きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

庭の様子

2017-11-30 | 日記

 

2,3日前のモミジですが、

わが家の紅葉は今年も遅いです。

 

 

 

カリン酒は、2リットル半作りました。

 

 

 

ミツバがあったので採ってきました。

トマトが意外においしいです。

 

 

  

ヤツデも見てきました。

花は咲いているけれど、

虫はいませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うさ八」でランチ

2017-11-29 | 日記

 

 蒜山の帰りは、あぐりガーデンでお昼でした。

今回で2回目の「うさ八レストラン」です。

 

 

 

ここは、野菜ソムリエ認定のレストランで、

使っている野菜は、全部地元野菜だそうです。 

 

 

 

サラダのドレッシングも色々、

ピーマンや豆乳などを使ってあり、

彩りがきれい。

 

 

バイキングなので、盛り付けはぜんぜんダメだけど、

それぞれのソースを試しました。

どれも美味しかったです。

これは、マネします。

 

 

 

メインは選べますが、

鶏肉には赤かぶのソースでした。

こちらも鮮やかできれいです。

 

真鯛には、とろろ昆布がかけてありました。

こんな使い方もあるのかと、

目からウロコです。

ごちそうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山へ行ってきました・・2

2017-11-28 | 日記

 

福田神社の銀杏は残念、

すっかり落葉していました。

福田神社の過去ブログからすると、

見ごろは11月初旬のようです。 

 

 

民家のお宅の銀杏も落葉。

 

 

一本道に続くお宅も、

落葉樹はみんな落葉しています。

 

 

まだ紅葉が残っているお宅もありました。

何の木か分からないけれど、とてもきれいです。

 

 

全体的に、紅葉にはちょっと遅すぎたけれど、

雪も降らず、お天気も良くてよかったです。

美甘トンネルを抜けて帰ってきました。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒜山へ行ってきました

2017-11-27 | 日記

 

蒜山へ湧き水汲みに行ってきました。

8月以来3か月ぶりです。

大山は雲がかかってちょっと残念、

 

 

ところが、町の中?からは雲もなくきれいです。

 

     親猿?                           子猿

とちゅう、猿さんに出会いました。

 

 

柿の実を食べに来ているのかもしれません。

まだあちこちに柿の実がありました。

 

 

これは渋柿です、たぶん。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクバネガキとパンダ猫

2017-11-25 | 日記

 

 小さい柿の実が、綺麗に色付いています。

羽根突きの羽根の形をしているので、

衝羽根ガキというそうです。

 

 

おいしそうですが、渋くて食べられないんだとか。

でも、実が小さくて形がよいのでとても可愛いです。

まるで花が咲いているように見えます。

 

 

ところで、久しぶりに猫ちゃん発見!

そっくりなので双子かもしれません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の紅葉

2017-11-24 | 日記

 

晴れたので歩きました。

いつもの公園、モミジが真っ赤です。

 

 

公園内の用水路はここまでです。

ここでUターン。 

いつか、ここから先も歩いてみたいです。

 

 

オトシブミ!?と思ったら、

ヒマラヤスギの実でした。

 

 

青空も紅葉もきれいです、 

この先を右に折れて、

ショッピングセンターに入り、 

買い物をして帰りました。

 

からくり時計の先端

 

 帰りの高架通路で、

鳥の群れを発見! パチリ!

なんとか、撮れていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデ(八つ手: Fatsia japonica)

2017-11-23 | 日記

 

昨日は寒くて雨も降っていたのでウォーキングは中止でした、

なので、一昨日の美観地区の紅葉です。

ヤツデには花が咲いていました。

 

 

この時期、花が少ないから、

ヤツデにはたくさんの昆虫が来ています。

ヤツデの蜜は、柿より糖度が高いのだそうです。

 

 

ここだけでも7匹います。

 

 

 

ヤツデは両性花で、

一つの花が、日が経つにつれて、

雄花から雌花に変わるそうです。

 

 

ホバリングしているヒラタアブもいました。

 

 

 

今、ヤツデは海外で人気らしいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と風邪予防など・・・

2017-11-22 | 日記

 

きのうも穏やかなウォーキング日和でした。

 

 

 

風のひきはじめは、ウォーキングなど、

軽い運動を 20分ほどして、

体を温めるといいそうです。

 

 

新渓園のモミジ、

今がいちばんの見ごろです。

 

 

風邪の予防法は、

1、帰宅後、手だけでなく顔も洗う

2、鼻うがいをする(洗浄器が売っている)

3、マスクをして寝る、等。

途中から見たのでよく分かりませんが、

昨夜のテレビで言っていたことです。 

 

 

漢方薬の補中益気湯もいいそうです。

わたしは八味地黄丸ですが・・

緑茶をのむとか、梅干しをたべるとか、、も。 

 

 

 

秋らしくて、 お気に入り写真です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうも寒いです・・・

2017-11-21 | 日記

 

寒いからと言って縮じこまってはいられません。

アリオへの買い物がてらウォーキングしました。  

 

 

 

アリオの2階から外階段を下りると、 

そのまま公園へ出られます。

 

 

 

まだ、公園のモミジはきれいでした。

 

 

 

ヒヨドリの鳴き声がするので、

何気なく上を見ると、

鳥の巣がありました。

 

 

 大きさや形などからヒヨドリの巣のようです。

ヒヨドリは、ヨーロッパや南北アメリカ大陸、

アフリカ、オーストラリアには生息していないため、

世界的には「珍しい鳥」として知られています。 

わざわざヒヨドリを見に日本へやってくる人も。

 とネットにあり、ヒヨドリは本固有種のようです。

 

 

この公園は、日本固有種で「珍しい鳥」

ヒヨドリの営巣地でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三日曜日は朝市でした

2017-11-20 | 日記

 

今日も真冬並みの寒さだそうです。

きのうも、風もあり寒い一日でしたが、

ウォーキングを兼ねて買い物へ行きました。

 

 

途中、朝市が開催中、(忘れていました)

味噌作りするときは、ここの麹を使います。

 

 

お花がイキイキとしてきれい、

鉢も手作りだそうです。

最近、朝市でも青物野菜が少ないです。

唯一のブロッコリーをたくさん買ってきました。

 

 

久しぶりに小鳥発見!

胸のネクタイで、シジュウガラのようです。

とにかくよく動きます。

5枚ほど撮った中で、これが一番良い写真でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする