きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

駅前のミツバチ♪

2016-09-29 | 鳥、生き物

  

 

昨日、10日ぶりにアリオへ行きました。 

駅前の高架通路を通りましたが、

 

 

 

白い小さな花が、、、ローズマリーのようです。

よく見ると、その周りを飛んでいるものがあります? 

 

 

シジミチョウでした。 

 

 

            

モンキチョウも・・・ 

  

 

 

ミツバチまでいました。

まさか駅前の高架通路に、 

ニホンミツバチがいるとは思いませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沼名前神社の力石

2016-09-26 | 日記

 

昨日のつづきです。

2時間ほど歩いた後でのこの神社。

上るか?と主人に聞かれ、相当迷って、

お参りすることにしました。

 

 

随神門の左大臣

 

 

矢大臣。

  

 

隋神門の間から、仙酔島が見えました。

 

 

 

隋神門の横の能舞台。

豊臣秀吉が、戦場での慰安用に造ったものだそうです。

組み立て式だったのが、今は固定されています。

 国指定の重要文化財。

 公開時期:神能祭(7月),謡い初め(12月30日~1月10日),謡の会(5月)

外観は常時公開  連絡先:084‐982‐2050

 

 

 

 

また階段を上がると、仙酔島が大きくなりました。

拝殿では結婚式の最中だったので、

右の広場へ進むと、

 

 

 

偶然!テレビで見た力石がありました。

江戸時代、仲仕さんたちがお祭りのときに力自慢をした石で、

重さは、1つが120キロから240キロだそうです。

 

 

 

 沼名前神社(ぬなくまじんじゃ)は、鞆祇園宮(ともぎおんぐう)とも称され、

今から千八百数十年前、神功皇后が西国へ御下向の際、この浦に御寄泊になり、

この地に社の無きことを知り、この浦の海中より涌出た霊石を神璽として、

綿津見命を祀り、海路の安全をお祈りになられたのが、当社の始まりです。  

 

沖仕さんたちが奉納した石は、霊石、かもしれません?

これまで2時間以上歩いてへとへとだったのが、

なぜかスッキリ疲れがとれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鞆の浦へ行ってきました

2016-09-25 | 日記

 

 

                                                                             

 

久しぶりに晴れたので、鞆の浦に行ってきました。

2~30年ぶり、行き当たりばったりです。

電車で福山まで40分、福山からバス30分、

バス停からすぐに常夜灯が見えました。 

 

 

 

さすがに広島です。

牡蠣がたくさん、蟹もいました。 

 

 

 

さっそく路地へ、

 

 

排水溝でしょうか?

 

 

あちこちに昔ながらの路地があり、

良い感じです。 

 

 

 

でも火事になったら大変!

  

 

でも、手押しポンプがありました。

水神様も祭ってあります。 

元々、バケツのところが井戸のようです。 

 

 

 

善行寺では、釣瓶の井戸が現役でした。

朝鮮通信使もこの水を飲んでいたのかもしれません。

 

 

善行寺は朝鮮通信使の常宿だったそうです。

 

 

 

境内では、青い空に芙蓉の花がきれいでした。

鞆の浦は古寺が多く、まだまだ見たいところが一杯です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマトシジミ

2016-09-24 | 日記

 

お早うございます。

道路脇にヤマトシジミがいました。

ヤマトシジミは、カタバミさえあれば、

都会の真ん中でも、発生するそうです。

 

 

                                      

ほんと、都会の真ん中とはいえないけれど、

交差点のすぐ横にいました。  

 

 

              ♂                        ♀

 

ヤマトシジミの幼虫の食べ物は、

カタバミだけだそうです。

幼虫だけでなく親の食料でもあるカタバミ、

最近、カタバミの減少により、

ヤマトシジミの個体数が減っているそうです。

 

 

 

水分補給中、 

ヤマトシジミの繁栄は、

カタバミの繁栄にかかっています!?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いキノコ、【オオシロカラカサタケ】

2016-09-23 | 日記

 

道路脇に、白いキノコを見つけました。

帰って調べたら、どうやら、「オオシロカラカサダケ」のようです。

 

 

 

 

このときは、直径7cmほどでしたが、

大きなものは20cmにもなるようです。

一見、美味しそうですが、有毒!で、

有毒成分はまだ不明、

悪寒、発熱、下痢、腹痛、嘔吐などが何日も続く、

と、ありました。

元々は、熱帯地方のキノコで、

1989年に関西で初めて発見されたのだとか。

台風により休眠状態の胞子が運ばれ、

温暖化と共に、日本で生息域を広げているそうです。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、ウォーキング

2016-09-21 | 日記

 

 

台風一過、午後から晴れました。 

久しぶりの青空です。

 

  

                   

 

その上、涼しくなったので、

美観地区をウォーキングしました。

走っている人もいました。 

 

 

 

アオサギも出ていました。 

 

 

 

中橋の上も、若い人たちで溢れんばかり。

 

 

 

栴檀のところまでガンバって、Uターン 、

良い写真が撮れてよかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのアリオ

2016-09-20 | 日記

 

 

 きのうは久しぶりにアリオへ行きました。

マンションの機械の故障で、pcが使えなかったからです。

高架通路のハナミズキの実も赤くなって、

駅前もすっかり秋らしくなっていました。   

 

 

帰りは、いつもと違う線路わきを通りました。

電車がすぐ横を通過したのでパチリ!-ーー

 

 

金網にはたくさんのムカゴが・・ 

今年、わが家は、ほとんど採れなかったのに、 

ここのムカゴはみんな粒ぞろい!!

 

 

それなのに、

アサガオはビックリするほど小さいです。

 

 

 

今度は、東京行きの「やくも」が通過しました。

 

 

 

彼岸花も、紅白でおめでたいです。。。

 

 

                                  

歩いた道を振り返り、パチリ、

そのあとは踏切を渡って帰り、

帰宅後に大雨でヤレヤレでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方ウォーキング

2016-09-18 | 日記

 

 

きのうは、久しぶりにウォーキングしました。

日中はまだ暑いので、夕方です。

川沿いは、白萩が咲いて秋らしくなっていました。

 

 

 

美観地区は大勢の人たちで賑わっていました。

あちこちで、和服姿も華やかです。 

きのうは三連休の初日でした。

 

 

真備町産の竹で作ったオブジェ、

夜になると、この「竹あかり」で、

美観地区がライトアップされるそうです。

 

 

 

今橋の上では太鼓の演奏もあるそうで、

いろいろと準備中でした。 

 

 

 中橋の上も賑わっていました。 

 

 

 

晴れたり曇ったりの不安定なお天気でしたが、

夜になってもなんとか雨にならず、良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エル・パンドールのモンブラン

2016-09-17 | 日記

 

ケーキは、普段あまり食べませんが、モンブランだけは別です。

きのうは友人とデパートの北海道展へ行き、

帰りはわが家で、お茶にしました。

今年の、初エル・パンドールのモンブラン、

あっさりとした上品な甘さのマロンクリーム。

和栗を使用してあるそうで、満足満足でした。

途中、井戸の修理を終えた主人も帰ってきたので、

久しぶりに、三人で話せて良かったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に咲く花

2016-09-16 | 庭の様子

 

玉すだれが咲きました。

玉すだれの別名は、レインリリーで、

まとまった雨の後に咲くのが特徴だそうですが、

雨の日に咲きました。

 

 

 

ツユクサも、雨で増えました。

ツユクサは、露草の字がぴったり。

雨の日はイキイキしています。

 

 

アサガオも、まだイキイキ咲いています。

朝晩はかなり涼しくなってきたのに、

今年の暑さのせいでしょうか、

まだしばらく咲きそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする