きまぐれブログ

ボケ防止の日記です。(*^^*)

『阿知の藤』を見てきました

2024-04-29 | 日記

 

阿智神社のすぐ裏手に自生している

「阿知の藤」を見に行ってきました

推定樹齢は300~500年

アケボノフジと呼ばれる藤の一種で

同種の藤としては日本一の巨樹なんだとか、、

 

巨樹と呼ばれる割には

花房は短くピンク色して可愛いく

甘い香りも漂います

 

ここにもたくさんのクマバチが、、

でも、怖がる人はいません

桜が終われば次は藤、、、

この地区では恒例のお花見です

 

阿智神社では若い人達が

たくさんお参りしていました

 

帰りは遍路道をテクテク、、

竹林の中は涼しくて良かったです♪

 

下りた所に、81番札所、白峰寺

私が知っている限り

木造の札所はここだけです

お天気も良くて6588歩

良いウォーキングができました(^^♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のホームセンター・・・お昼ごはん

2024-04-27 | 日記

久し振りにホームセンターに行きました

するとビックリ!

すぐ近くで鳥の啼き声が、、

 

 

イソヒヨドリでした♪

 

 

こんなに近くで見たのは初めてです

何か落ちているようで床をつついていました

 

帰宅早々、ホームセンターで買った

ホテイソウを水鉢に入れました

メダカは喜んでくれるでしょうか?

 

 

ベランダの植木鉢には

アイコを植えてみました

日当たりが心配ですが

楽しみです(^^♪

 

 

そんな日のお昼ご飯は🍜

お気に入りの中華麺でした😊

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダの様子・・・メダカなど

2024-04-25 | 日記

 

きのうは雨だったので家でゴソゴソ、、

ベランダの鉢植えに

バラの蕾を見つけました🌹

 

 

ついでに部屋の中の観葉植物を

ベランダに出しました

 

 

水鉢ではメダカがぐるぐると元気!

メダカはぜんぶで9匹、、

メダカを飼いだして15年ほど、

例年、無事に越冬できるのは

10匹前後です

 

 

午後からは缶入り蜂蜜の半分を

瓶などに小分けしました

12㌔入りなので重いし面倒ですが

缶で買うと断然!お買い得です!(^^)!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の様子

2024-04-23 | 日記

 

庭にも藤の花が咲いていました

外から見ると整っていますが

 

 

剪定をしていないので

部屋から見るとバラバラ、、

それでもきれいです(^^♪

 

 

巣箱の向こう

四角い箱をかぶっているのは

井戸ポンプです

 

昨日はいなかったけれど

このあたりではアマガエルを

よく見かけます🐸

 

 

 

生垣にはアゲハ蝶が、、、

でも羽化したばかりのようで

あまり動きませんでした、、

 

 

シャガの花も咲いてもう夏気分

ビワの摘果やトマトやピーマンなど

猫額畑も忙しくなります(=^・^=)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2024-04-21 | 日記

今にも雨が降り出しそうな空模様でも

毎日欠かさずウォーキング、、

 

 

きのうは市役所まで歩きました

白藤はまだ蕾でしたが

咲き染めて藤の花房整はず    高濱年尾

 

ピンクの藤の花はきれいでした

似た景色こゝにも藤の花咲きて   稲畑汀子

 

 

川べりはすっかり緑色になり

ムクドリがいました

ムクドリは虫を食べるので

益鳥だそうです(';')

 

 

親水公園には

カワセミもいました !(^^)!

 

 

久々のカワセミです(^^)v

結構のんびりとしていたので

 

何枚もパチリパチリとできて

ラッキーでした

 

お昼ごはんは途中のスーパーで

お寿司を買って、6978歩、 🍣🍱

曇天で気の乗らないウォーキングでしたが

カワセミにも会えたし👍

良い運動になりました👟👟


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングコースを変えてみました

2024-04-19 | 日記

ウォーキングが良いとは

知っていましたが

 

私は同じコースが多いです

 

 

そこでここまでは同じですが

ここからコースを少し変えてみました

 

するとまだ桜が咲いてビックリ

名札を見ると「里桜」だそうで

里桜は300種以上もあるそうです

 

こんな花?もありました

 

もうアジサイが咲いていて

テントウムシもいました

 

 

こんなところにもいました

 

 

 

こんなものもありました

飲料水にはできないそうですが

水は出るようです、、

中々楽しいウォーキングでした😊😍😊

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアマガエル

2024-04-16 | 庭のアマガエル

 

久し振りに猫額畑に行ってきました (=^・^=)

相変わらず、蜜蜂の巣箱は空ですが

チューリップは花盛り 🌷🌷🌷

 

 

 

フジの花も咲き始めていて

クマバチも飛んでいたのに

デジカメの設定がずれていたようで

写真がぼやけていて残念でした!

 

 

アマガエルもいたのに残念!!

 

 

アマガエルの初見は

去年より10日ど早いです

カエルの活動は、温度、日照量が上がると早くなり

湿度が減少すると遅くなるそうです

最近、周りは水田から住宅地になっています

それも原因かも、ですが、とにかく🐸🐸🐸

今年もアマガエルに会えて良かったです😍👍


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥を撮るのは難しい・・・

2024-04-14 | 日記

公園も春らんまん

公園の花壇も花盛り

 

桜もまだ咲いていました

桜の中から鳥の啼き声が、、

シジュウガラ!?

 

 

 

枝から枝へ良く動きます、、

 

 

中々うまく撮れません、

鳥を撮るのは難しいです、、、

 

こんな鳥も写っていました

カラス? 鳶? 鷹!?

 

用水路にはカルガモもいました!!  👆 👆

 

 

 

ここで子育てしてくれるかも、、、(^^♪

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング中に出会ったもの、、

2024-04-12 | 日記

いつものように公園経由で買い物へ

まだ誰もいない公園に蝶を発見

近づいても逃げません

 

まだ生まれたてのようで

今までに見たことがないような

透き通るような不思議な色です

 

 

帰りにはイソヒヨドリに出会い

 

 

ツバメにも出会い

 

 

新一年生にも出会い

 

 

モンシロチョウにも出会い

 

すぐに飛んでいきましたが

何とかパチリできました

 

 

踏切では珍しい電車にも出合って

なかなか刺激的なきのうの

買い物ついでのウォーキングでした(^^♪

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒津公園までお花見ウォーキング

2024-04-10 | 日記

 

桜の名所として有名な酒津公園まで

少し遠いけれど思い切ってウォーキング

酒津公園には高梁川から取水し

倉敷の用水路に配水する池があります

 

高梁川からの取水門

用水路への配水門

 

 

池には渡り鳥が10数羽いました

 

ほとんどがヒドリガモですが

 

オオバンも2羽いました

 

                            👆ランチ前の芝生

堤に登って東屋で一休み

 

 

なぜか東屋の前だけヤマモミジ、、(^^;)

 

 

ここで途中のイオンで買ってきた

おにぎりやサンドイッチで

お花見ランチ、、

 

 

                           ランチ後の芝生👆

帰りも桜吹雪を浴びながら

 

ツグミを見たり

 

 

用水路沿いで見つけた

懐かしい昭和な建物などを見て

 

 

草臥れましたが11014歩

今までで1番か2番と言っていいほど

良いウォーキングができました!!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする