きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

塩釜冷泉の湧き水

2015-06-30 | 蒜山



蒜山へ湧き水を汲みに行き、

久しぶりにカッコウの声を聴きました。






お天気も良くてさわやかだったので、

源泉まで(5分ほど)歩いてみることに、








辺りはじっとしていると寒いほどでした。






蒜山高原の山麓から湧き出る旭川の源泉とする「塩釜の冷泉」は
湧出水量毎秒300L水温11度で温度、量とも年中変わりなく硅酸分を多く含む冷たい。
日本の名水百選の一つ。







近くでは、その名水を生かしたイワナなどの養殖場がありました。








めったにない、良いお天気に

アメンボが空をとんでいました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます

2015-06-27 | 日記




今日も起きたのは4時30分、早起きです。

昨夜の、NHK「団塊スタイル」に出演されていた、

鳥越俊太郎さんも早起きで、3時に起きられるのだとか、

75歳の鳥越さんは、それからすぐに朝ごはんですが、

わたしはパソコン、

これからはもっと早起きになるのかな? 






きのうは雨の一日でした。

今日から明後日までは、曇り時々晴れ、の予報です。


梅雨の晴れ間に、蒜山へ行ってきます。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2015-06-26 | 庭の様子




ヤマイモに、たくさんのつぼみが付きました。

ヤマイモは、雌雄異株なんだそうです。




                      
                          

・・・雄花は上向きに、雌花は下向きに付く・・・

たしかに、上向きと下向きがあります。

何年も植えてて、初めて知りました。







今朝は、梅雨前線の影響で、大雨ですが、

スイカは、網に入れて大雨対策済みです。     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにネジバナが!

2015-06-24 | 日記




                       


  








                     





【ネジバナ】
ラン科:ネジバナ属:多年草
螺旋状の花は、
右巻きと左巻き、
中には一直線もある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカとお昼ごはん

2015-06-22 | ベランダの様子




三か月ほど続いたマンションの大規模修理が終わり、

やっと足場が外され、ベランダが明るくなりました。


昨日は、鉢物を整理したり、並べ替えたりで大忙し!




                 11匹見えます 



メダカも良く見えるようになり、

くるくる回ってうれしそうです。  







お昼は、冷凍シュウマイにしました。

時間がない時(あっても) 大助かり!

大きくて美味しいカニシュウマイでした。good 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン、ジャガイモなど初収穫

2015-06-20 | 庭の様子



梅雨の晴れ間、ピーマンとシシトウを初収穫しました。

でも、連作がいけないのか 

今年は実も花も少ないです。

連作障害を防ぐには、

ネギ科の植物を間に植えるといいそうです。

ニラならあります。

ダメ元でやってみようかな?・・・






じゃが芋も初収穫! 







コロッケにしておいしくいただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け垣にスズメバチが巣を作りました

2015-06-19 | 庭の様子



先日、生垣の剪定中、蜂の巣があるのを夫が見つけました。

この日の剪定はここで終了、







調べてみると、コガタスズメバチのようです。

おとなしい性質で巣を刺激しない限り、刺されることはないそうです。

熊本でも、軒下などにありましたが一度も刺されたことはありません。




                      

でも、ここは道路に面しているし、通学路でもあるので、

撤去することにしました。






ホームセンターで買った、

「ハチジェット」で無事に撤去しました。

まだ小さかったので簡単だったそうです・・・完


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリと大根のひたひた

2015-06-18 | グルメ





今日は珍しく一日中、傘マーク。

気温も22℃と低く、梅雨寒の予報です。


きのうはクックパッドを参考に、

「キュウリと大根のひたひた」を作りました。

給食で大人気メニューだそうです。


作り方

きゅうり 1本
大根 120gぐらい

両方を薄く切って塩を振り、軽く絞り、


調味料

酢 大さじ1
ごま油 小さじ1
はちみつ 小さじ1
かつおぶし 5g
唐辛子 少々

で和えるだけ。



簡単が一番!

冷蔵庫で冷やせば、今日はちょっと寒いけれど、

これからの蒸し暑い季節にピッタリです。

野菜は、キャベツや小松菜、なす、人参、小メロンなど、etc 

野菜がたくさんとれすぎた時もおすすめだそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の茗荷と八朔

2015-06-17 | 庭の様子



今年の梅雨は、降ったり止んだり~

これがちょうど良いのか、紫陽花も元気で、

周りの茗荷もグングン伸びてきました。





八朔の実もずいぶん大きくなってきました。

この二つ、茗荷と八朔を使ったお寿司があるそうです。


 【茗荷と八朔のお寿司の作り方】  (クックパッドより抜粋)

①茗荷の外がわ1、2枚を剥がし、塩を入れたお湯をくぐらせておく。          
②茗荷の残りと、八朔の皮(内側は苦いのでそぎ落す)をみじん切りにし、醤油と和えておく。
③酢飯を作り②を加える。
④茗荷の皮で③を形良く包んで完成。  



さっぱりしてて美味しいらしいです・・・、

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前広場の花時計

2015-06-16 | 日記



久しぶりにアリオへ行きました。

アリオのすぐ前、駅前広場は、 

鉢花の植え替え作業中のようでした。







ここは何度も通っていますが、

作業中に出合ったのは初めてです。

でも、誰もいません。

ちょうど12時、

お昼時のようです。  





花時計の花も選手交代したようで、 

色鮮やかできれいでした。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする