げると皇帝ダリアを発見!!

これから寒くなるのに大丈夫かな?






よく見ると蕾がいっぱいで、

まだ咲き始めのようです。😲 

裏道散歩の後は、👟👟





久しぶりに(2年ぶり?)

お寿司ではない外食お昼ごはんでした。😊 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのメダカ・・・お昼ごはん

2021-11-13 | 日記


きのうは陽ざしはあるのに、寒い一日、

観葉植物などを室内に入れ、




白いメダカが4匹に増えていたので

水鉢から水槽に移しました。




水鉢には藻が繁殖して見えにくいけれど、

黒メダカが10匹ほどいます。



      (ここには👆4匹全部写っています)
                          

水槽は白メダカだけにしました。

今朝の水温が10℃で、今季最低,

でも、メダカは2℃までは大丈夫だそうなので、






小さいメダカ2匹もこのまま

無事に越冬してほしいです。👏





お昼は、炊飯器ホットケーキと、   





残り物おかずでお腹いっぱい! ୧( ˃◡˂ )୨

きょうの朝ごはんも、☕

残り物のホットケーキです。 (^_^😉 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子・・・お昼ごはん

2021-11-11 | 日記

午前中は晴天で、午後からは曇天、

最高気温が13℃で寒い一日でしたが

金木犀はまだ咲いていました。



ハッサクはやっと黄色くなり、、





金柑は少し色づきはじめました。





ミニトマトはまだ青々と元気です。😲





花も咲いて青い実もたくさんありました。

ミニトマトの なんとか育つ最低温度は

5℃なんだそうです。

 



こんなに採れました。🍅🍅🍅

試しにカリンも採ってみました。

良い香りがします。




ということで、お昼ごはんは

チャーハンとミニトマトでした。(*'ω'*)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする