きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

今日の日経新聞「小麦の全粒粉、栄養素の宝庫」の要約。

2010-06-27 | グルメ
欧米ではパン、シリアル、パスタなど、主食の効能にかんする大規模調査が盛んで、驚きの効能が続々見つかっている。
どれも小麦やライ麦を丸ごと製粉した「全粒粉」で作った主食のことだ。
ご飯でいえば玄米にあたる。どの調査にも共通していることは、
全粒粉で作ったパン、パスタなどを食べている人に心臓病が20~40%少ないという結果になっていることだ。
がんも30~70%少ない。
全粒粉には抗酸化物、ビタニン、植物繊維、カルシュウム、鉄分などが豊富にふくまれる。
どの成分が体にいいのかは分かっていない。
ではどのくらい食べればいいのか。
米国には9万人の医師を対象に全粒粉パンやシリアルの摂取量と寿命との関係を調べた研究がある。
全粒粉を25%以上含んでいるものと、それ以下に分けてデーターをまとめた。
全粒粉を含んだパンやシリアルを毎日、1個(または1カップ)以上食べていた人たちは死亡率が24%低いことが分かった。
全粒粉は100%でなくとも効果があるようだ。
日本で好まれている「真っ白な食パン」は精白粉で作ったもので、これらの効能は期待できない。
ご飯はどうだろうか。玄米の効能を科学的に検証したデーターがない。
白米にほどほどの玄米を混ぜるくらいが無難だろう。
ご飯など和の食材については、これから日本人が大規模調査をがんばってやるしかない。(新潟大学教授 岡田正彦)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅肉エキスの効果

2010-06-23 | グルメ


小粒だけど新しくてやすかったので、梅を5キロ買ってきた。

梅干や梅の蜂蜜漬けなどにしてもまだ余るので、思い切って

梅肉エキスをつくった。

エキスを絞った残りで、ジャムもつくったけれど

これは酸っぱくて夏向き。

ジャムの横の黒い小さい瓶が梅肉エキス。

2キロ近くの梅からたったこれだけ!!



こんなに苦労して作った梅エキスがどんな効き目があるかとネットで調べたら、NHKのアサイチのHPにこんなのが載っていた。

慈恵医大を含む3つの病院で、梅のエキスの臨床試験が行われました。対象は肝臓疾患の患者58人。梅のエキス試飲後、3か月肝臓の障害がある時に高くなるGOT、GPTの数値ががいずれも下がり、半数近くの人に効果があったという結果が出ました。 今回病院で使われた梅のエキスを開発したのは群馬県高崎市の会社。社長の足立正一さんは、長年、免疫に対する薬の開発研究を行ってきた。梅の成分を白血病のがん細胞に入れたところ、3日でがん細胞が死滅していたことに驚いた。愛犬の口の中にできたがんの一種である肉腫が出来た時、梅のエキスを牛乳に混ぜて与えたところ、がん細胞の壊死が起こった。 これをきっかけに、医療に役立つ梅のエキスが作れないかと研究にまい進した。

いろいろと体によさそう、苦労して作った甲斐があった。(*゜v゜*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリン酵母で作ったパン☆

2010-06-16 | グルメ


昨日焼いた酵母パンを、今朝も食べました。

思っていたよりフワフワで、おいしいです~(*゜v゜*) ~☆☆

色が黒いのは全粒粉だから。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする