きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

ミツバチも出てきて春爛漫

2018-03-31 | 日記

 

久しぶりに公園経由でアリオへ行きました。

公園の大島桜も満開です。

 

 

「シナノキ」・・・はじめて気がつきました。

珍しい名前ですが、日本特産なんだとか。

 

 

名札に、蜜源植物とあります。

夏になるとミツバチが来るかもしれません。

白い花が咲くようで、夏になったら注目です。、

 

 

若葉の下ではお弁当を広げる人たちも・・・

 

 

帰りの、高架通路のローズマリーも花盛り。

 

 

ミツバチもいました。 

全部で10匹ほど。

 

 

撮ろうとわたしが近づいても、

蜜集めに一心不乱。

 

 

春爛漫のウォーキング日和。

デザートに草団子を買ってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラと白鳥とカワセミ

2018-03-30 | 日記

 

私の標本木を見てきました。

 

 

 

まさに満開!

咲き満ちてこぼるる花もなかりけり  高浜虚子

でした。

 

  

その時、カワセミ発見!!

 

 

目が、あまりに真剣すぎてビックリ!!

周りは観光客で賑わっていましたが、

カワセミは誰にも気づかれていないようでした。

満開の桜のおかげかも知れません。

 

 

白鳥のおかげかも知れません。

思いがけずカワセミにも会えてラッキーでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダのメダカなど

2018-03-29 | ベランダの様子

 

メダカを見ようとベランダに出たら、 

20年近く植えっぱなしのシンビジューム、

今年も花芽が出てきました。 

 

 

全部で5本、

この蕾が咲き終わったら、良い株だけをピックアップして、

デンドロビュームと一緒に、植え替えようと思っています。

 

 

水鉢にもよく陽が当たるようになり、

メダカの動きも活発になってきました。

 

         コレ

この中に、全滅したと思っていた白メダカがいました。

水温の変化に弱く、屋外での越冬は難しいという白メダカが、

今年の極寒、-4℃をよく乗り越えたと思います。

サクラも満開! みんなよく頑張りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっかり!

2018-03-28 | 日記

 

 佐川さんの証人喚問は、がっかりでした。

肝心なところはみんな、

「刑事訴追の恐れがあるので答弁を差し控えたい」 

佐川さんの良心に期待していたのに、残念でした。

 

 

補佐人、熊田彰英弁護士は、

小渕優子議員の政治資金規正法違反事件や、

甘利明元経済再生担当相が刑事告発された事案を担当して、

不起訴にしている敏腕弁護士なんだとか。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい時間をありがとう~♡

2018-03-26 | 日記

 

昨日は、長男のお嫁さんと長女のMちゃん、

次男の長女Yちゃんが来てくれました。

Mちゃんが神戸に用事があるついでだったので、

3時間足らずの短い時間でしたが、

久しぶりに会えてうれしかったです。

急なことだったので、次男は徳島のマラソンで残念でした。

Yちゃんは、友達との約束の前に、

都合をつけて来てくれました。

孫たちも、高校生、大学生となって忙しく、

最近は、なかなか会えなくなりました。

そんな日のお昼ごはんは、お寿司とコレ 

 

 

吉備路の土筆や、

 

 

 

分葱のぬたなどです。

本当は、熊本料理の「一文字くるくる」

したかったけれど、手抜きでした。

それでも、食べてくれてよかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備路も春本番

2018-03-25 | 日記

 

吉備路へ行ってきました。

吉備路は梅や桃の花が咲いて春爛漫。

 

 

空ではひばりも啼いて、

田んぼの中にもいたので、車の中から、パチリ!

ここにいるはずですが・・・

 

 

別の田んぼでは、むくどりもいました。

 

 

 

モズもいました。

産直広場では、新鮮な野菜をたくさん買ってきました。

土筆も買ってきました。

 

 

                                    画家さん

春本番、良い季節になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの花が咲きました

2018-03-24 | 日記

昨日は、お天気が良かったので、

洗濯、掃除、座布団干しなど結構、働きました。

 夕方は、テレビで目黒川のサクラを見たので、

私の標本木が気にかかり、見てきました。

一見、まだのようですが、 

よく見ると、咲いていました。

サクラは5~6輪咲いたら開花宣言なんだとか。

8輪です。

白鳥もうれしそう~

 

 

 開花宣言です。  

 

 

 

 

帰りも、モモちゃんにも会えて、

充実した一日でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろサヤエンドウを植えました(^^;

2018-03-23 | 庭の様子

 

蒜山の道の駅で買ってきた、 

サヤエンドウを植えました。

近所ではこれの5倍くらい大きくなっています。

伸びはストップしたまま。

それでも思いがけない低温を無事乗り越えて、

枯れなかっただけでもラッキーです。

今日から暖かくなるそうで、これからです。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のミツバとアマガエル

2018-03-22 | 庭のアマガエル

 

明日から晴れて暖かくなるとの予報、

ヤレヤレです。

野菜もぐんぐん伸びてくることでしょう。

 

 

雨の中、カエルが出てきました。

この背中の模様は覚えています。

去年もいたこのカエルです。 

 

 

 

6日前に見たカエルです、

この背中の模様は初めてでした。

去年のこのアオガエルかもしれません。 

 

半年ぶりの御無沙汰です、

それぞれ逞しくなりました。

今年も、畑の見回り、 よろしくです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオキの花が咲きました

2018-03-21 | 庭の様子

 

今日も一日、雨の予報です。

最高気温が7℃で、まるで冬に逆戻り! 

そんな中、玄関脇のヤツデが、実をつけました。

今年は生り年、こんなにたくさんの実は初めてです。

 

 

その下では、アオキの花が咲きました、ドコドコ?

よ~く見ないと分からないほど地味な花です、

 

 

こんなに小さな花です。

アオキは一年中緑の葉を茂らせているので「青木」

日本の山野に自生し、日本原産。

耐寒性、耐陰性が強く、丈夫なので、

パーフェクトプランツと呼ばれて

世界中で利用されているそうです。

 

 

その横ではヒイラギの花も咲きました。

 

 

ボケの花も咲きました。 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする