きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

庭のモズ

2018-01-30 | 庭の様子

                                                                                          

この時期、あまり庭仕事はありませんが、

モズの様子を見たくて猫額に行ってきました。

去年のモズとは、止まる場所が違います。 

遠慮がち・・

 

 

しかしながら、食べ物は足りているようで、

丸々としてカワイイです。

 

 

珍しく後姿も・・・ 

 

 

 

前からも撮れましたが、

・・・まるで別鳥!

 

 

翼に白班があるのでオスのようですが、

目の周りがそんなに黒くないし、 ?

胸のシマシマもあるし・・雌のようにも見えます。

まだ独り立ちしたばかりの幼鳥かもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい白鳥と仲間たち

2018-01-29 | 鳥、生き物

                                                                                                          

 寒くては外に出るのが億劫です。

きのうは2人とも家にこもっていたので、

一昨日のカワセミを撮った後で写した白鳥です。

  

 

白鳥の餌箱は、鳩でいっぱい!・・・

 

 

                     

セキレイもいました。

 

 

白鳥はこんなこともできます。

 

 

 

どうやって乗ったんでせうか!?・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くてもウォーキング

2018-01-27 | 鳥、生き物

 

今朝も寒いです、寒い日がつづいていますが、

美観地区は観光客の少ないこの時期、

道路工事など、工事中が多いです。

グレコも、ドアを塗り替え中でした。

 

 

もしかして!? と振り返ると、

いました、カワセミ君。

 

 

 

でも、慌てたので中々ピントが合いません。

まるで栗饅頭!?

 

 

 

やっとバッチリ!

嘴が赤いので雌のようです。

二週間ほど前にも会ったカワセミです。 

 

 

ところが残念!! 

あっという間にどこかへ飛んで行きました。

でも、良いウォーキングでした。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波なんてなんのその・・・ベランダのメダカ

2018-01-26 | ベランダの様子

 

きのうの最低気温は、-3℃でした。

それでも、ベランダのメダカは大丈夫でした。

 

 

前夜から、水鉢に新聞紙をかぶせておいたので、

それが良かったようです。 

 

 

水もぜんぜん凍っていません。

 

 

水草を避けたら、小さな一匹が出てきました。

後のメダカは、水草から出てこないので分かりませんが、

たぶん、みんな大丈夫と思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のモズとセミの幼虫

2018-01-22 | 庭の様子

 

今日から寒くなるとの予報だったので、

きのうは農閑期の大切な仕事、

畑の天地返しをしました。

 

 

ビックリ!セミの幼虫が出てきました。

ビワの樹液を吸っていたのかもしれません。

又、土の中に入れておきましたが・・

 

 

天地返し、やはりモズが見ていました。

でも、今年のモズは用心深いです、

隣の畑からです。

そのうちに慣れてくれるでしょう!?

 

 

今、水仙の花がきれいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリズルランと多肉植物

2018-01-21 | 日記

 

 

4~5年前からあるオリズルランですが、

苔が生えてきました。

陽が当たるときれいです。

 

 

よく見ると胞子ができていました。

胞子は成層圏まで飛んで行っても、

生き残ることができるそうです。 

 

 

100円ショップで買ってきたサボテン。

形が面白いけれど、触ると痛いです。

 

 

オリズルランも苔も、サボテンも、

手間いらずが良いところです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い戸籍謄本は面白い

2018-01-19 | 日記

 

きのうは、暖かく良いお天気でした。

必要があって戸籍謄本を取り寄せましたが、

 古い戸籍謄本は面白いです。

戸主を筆頭に一つの戸籍に大家族です。

 

 

戸主として、ひいおじいちゃんの名前があり、

父は、孫として記載されていました。

その後、おじいちゃんが家督相続して戸主となります。

長男、次男の妻は「婦」の記載です。

 

 

ひいおじいちゃんは、嘉永5(1852)年生まれ

ひいおばあちゃんは、安政5(1859)年生まれ、

ペリーの黒船来航や、ジョン万次郎の時代です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日の買い物とウォーキング

2018-01-18 | 日記

 

きのうは雨の中、重りをつけて買い物へ行きました。

雨の日に出かけることは珍しいです。

 

 

駅前に着いたのが9時25分。 

 

 

 

それからアリオの本屋さんへ行き、

「医者が教える食事術」 などを立ち読みして、

(料理はボケ防止に最適だそうです)

 

 

 君たちはどう生きるか、を買いました。

 

 

そのあとは、階段を下りて、

公園をウォーキング。

 

                                                                          

 

鳩がいないと思ったら、

 

屋根の上にいました。

 

 

雨の日の用水路は、滝のような音がします。

そのあと、又アリオへ入り、

玉ねぎ、人参、鰆、豆腐、白菜四分の一などを買い、

リュックに詰めて帰りました。 

帰り着いてリュックを量ったら3キロでした。

 

帰りの駅前です、この時10時40分、

2キロの重りをつけてのウォーキングは、

合計2時間強、さすがにくたびれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨が若さを保つ秘訣

2018-01-17 | 日記

 

 

NHKスペシャル「人体」 によると、

骨が若さを保つ秘訣なんだとか。

 

座っている時間が長い人は、

壊された骨が補修されず、骨量は減り、

あっという間に老化する。

筋肉や骨からも各臓器へメッセージが送られ、

免疫力、暗記力、若返り物質にも影響を与える。」

 

骨は、壊しては作り直しているそうで、

今日は一日雨の予報ですが、

骨に刺激を与えるよう重りをつけて歩く予定です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重りをつけてデパート巡り

2018-01-16 | 日記

 

 

 穏やかな日和のきのう、

久しぶりに友人とお茶しました。

この友人とは1年に3回会うか会わないかですが、

友人と私の家の真ん中にあるデパートが待ち合わせ場所です。

この友人には会っただけで何故か笑ってしまいます。

きのうも一緒にいる間、ずっと笑いどうしでした。 

 

 

サンドイッチは半分づつシェアしました。

どちらも美味しかったです。

私が足に重りをつけていると言ったら、

友人も、三浦雄一郎さんのテレビは見たそうで、

真面目な顔で感心してくれました。

それにしても、重りをつけてデパートを歩くのは、

思っている以上に、ダイエット効果絶大かも、

ほんとに足が草臥れました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする