きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

麦の秋

2014-05-31 | 日記



「古賀駅」を出てしばらくすると、






一面、秋のような光景と、





水を張ったばかりのような水田も見られ、





麦の刈り取り作業中のところもありました。

のんびりとした田園地帯と、





戸畑、八幡の工業地帯を過ぎ、

小倉で新幹線に乗り換えて帰ってきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニコーヒーデビュー

2014-05-30 | 日記




今年の1月に姉が脳卒中で倒れ、ほとんど意識のないまま入院していましが、

26日、その姉が亡くなり、久しぶりに博多から門司港行きの電車に乗りました。





帰りにはJR古賀駅からの乗車でしたが、

改札口すぐのところにコンビニがあり、

店内に観光案内所もあるのにはビックリ、

待ち時間15分の間に寝不足解消のため!?





レジ横にあるコンビニコーヒーデビューしました。

主人はまぁまぁだそうですが、

わたしには充分な美味しさでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ったかも!?

2014-05-27 | 庭の様子





勝敗はわかりませんが、







鳥さんとの戦いはおわり、






美味しくいただきました。



               




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行灯仕立てのスイカ、その後

2014-05-26 | 庭の様子




きのうは真夏のような暑さ、今日は一転、雨も降って22℃の予報です。

気温差に戸惑いますが、庭は元気です。

大事に育てている行灯仕立てのスイカ、



         


花も咲いていますが、

実もついています。

まだまだ小さな実ですが、

   夢は、  





そろそろ支柱に巻き付けたいのですが、

なんとなく折れそうでまだ手が出せません。

自力で巻き付いてくれないかなぁ・・

がんばれスイカ!    スイカ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の運動会

2014-05-25 | (^^)y



きのうはyちゃんの運動会に行ってきました。

運動会は秋空の下、と言うのは昔の話で、

最近は5月開催の学校も増えているそうです。

文部科学省は「特に指示はしていない。」そうですが、

10月と云えば練習は9月から、まだまだ残暑厳しい時期、

5月の方が熱中症などの心配も少なくて、とても良いと思います。

もう一つ、昔と違うことは、お昼が教室で給食ということ、

ちょっと寂しい気もしますが、

それも、今は働くお母さんが多いので大賛成です。

テントの敬老席もありましたが、わたしは座りませんでした。

青空の下、元気っぱいの歓声と気持ちの良い風で

爽やかな運動会でした。



                 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前広場の雀の親子

2014-05-23 | 鳥、生き物



開けた窓からは鳥の鳴き声が聞こえ、

穏やかな朝です。






これは駅前広場の雀の親子、

駅前広場の高架通路の上から撮影しました。






母さん雀は草むらの中へ・・

草の実を食べているようです。






どうしようかな?







しばらくすると子雀も草むらの中へ入っていきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解体進む駅ビルと薔薇の花

2014-05-22 | 日記



駅ビルの解体が進んでいます。

8階のうち3階以上を撤去する計画で、

完了は来年3月の予定です。

いま、4・5階あたりでしょうか、

ずいぶん低くなってきました。





駅前広場には、色とりどりの薔薇の花。

アリオへ通じる高架通路から、いつもは眺めるだけですが、

お天気の良かったきのう、噴水の所まで階段を下りてみました。

噴水には紅白の睡蓮もちょうど見ごろ。






可愛いピンクの薔薇には、まだまだ蕾もたくさん、

これからも楽しみです。



                    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ <バラ科サクラ属:落葉低木>

2014-05-21 | 庭の様子



去年は実付きが良くなかった「ユスラウメ」

今年はたくさん実をつけました。

ユスラウメは見た目もそうですが、

味もまるで小さなさくらんぼ。

ユスラウメは挿木で増やせるようなので、

挑戦してみようかな?ダメ元で・・

ユスラウメは鳥たちも大好物!

今は枝先の日当たりの良いところだけですが、

これからは鳥たちとの競争です。  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫が来ました

2014-05-19 | (^^)y



きのう孫のyちゃんが遊びに来ました。

初めてスイカを使って電車で来るので、

駅まで迎えに行きました。

駅の近くでは、ちょうど月に一度の朝市の日。

その朝市で買った野菜などを両手に提げていると、

yちゃんが、その一つを持ってくれました。
そのやさしさに、嬉しくなりました。

成長したなぁと思います。

孫の大きくなるのは早いです。





家に着いたら、まずは定番の身長検査、

前回の3月よりは、1.5㎝伸びていました。

次も定番のトランプです。

神経衰弱は何回やってもわたしのビリ。

大富豪では2位かビリ。

でもババヌキでは何回も一位になりました。





お昼は、善哉とコロッケ、胡瓜の酢の物、晩柑ジュースでした。

おやつは、クルミパンや、晩柑ゼリーにコロッケ。

5時ごろにはママからのお迎えコールがあり、

帰りもママの荷物を半分持ってあげていました。


            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッサクの花でアロマテラピー

2014-05-15 | 庭の様子



樹齢15年ほどの「はっさく」の木です。

ホームセンターで買った苗から育てています。

毎年50個から多いとき100個の実がなります。





今、庭はその花の甘い香りでいっぱい。

アロマテラピーでは、柑橘系(オレンジフラワー)の香りは、

憂鬱で心が晴れない、気分がすぐれない、等

うつな心を軽くしてくれるそうです。





聞くところによると、

柑橘系の精油はとても高価で貴重なんだとか、

しばしの贅沢です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする