きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

大豆とジャコのはちみつ醤油炒め

2015-02-28 | グルメ



おはようございます。



昨日は道の駅などで買った大豆があるので、

給食レシピを参考に

大豆とじゃこのはちみつ醤油炒めを作りました。

ごま油を熱し、
水煮大豆とじゃこを炒める。
はちみつ、醤油を入れ和える。
最後に胡麻を加え、火を止める。


ジャコが少なかったので

人参や昆布などを足しました。

簡単にできて、見た目より美味しいです。good

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぼけ堂のアンパン&クリームパン

2015-02-27 | 日記



買い物がてらのウォーキングで 

戦後まもなく創業された「ねぼけ堂さん」へ

看板が小さくて目立ちませんが、

知る人ぞ知るお店です。






アンパンとクリームパン。

昔ながらの手作りのクリームと餡、

程よい甘さで美味しいです。





それに皮の香ばしさ!

元々和菓子屋さんだったそうですが、

久々のアンパン、クリームパンでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆*こたつ☆*

2015-02-26 | 未分類






冬の定番といえば、「こたつとみかん」

一時間あたり エアコン(暖房)だと⇒10.2円

こたつは⇒4円

光熱費が少ないエコ暖房器具は

 
   1位: こたつ   
    2位: ホットカーペット   
    3位: 石油ファンヒーター だそうです。


☆・(*^ー^ )/・∋ ゜・:*☆【祝】☆*:・゜∈・\(^ー^* ) ・☆・
    。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。:*・

 

                        



しもやけの足揉みやれば炬燵にて子はいつしかに寝息をたてる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライノーズ対策

2015-02-25 | 日記



昨日は曇っていても暖かい一日でした。

メダカの動きも活発です。

ピンクメダカは相変わらず後ろ泳ぎします。


NHKあさイチの「冬の快眠術」で、

ドライノーズ対策をやっていました。

最近、ドライノーズが増えているそうです。

原因は、加齢やストレスと冬の乾燥。

ドライノーズ対策の一つが マスクをつけて寝ること だそうです。

鼻の粘膜は粘液でウイルスなどの侵入を防いでいるので、

風邪や花粉症予防にも良いようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入り

2015-02-24 | 日記



「新渓園」

いつ行っても

鳥の鳴き声が聞こえます。





民芸館の窓ガラス。

手延べガラスです。

一枚も割れていません。





阿智神社斎館の庭園。

磐座の正面にある梅は三分咲き

もうじき満開です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳に咲く藪椿

2015-02-22 | 日記



昨日のつづきです。

菜の花やタンポポを見ながら、

こうもり塚古墳へも行きました。

憶えていないほど(20年?)久しぶりです。






変わっていません。







この古墳は6世紀後半に自然の丘陵を利用してつくられた

全長約100mの前方後円墳です。

内部の石室は巨石を用いた横穴式石室で長い羨道とその奥の玄室とからなっています。

玄室には家形の大きな石棺がおさめられています。

この石棺は井原市野上町産の波形岩(貝殻石灰岩) を材料としたくり抜き式の石棺です。

ほかにも陶棺や木棺がおさめられており、

後期古墳に一般的な複数埋葬であったことがうかがわれます。

この古墳は大きな墳丘や内部の石室、石棺などにみられるように

多くの労働力を集めることができた 支配者層の古墳であることを示しています。

         







                   




                                     入り口



入り口の脇には椿の木があり、



つぼみ             つぼみ            つぼみ



一輪だけ咲いていました。

咲き始めでした。

椿の花は天ぷらにするとおいしいそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り温泉に行ってきました

2015-02-21 | 日記



毎月20日は事故ゼロの日だそうです。

昨日は、「サンロード吉備路」の

日帰り温泉に行ってきました。

もう、菜の花が花盛り!







タンポポも咲いていました。

黄色は春色、

交通安全の色。






春色に染まりました。






「もてなしの館」はほぼ満席でしたが、

よく売り切れになる「黒豆おこわ定食」を

無事に済ませ、

速度に気をつけながら 

安全運転で帰ってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更困ります (-ω-)

2015-02-20 | 日記



明日から美観地区では「雛めぐり」のイベントが始まります。

もうすでに飾り終わったところが多く、華やかです。

やはり、いくつになっても、ひな祭りは良いものです。






最近、細工物のつるし雛もよく見かけるようになりました。

一つ一つに見入ってしまいます。






久しぶりに出したおひな様。

30年ほど前に自分のために作ったものです。

めったに誉めない人に褒められ 

断捨離に迷います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山日和

2015-02-19 | 日記



昨日、久しぶりに鶴形山に登りました。

途中のお寺で,

珍しい仏さま発見!






狛犬の上の仏像です。

・・・珍しくないのかな?・・・





そのお寺ではメジロや

ヒヨドリが飛び回っていましたが、

ジョウビタキか撮れました。






それからは梅の咲き始めた山道を登り






頂上へ着きました。

良い登山日和でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひな様

2015-02-18 | 日記




今朝の気温は5℃、

まだまだ寒い日が続いていますが、

市民交流センターには、

おひな様が







いくつになってもおひな様を見るのは楽しいものです。

特にミニチュアの道具類!






どれも本物と同じ、
手抜きのない細かい作りには、

いつも見とれてしまいます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする