Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

大塚国際美術館 その2

2016年02月14日 | 旅行
大塚国際美術館。

美術の教科書で見たことのある絵が、実際の大きさで飾られています。

最後の晩餐は、修復前バージョンと修復後バージョンが向かい合わせに飾られていました。
こんな見比べ方ができるのも、ユニーク。

ランチタイムは美術館のレストランにて。
「最後の晩餐」という名前のメニューをいただきました。


なにしろ、全部見て回ると距離にして4キロ!
4時間かかるという、むちゃくちゃ広い美術館です。

ゴッホのひまわり。

これもおなじみの絵。
ドガやミレー、モネなど、有名な絵、おなじみの絵はほとんどここにありました。
1000点もの作品。
たっぷり4時間、美術館の中を歩きました。


美術館の中のカフェでおやつタイム。


行ってみたかった大塚国際美術館。
普通の美術館と違って、絵のすぐそばまで近づいて観たりできるし、軽くなら触ってもOKなんだそうです。
写真も、絵のみでなければ撮影OKという自由さ。

楽しいひととき、たっぷり味わえました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚国際美術館 その1

2016年02月14日 | 旅行
今回の徳島県の旅の目的地はここ。大塚国際美術館。

全部まわると4キロ。4時間はかかるという、ものすごく広い美術館です。
しかも、収蔵されているのはすべてレプリカ。入場料金が日本一高い美術館。それなのにものすごい人気とのこと。

たくさん歩けるようにぺたんこ靴をはいて、しゅっぱーつ。

入ってすぐのフロアにあるのが、システィーナ礼拝堂。
この天井画も完全に再現されています。

美しい!!!

聖マルタン聖堂

これも、本物そっくり。


ここの美術品はどれも原寸大。
教科書でしか見たことのないおなじみの名画が、実際、どのような大きさなのかを感じることができます。


ちょっと遊んでみました。




体がかたくて絵のように曲がりません。



後半へ続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする